• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Air Horse1のブログ一覧

2014年10月19日 イイね!

久しぶりのイベント参加

久しぶりのイベント参加10月19日、朝から快晴。
早起きして九州トリコローレに行って来ました!
8時に山田SAに集合。

アルフア軍団と合流!
隊列を組んで移動して会場に到着。



フェラーリのブースに誘導されて停車。

私はこの秋初めての出動だったので久しぶりにお友達の皆さんに会い、楽しい時間を過ごしました。

昼食はモトルさんが振舞ってくれた手作りオードブルを堪能。

すべて美味しかった(^_^)♪

特にスィートポテトは絶品でした、モトルさんありがとうございました!

午後からはイタリア車ではないけれど超弩級スーパーカーも参戦して大賑わいでしたよ。


そして〆はビンゴゲーム、一番最初にリーチになってステージに上がった友達をしり目に

私は5番目のビンゴで何とポータブルナビをゲットしました!
target=_blank>
F355にはナビが付いてないのでそろそろ買わなければと思っていたので超ラッキーでした(^_^)

解散後はいつもダンディなsartoriaさんに指南を受けて近くのアウトレットモールで洋服を大人買い。
大充実の1日となりました。sartoriaさん1日ありがとうございました!

久しぶりの車イベント楽しかったです。
さて、来週の都濃はどうしよう。。。


Posted at 2014/10/20 14:00:05 | コメント(8) | トラックバック(0) | F355 | クルマ
2012年04月05日 イイね!

リゾート355

リゾート355年初から始まったF355の華麗なる入れ替えが、やっと完了しました!

車屋さんに告げた私の希望は、程度の良い外装ロッソ・内装タンのMTでボディタイプは問わないというものでしたが、所有している他のフェラーリがベルリネッタなので内心屋根が開くのが良いなと思っていました。
しかし「355はベルリネッタに限る」なんていうフェラーリ通の一般常識に毒されこの2ヶ月間悩みに悩みました。。。
悩みの最中、ベルリネッタを買って屋根を切ろうか、なんて馬鹿な事を夢想している自分に気づき、自分の内なる声はGTSを求めていると悟り、ついに決めました!
スパイダーではなく、あえてGTSにしたのは、スパイダーではこの流麗な
トンネルバックのスタイルが無くなるからです。 

そのF355GTSが届いたのですが、やはり大正解! !

MTは操ってる感があるし、屋根が開いて風と太陽を感じる事が出来て、低速で走っても楽しい楽しい♪   ルーフが無いので見た目も華が有りますね(^_^)

この車は峠やサーキットを攻めるのではなく、リゾート地の海岸線を優雅に流すのが似合う、まさにリゾート355! !

内装は理想のタン

走行距離は、わずか14.000km 。走らせると新車の感覚がしました。

屋根が開く開放感は何物にも代え難い魅力があります。

そしてルーフを付ければベルリネッタに早代わり(^^)
 

このように良い事ずくめのNEWマイF355なのですが、一つ問題が。。。

マフラーがノーマルのままで、ビックリするほど静かです(;^_^A
ノーマルマフラーってこんなに静かだったかな(;^_^??
以前乗ってたF1はノーマルでももう少しフェラーリらしい音が出てた気がするけどF1とMTで音に差があるのか?
以前のF1に付けてたキダスペシャルは外して保管しているのですが、どこの工場もお忙しいみたいで直ぐには交換してもらえないのですY(>_<、)Y

 

はぁ~。。。。。
キダスペのF1サウンドが待ち遠しいAir Horse1であります。。。

Posted at 2012/04/05 00:45:43 | コメント(18) | トラックバック(0) | F355 | クルマ
2012年02月06日 イイね!

F355 FOREVER!

昨日から東京に来てF355探しをしています。
60年代の330GTとF355、F430の3台フェラーリを所有し、最新458の試乗経験もある私が現在最上のフェラーリと思えるはF355です。
理由は、フェラーリらしいデザイン、機械としての信頼性(故障しない)、取り回し易いサイズ(モデナ以降のモデルは巨大過ぎる)、官能的なサウンド(フェラーリ史上最高と言われる排気音、あの音はF355でしか出せない)など。
確かに最新のV8と比べると走行性能は劣るでしょうが、サーキットでコーナーを攻める事もない私は街乗りオンリーだから法定速度で楽しく乗れるF355が良いのです。

そんな走りが楽しい355ですが、私のはF1マチック、しかも430がF1マチックなので355はMTに乗りたくなり、MTに買い換える事を決意しました。
そういう訳で出張ついでに東京の車屋さんを見てまわっています。

私の求める理想のマニュアルF355の条件は、ディーラー物の中期PRシャーシか後期XRシャーシの外装ロッソコルサ、内装タン系のベージュかクオイオ、ボディータイプはベルリネッタ、GTS、スパイダーを問いません。
ベルリネッタは剛性が高く走りを楽しめるし、GTS、スパイダーは剛性は低いけど屋根が開くので音を楽しめると割り切りました。
あとは走行距離2万キロ台以内で内外装が綺麗な事です。
このような条件の中、今日最終的に残ったのがこの3台!!

まずはA店の96年式F355ベルリネッタ、走行2万1千キロ、走りのPRシャーシ(ツインフローのPRの方が吹け上がりが良いとの都市伝説有り)
試乗もさせて頂きましたが、確かに後期型より力強く感じました。

内装はクオイオと呼ばれる濃いめのタン、私的にはちょと濃い過ぎるかなとは思いました、、、


次に向かったB店は99年最終型F355GTS、走行1万5千キロ、こちらXRシャーシです

内装は理想のベージュですが、カーペットが黒でちと華やかさにかけます。
オープンにも出来て音を楽しめるGTSですが、何故か不人気の為、リセールが安いので安く購入出来ないといけません。

最後のC店は、たまたま通りすがりにショーウインドウに355を展示してあったので覗いてみたら、MTの97年式ベルリネッタでした。



しかも内装はベージュでカーペットもベージュp(^-^)q



内外装とも今まで見た中で一番綺麗な個体で価格以外は私の希望を全て満たしていました。

これは悩む~( ̄▽ ̄;)

そんな贅沢な悩みの中、上京前に友達から教えてもらった下の車も気になりだして、とりあえず試乗の申し込みをしてしまいました(滝汗) 

 


さてさてどうなる事やらf(^_^;)
Posted at 2012/02/06 00:57:42 | コメント(12) | トラックバック(0) | F355 | クルマ
2011年11月13日 イイね!

カーフェスタ宮崎イン都農

カーフェスタ宮崎イン都農に行って来ました~ヽ(*^^*)ノ


当日の様子はお友達が素晴らしいブログをUPしているので、自分の行動記録の為にリンクさせて頂きます。(無断借用お許し下さいm( __ __ )m)

誘って下さったBlue-eye113さんのブログパートⅡ
一緒に行った温たまさんのブログ
同じくCOMさんのブログ

馬×4と生きるAirHorse1なのにF355はこれが初めての登場でした(;^_^A
Posted at 2011/11/17 11:32:29 | コメント(9) | トラックバック(0) | F355 | クルマ

プロフィール

「ディフェンダー! http://cvw.jp/b/987191/45102203/
何シテル?   05/12 01:06
AirHorse1です。 30代中頃に脱サラ・起業して仕事一筋二十数年、会社もそれなりに発展したのですが、ふと気が付くと仕事以外の人間関係の無い人生に・・・ ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

猛暑の中のRalph's Coffee & Carsからタイヤ交換へ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/21 23:10:14
「イタリアの虫」を探して  前編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/17 17:26:38
サイドシルの守り神 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/13 23:42:23

愛車一覧

テスラ モデルS HIRO号 (テスラ モデルS)
航続距離400kmの究極の電気自動車。 全てが至れり尽くせりの夢の車です。 これからの世 ...
フェラーリ F355 フェラーリ F355
355F1ベルリネッタからMTのGTSに乗り換えました。 走行距離未だ15000キロの上 ...
ライレー その他 ライレー (ライレー その他)
初年度登録1934年の禁断の戦前車ですが、エンジンの始動性も良く、扱い易い車です。 見て ...
MG その他 MG その他
1960年式MG-A  mkⅡ クラシカルな世界にはまるきっかけとなった車です。 50年 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation