• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

80KYOのブログ一覧

2011年09月10日 イイね!

夏秋チューニング計画 第三弾サブコン編 Part2

 夏秋チューニング計画 第三弾サブコン編 Part2

とりあえず、取り付けと車種設定だけ行いました。


あと、リミッター解除!!



燃調や点火時期を自分でいじるのは恐いので、信頼できるショップを見つけなければ。

後期VVTiターボ車で、アルティメイトを付けた方、

オススメのショップ(関東圏)あるいは

やめておいたほうがいいショップがありましたら、教えてください

ショップ名が出ちゃうとまずいかもわからないんで、メッセージでいただけると大変ありがたいです。



というわけでとりあえず、当分の間はリミッター解除のみとなりそうです。


問題は、設置場所ですね。

埋め込むスペースはないから、グローブボックスかコンソールボックスでしょうか。

ただどうも、アルティメイト本体がかなりの高温を発しています。

密閉空間はまずいかな。

悩みどころです。
Posted at 2011/09/11 18:12:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2011年09月05日 イイね!

夏秋チューニング計画 第三弾サブコン編 Part1

 夏秋チューニング計画 第三弾サブコン編 Part1
こんなものを仕入れました。


配線にコネクター付けただけで、2万って。。。

今回のチューニングにおける目玉商品の一部ですが、
本体はまだありません。



リアのブレーキラインと同時期に届いていたものの、
本体を発注したら、キャリパー交換資金がやばそうだったので、ずっとためらってました。


しかし先日、海ほたるに友人と集合した帰り道、決断の時が来ました。



海ほたる~川崎間というド直線で、置いてけぼりを喰らいました。

というより、ひたすらまっすぐなのに、後ろ姿が見えなくなりました。
 
屈辱です!!!

そして、ポテンシャルを持て余しているスープラがかわいそうです。



もう、後のことは考えず、発注です。

10、11、12月に結婚式がありますが、ご祝儀は出しません。

給料よりカードの支払いの方が多いですが、引き落としは出来ません。

強気でいきましょう、何事も。
Posted at 2011/09/05 23:30:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2011年08月25日 イイね!

夏秋チューニング計画 第二弾オイルクーラー編 Part2 +α

夏秋チューニング計画 第二弾オイルクーラー編 Part2 +α
HPI製 13段オイルクーラー

設置完了です!!

ショップの社長から「終わったよ~」と連絡があったので、
引き取りに行ってきました。

その前に一つ。

車を預けている間借りていた代車のエンジンが一発死んでて
ボコボコボコボコボコボコドルルンドルルンボコボコヴィーーーーンボコボコボコボコドルルンドルルンヴィーーーーーンと、いつ止まるか分からないという恐怖。。。

ちなみに、スーパーの立体駐車場は上れず、
勢いで途中まで上ったらそのままバックしてしまう始末。

マジ焦った。。。


オイルクーラーの取り付け場所は、助手席側。

ラジエーター前に、これ以上障害物を置きたくなかったのと、
バンパーのサイドにあるダクトがうまいこと利用できそうだったためです。

バンパーの開口部から空気を取り込み、
取り込んだ空気をかき集めるように、導風板を設置


(斜め下から撮影)

オイルクーラーを抜けた空気は、サイドのダクトから逃がすようにしてあります。


サイズ的に横置きができず縦置きに、さらに垂直にもできなかったため斜めに取り付けてあります。

効果の程ですが、設置前は、真夏のアイドリングで100℃でしたが、
設置後は、アイドリングで83℃といったところです。
※ここ数日涼しくなっちゃったから、ちょっと比較するには条件悪いかも。

街乗りでも100℃は下回っているかなと。

でも、期待していたほど下がっていないですね。

原因はいくつかあり、
無駄にでかいウォッシャータンクがオイルクーラーのすぐ後方にあるため抜けが悪いこと、
バンパーの開口部にメッシュ状の金網があるため、気流が拡散してしまっていること等。

この辺は、今後の課題ですね。

それと、先日のブログで言っていた、とある加工ですが、
エアクリの下に穴を空け、導風板を設置しました。


 

新鮮な空気をダイレクトに取り込めるようにして、お手軽ブーストアップです。

と、いきたいところですが、ナンバー邪魔じゃね?


助手席側はオイルクーラーあるし、中央はインタークーラーとラジエーター。。。

付けるとこないから、取っちゃうか??
Posted at 2011/08/25 18:29:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2011年08月14日 イイね!

夏秋チューニング計画 第二弾オイルクーラー編 Part1

 夏秋チューニング計画 第二弾オイルクーラー編 Part1 毎日暑いですね~。

千葉の館山方面まで遊びに行ってきましたが、
日差しがやばかったです。

車も当然のように、ピーピー悲鳴をあげてました。


渋滞中は水温計、高速走行中は油温計。。。

フラストレーション溜まりますわ。



というわけで、オイルクーラーの導入です。



今回購入したのは、HPI製 13段オイルクーラー


ショップの社長オススメの一品ということで、即決しました。

16段はサイズ的に、なかなか厳しそうだったので断念。


こちらの商品、スープラ用のキットがないので、汎用品を加工して付ける感じです。

工賃割高ですが、致し方ない。。。



取り付け場所は、当然助手席側。

今の水温の状況を見たら、これ以上ラジエーター前には何も置けません。


空気の取込や排出には気を配ったつもりなので、
オイルクーラーを通過した熱風がエンジンルーム内に入りにくいように仕上がるはず!



これとは別に、とある加工もお願いしました。

こっちのほうがコストパフォーマンス的には期待大!

どんな仕上がりになってくるか楽しみ&支払い額が恐いです。
Posted at 2011/08/15 22:15:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2011年08月12日 イイね!

夏秋チューニング計画 第一弾 リアキャリパー編 Part2

夏秋チューニング計画 第一弾 リアキャリパー編 Part2
本日、こんなものが届きました。


APP リアブレーキラインキット ステンレスタイプです。


大幅な値引きにより、スチールタイプより安くなっていたので、即買いです。


いいキャリパーやいいパッドを付けても、ブレーキラインが膨張してしまっては、
ポテンシャルを発揮できませんからね~。

ステンメッシュは必須です。


ほんとはマスターシリンダーも交換したかったけど、そこまで手が回りません。。。

ちなみにブレーキパッドは、キャリパー購入時についてきたものをそのまま使用する予定です。

ショップの社長曰く、ロッキード製のパッドらしいです。


さて明日は、房総半島の先っぽまで行ってきます。

渋滞やだなぁ。。。

早く、冷却チューンを強化したい!
Posted at 2011/08/12 23:22:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「クラッチが滑る。。。」
何シテル?   03/17 00:41
いつかはスープラにと思いながらセリカを買ったのが2006年3月。 それなりに貯金もできて、いよいよと思っていた矢先の会社の倒産が2008年。 人間と...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【豊田スタジアム】→ソロ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/11/04 23:15:02

愛車一覧

トヨタ スープラ トヨタ スープラ
今は、街中を爽快に走れるように整備している段階ですが、ゆくゆくはサーキットデビューしたい ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation