• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

80KYOのブログ一覧

2011年06月19日 イイね!

四国遠征

四国遠征 
高速1000円が終了しましたが、
最後に悪あがきをしてきました。


四国遠征往復1400kmです。



きっかけは。

「高速1000円終わっちゃうし、遠出しようぜ~」
「名古屋とか行っちゃう?」
「オレ、四国だけは人生で一回も行ったことないんだよな~」
「じゃあ、香川まで讃岐うどん食い行っちゃう??」

これが、実行されたわけです。
軽~い気持ちでね。

まぁ、渋滞は覚悟してたわけですが、覚悟以上の渋滞だったわけで。

さらに、セパンインターナショナルのスコールかのような豪雨に見舞われ、
白線は見えないガードレールは見えない
いつ訪れやもしれないハイドロプレーニングの恐怖に脅えながら、
前の車のテールランプのみが頼りのドライブ。
赤旗中断を切に願いました。

海老名SAにAM4時集合で、四国入りがPM2時。


PM8時に神戸牛を予約していたため、香川の讃岐うどんは諦め、
徳島のたらいうどんで我慢することに。
 
これはこれで、うまかったです。

途中、鳴門海峡で消えかけの渦潮を見て神戸のホテルに急ぎました。
車を止め、急いで三ノ宮へ。

今回のメインイベント、神戸牛の鉄板焼きです。
目の前で焼いてくれるお兄さんのテクニックに、キャッキャキャッキャ言いながら、
極上肉をいただきました。

今考えるだけで、ヨダレが。

夜の街へ繰り出す元気はなく、予定していた温泉もパスして就寝です。

翌日は、大阪で粉もん三昧だったのですが、出発前にいつもの悪い癖が。
ER34にターボタイマーの取り付けです。
以前の伊豆カスタム合宿の際、メーターのオレンジ塗料を削っていて、
タコメーターの針を狂わすというデチューンを犯していたため、
「HKSのターボタイマーなら回転数見れんじゃん!」
というわけで、今回導入したわけです。

作業を終えエンジン始動!
「あ~れ、アイドリング高いじゃん、ちょっと下げるか。」
これが更なるトラブルを生むことに。

とりあえず、なんばまで行き、お好み焼きたこ焼きをたらふく食ってやりました。
やっぱりおいしいのね。

おっと、考えるだけでヨダレが。

帰りは、浜松でうなぎの予定でしたが、渋滞で営業時間内に間に合うわけもなく。

途中、ER34の油圧が異常に低くなり、メーターがピーピー鳴いていると。
アイドリング下げすぎたかなぁってことで見てみると、1000回転はキープしている。

「表示おかしいんじゃん?」
「壊れてんの?」
「まさか、学習必要だったり?」

はい、学習必要でした。

純正メーターがズレてるのに合わせるすべもなく、
とりあえずアイドリングを上げることに。

しかし調整ネジを回しても上がらない。
いや、回ってるのか。
はっ、なめてる~。
ネジの頭が粉々~。
熱でやられたようです。

原因は分かってます。
先週、交換した社外のタービンアウトレットですね~。
さらに軽い気持ちで取っ払った遮熱板ですね~。


まぁ、帰れないわけではないんで、ブーブー言われつつも、帰宅の続きをすることに。

結局、家に着いたのが、AM4時でした。

旅行時間49時間のうち、乗車時間24時間って、いかがなもんでしょう。

結局、高速代10,640円ガス代29,596円
なんて贅沢な旅でしょう。

決して2度目はありません。
Posted at 2011/06/25 00:54:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2011年06月12日 イイね!

タービンアウトレット~触媒交換(ER34編)

タービンアウトレット~触媒交換(ER34編)友人のスカイラインER34の

タービンアウトレット~触媒


を、交換しました。

リフトを借りての作業です。


触媒とフロントパイプはすぐに外れたのですが、アウトレットがかなり厄介でした。

いろんな遮熱板が邪魔して手が入らない

なんとか遮熱板を外しても、ボルトが固着して回らない

強力な潤滑剤をバシャバシャかけても、溶接されてるんじゃないかというくらい、ガッチガチでした。

男4人が悲鳴を上げながら、なんとか外しましたが、すでに手や腕は傷だらけ。

今度は、外したら外したで新しいボルトが入らない

このまま放置して帰ってやろうと何度思ったか。

男4人が発狂しながらボルトを回すも、入らないものは入らないっ!

というわけで、6本で留まってたアウトレットを4本留めで妥協し、リフトから降ろしました。

オーナーはブーブー文句言ってましたが、なんとか言いくるめ、エンジン始動。

排気漏れはなさそうなので、大丈夫でしょう。

たぶん。

ただ、ちょっと運転してみると、なんか

プラスチックが溶けたような臭いが。。

また、オーナーがブーブー文句を。

排気漏れじゃなくて、潤滑剤が気化してる臭いだと言いくるめ(実際そうだと思うし)、なんとか帰路に。

その後、四国遠征しましたが、爆発炎上することもなく無事なので問題なかったです(見える範囲では)

もうこんなの、二度とやりたくないですね。
Posted at 2011/07/03 17:39:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2011年06月04日 イイね!

イグニッションコイルと最新サイバーナビ

イグニッションコイルと最新サイバーナビ
お出かけの帰りに入ったGSで、偶然にもピッタリ!!

燃費を計算しようとメーターに目をやると、

0がたくさん並んでました。

ちなみに燃費は5.35km/L・・・


今日はスーパーオートバックスみなとみらい店で男4人、いろいろ作業しようと集合しました。

一番乗りで到着するや否や、S15の一人から電話が。

「ダイレクトイグニッション売ってるか確認してくれ」と。

どうやら日産車特有のトラブルの一つのようで、走行中に1気筒失火したとのこと。

到着して、ボンネット開けてみると、見事に溶けてました。

ここには売ってなかったので、在庫が置いてある平野タイヤまで買いに行くことに。

横浜から足立区ってそれなりに距離ありまっせ。。。

戻って交換したら、直りました。

確か1ヶ月くらい前にも、ER34の先輩が同じようなトラブルやってたな。

てか、日産車はイグニッションコイルは消耗品扱いなのかい??


ひととおり作業終えてから、最新のサイバーナビの試乗体験してきました。

正直、やばいっす!!

車載カメラの映像をナビの画面に映し出し、その映像の上にルートが反映されてます。

それだけ聞くと、こんな技術持ってるだぜ~ってだけで、実用的でないと思われがちですが、

これがかなり実用的なんです。

2Dのマップだと、目印になる店が変わってた~とか、

もう20メートル先の道を左折だった~なんてことがありますが、

リアルタイムの映像なんで、ルートが分かりやすいです!!

また、夜の試乗だったのですが、映像がはっきりしていて、

ナビ画面だけ見てても余裕で運転できるほどでした!!

ナビの世界でパイオニアは、他社より何歩も先を行ってしまった感じでしたね。

別に、パイオニアの回し者じゃないですよw

まっ、自分はお金ないから、7年落ちのナビで我慢します。


その後は、万葉倶楽部でお風呂入って帰りました。

そうそう、帰りの湾岸線で覆面にロックオンされてヒヤッとしましたが、即減速したら解放されました。

免取とかマジ恐いっすから!!
Posted at 2011/06/05 04:24:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2011年05月26日 イイね!

銅3層

銅3層買いました。

KOYO
 RACING Radiator
   TYPE R
 

コーヨー レーシングラジエーター 銅3層
です。

どうせなら、キンキンに冷えるやついってまえって感じで導入しました。

今日、取り付けができたようなので、明日、車取り行きます。

仕事、休んじゃいましたw


ファンシュラウドの両サイドを若干加工する必要があったのですが、

インタークーラーのパイプも干渉しちゃったということで追加で加工となりました。

純正のパイピングなら、シュラウドのみでいけそうです。

あと、ついでなので、ローテンプサーモ(72度開弁)も、いっちゃいました。



これで水温が落ち着いてくれるといいのですが。
Posted at 2011/05/26 20:14:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2011年05月18日 イイね!

寒冷地仕様車について

寒冷地仕様車について


とりあえず、この異常な数値を見てください。






ちょっと驚かせましたが、エンジン切ってすぐリスタートさせたときのものなので、常にこの数字というわけではありません。

ただ、走行時も水温100度・油温110度という値を叩き出してくれちゃうわけで。

この前みん友の方に、このスープラが寒冷地仕様車であると教えてもらいました。

そこで、サーモスタットの開弁温度が通常より高いと勝手に解釈したため、

だから水温・油温が高いのかと思っていたのですが違っていました。

トヨタ本体に確認したところ、寒冷地仕様車の違いは、バッテリーのサイズがでかいのと、クーラントの濃度が違うという点だけでした。

※ディーラーでは、オルタネーターも違うと言ってたような

で、要するに社外のラジエーター入れないと、夏が乗り越えられないという結論に行き着いたわけです。

んなわけで、近日中にラジエーター交換入ります!
Posted at 2011/05/18 20:16:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「クラッチが滑る。。。」
何シテル?   03/17 00:41
いつかはスープラにと思いながらセリカを買ったのが2006年3月。 それなりに貯金もできて、いよいよと思っていた矢先の会社の倒産が2008年。 人間と...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【豊田スタジアム】→ソロ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/11/04 23:15:02

愛車一覧

トヨタ スープラ トヨタ スープラ
今は、街中を爽快に走れるように整備している段階ですが、ゆくゆくはサーキットデビューしたい ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation