• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hideaki0310のブログ一覧

2022年05月15日 イイね!

納車3日目

納車3日目今日は午後から箱根強羅にある箱根美術館まで。ご存知の方も居ると思いますが車で箱根美術館のある強羅周辺に行くためには国道から「えっ、ここ登るの?」というような急坂&凸凹道&狭い道を突き進んでいきますがケイマンGTS4.0は全く問題なし。段差も気にする必要はありませんでした。

で箱根美術館のお庭散策と山のホテルでのカフェタイムを満喫。自宅から芦ノ湖まで1時間かからないという幸せ。職場までは遠いですが🤣









箱根美術館は紅葉が有名ですが今の時期は青いモミジとツツジ、苔類が綺麗です。人も少ないしおすすめですよ。

今日の発見は坂道発進の際はパーキングブレーキが便利、iPhoneを有線で繋げてカープレイで音楽を聞くと無線よりの音が良い?(気のせい?)、ワインディングでのハンドリング最高!バックギアの入れ方のコツがわかってきた、小さいショルダーバッグならシートの裏側に入る、上着はエンジン上のスペースに置くと便利、といったところです😁
Posted at 2022/05/15 17:12:07 | コメント(1) | トラックバック(0)
2022年05月14日 イイね!

遂に納車!

遂に納車!昨日大雨の中(笑)遂に納車になりました。天候の悪い中対応していただいたスタッフの方に御礼申し上げます。
納車後そのまま高速に乗り、御殿場まで往復してきました。まだまだ慣らしの段階で真髄はこれからですが前評判どおりのリアルスポーツカーでした。誤解を恐れずに言うとポルシェというメーカーがケイマンという車を使って運転する楽しさを高めたコンプリートカーという感じでしょうか。まだまだアタリも付いておらず角が立っている部分もありますから本来の姿ではないと思いますが初日の感想は上記のとおりですね。他に気がついた点は、前方視界は素晴らしい、クラッチはまあまあ重い、シートは最高、ナビは古典的、バックギアに入れにくい、雨の日は不便、車内はかなり賑やか、タイヤのグリップ感がハンドルを通じてはっきり伝わってくる、気筒休止機構が作動するとエンジンサウンドがイマイチ、ロードスターの方が気楽に運転できる、段差や車止めはほとんど気にならない、そんなところかな😁
Posted at 2022/05/14 17:38:12 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2022年04月21日 イイね!

ネグローニ

ネグローニ二足目のネグローニ。
少し前に一足目を購入してから大のお気に入り。履き心地、質感、なにより運転がしやすい!3ペダルに乗る方だけでなく2ペダルの方にもお勧めします。普段使いも快適ですよ。
Posted at 2022/04/21 08:37:40 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年04月10日 イイね!

ロードスターマフラー交換

ロードスターマフラー交換ロードスターのマフラーを交換しました。マフラー交換、何年振りだろうか(笑)昔はネジ山潰しながら自分でやりました(笑)が今回はオートバックスのネット通販で購入し取付もお願いしました。純正のマフラーもなかなか良い音なんですが見た目がやや残念なので純正と同じ2本出しのブリッツニュルスペックVSRをチョイス。取り付けて少し走ってみた感想ですが音量は純正プラスアルファのやや重低音でほぼ想像した通り。5000以上回すとなかなか良い音がしますので昔と違ってこれくらいで十分です。なによりチタンテールの見た目がかっちょええ!



180とかFCはスチールだったよな、、、チタンテール、眩しすぎる🤣
Posted at 2022/04/10 22:47:23 | コメント(1) | トラックバック(0)
2022年03月21日 イイね!

スバルWRXS4試乗

スバルWRXS4試乗乗ってきました、スバルWRXS4。グレードはSTIスポーツREX。
現在乗っているゴルフGTIの次の候補の一つであるWRX。WRXと言えば先日アメリカスバルより新型WRXSTIの発売がない旨のアナウンスがあり全世界のスバリストをガッカりさせました。私もその一人です。スバルの車は今まで2台乗りました。インプレッサWRXとフォレスターでいずれもEJ 20ターボのマニュアルミッションです。初めてのスバル車であるインプレッサWRXを買ったのは今から25年以上前になります。当時は峠を走るのに没頭していた時期ですが1990年台後半の峠の主役はS13.S14のシルビア、180sx FC3S.FD3SのRX7といったFR車からインプレッサWRX、ランエボといったスポーツ4WDに主役が代わりつつある時代でした。私もFC3SからインプレッサWRXに乗り換えました。グレードはインプレッサWRXタイプR、Vリミテッド。




インプレッサのWRC3連覇を記念して1998年に発売された限定モデルです。当時、経済的な理由からSTIバージョンは泣く泣く諦め約50万円安いノーマルグレードにしましたがそれでも280psのスポーツ四駆はそれまで乗っていた180sxやRX7を過去に追いやるには充分な性能でした。

と思い出話はこれくらいにして新型WRXS4ですが良くも悪くも高性能なスポーツセダンでした。まず乗り心地がとてもいい。1番気になっていた悪評高い?CVTも短い試乗ではネガな部分は感じられず。シートやインパネ周りなど内装の質感は私が知っているスバル車とは別物と言うくらい質感が高い。ハンドリングも操作感を含めドライブセレクトでコンフォートからスポーツまでなるほど!と思う出来でした。話題のエンジンですが2.4リッターになり私が知るEJ20時代とは別物のスムーズで静かなエンジンです。

試乗したインプレッションとしては早くて快適な車ではあるものの私が求めるワクワク感はなく残念ながら触手は動かず。インプレッサ時代のソリッドなWRXをご存知の方は同じ車だとは思わない方がいいと思います。2ペダルのスポーツモデルということでWRX S4にはかなり期待していましたがこれならゴルフⅧGTIや乗ったことはありませんがルノーメガーヌRS、アウディS3と言った輸入車が候補になってくるのでは?
私の期待値が高すぎたのとそもそも短い時間での試乗ですからWRXの本質は分からないと思いますけど。ちなみにスタイリングは写真より実物の方が数段良いです。また、前方視界は素晴らしいく、スバルが大切にする安心、安全が伝わってきます。私のような昔気質の走りマニアではなく早くて安全なスポーツセダンをお探しの方にはきっとハマると思います。
Posted at 2022/03/21 20:38:23 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「紅葉狩りを兼ねて山中湖にあるツァイストベーカリーカフェまで。わんちゃんも同伴オッケーのオシャレカフェでした!しかし寒かった!(笑)これからの季節、ダウン必須ですね。」
何シテル?   11/03 12:35
hideaki0310です。昔は峠の走り屋小僧、現在5◯歳のジェントルマン(笑)です。ランクル250とシビックタイプR、ケイマンGTS4.0の3台体制です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2 345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

BOSCH Aerotwin (エアロツイン) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/21 23:11:12
hideaki0310さんのトヨタ ランドクルーザー250 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/24 16:53:41
hideaki0310さんのBMW Z4 ロードスター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/13 14:53:44

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
初代インテグラタイプRの赤バッチにやられた世代です。憧れのタイプR。随分と高価&大きくな ...
トヨタ ランドクルーザー250 トヨタ ランドクルーザー250
150プラドからの乗り換えです。 モデリスタのフェンダーガーニッシュだけ付けてみました。 ...
ポルシェ 718 ケイマン ポルシェ 718 ケイマン
2021年7月オーダー。2022年1月の生産枠が決まりました。2022年5月に無事納車に ...
BMW Z4 ロードスター BMW Z4 ロードスター
家族の要請によりF82M4からの乗り替えです。 MからMパフォーマンスへのチェンジですが ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation