
町田のチューニングショップ行ってきました。
目的は、フューエルフィルターの交換&クラッチのマスター・レリーズシリンダーの交換。
行く途中渋滞にはまり、恐れていたことが起きました。
半クラを長時間キープしていたところ、クラッチペダルが引っ掛かって戻ってこない。。。
シフトも力を入れてグリッとやらないと、動かない。
またあるときは、ペダルがすこーんと抜けるように軽い。。。
マジで恐い。
そんなこんなでなんとかショップに辿り着くことができました。
作業自体はサクッと終了。
外したフィルターを吹いてみたところ、ちょっと抵抗を感じました。
少し詰まってたみたいなんで、燃料薄くなってたかもしれないです。
クラッチペダルは、感覚が激変しました。
スムーズだし、跳ね返りの勢いがビンビンです。
経年劣化と熱の影響でトラブルが出てたようなので、熱対策は必要かも。。。
次に、ブーストがかかりすぎるトラブルについてです。
これといった原因がなかなか特定できずにいたのですが、ある方が、HKSのEVC3が原因で異常を起こすって書いてあるサイトを紹介してくれたので、試してみたかったのです。
まさに、自分と同じ状況が書いてあり、簡単なチェックの方法まで載っていました。
ブーコンに繋がっている、タービンからのチューブとアクチュエーターからのチューブを直結させるだけ。
すぐに試運転に出かけました。
ドキドキしながらアクセルを全開まで踏み込むと。。。
暴れん坊だったブーストが、スムーズに上がっていき0.9kgで安定したのです。
その瞬間、思いました。
ブーコン何付けよう。
おぉ、その前にオイルクーラーは必須だな。
タイヤ溝ないよなぁ。
ブレーキも良く効くようにしないと危ないし。
クラッチも軽量フライホイル入れたほうがいいって言われたなぁ。
えっ、タービンでっかくしちゃう??
サブコンもいっちゃう??
ん~、でもここが一番の悩み所なんだ。
スロットと競馬、どっちに賭けよう。。。
Posted at 2011/02/28 23:21:06 | |
トラックバック(0) | 日記