• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Air Horse1のブログ一覧

2012年04月20日 イイね!

2012チェント・ミリア・かみつえ無事終了しました!

九州に春の訪れを告げる車の祭典、チェント・ミリア・かみつえが4月14日15日の2日間にわたって開催されました。
このイベントはスタンプラリー形式で、1日100マイル、2日で200マイル(320km)走り、獲得ポイント数で優劣を決める車を使ったイベントです。

今年も日田市長の挨拶で始まり、オープニングセレモニーでは歓迎太鼓が振舞われました。
 

今年の出場車は過去最多の56台、参加人数は120人に上ります。
そんな中、私Air Horse1は初年度登録1934年の愛車ライレーで出場しました。このイベントでは年式が古い車順にスタートするので、ダントツに古いライレー君はゼッケンナンバー1番です。 (お隣2番のポルシェ356君より22歳も年上です(;^_^A )
 
一番でスタートです!    (sartoriaさん撮影)


最初のスタンプポイントは日田の豆田町。
二番目は豊後大山ひびきの郷、ここは1日目の昼食会場にもなっています。



次のスタンプポイントは、この時期鯉のぼりで有名な杖立温泉。 

何処に行ってもギャラリーの皆さんの笑顔が素敵でした(^^)


次は恒例のサーキット走行、今年はオートポリスです

サーキット走行の準備中です。


↓この写真は当日現地に来られていたhiroko-wadaさんが撮影されたものです  
 
スピード感がある上にピント、発色も完璧な写真です。あまりにも素晴らしいのでブログのメイン画像にも使用させて頂きました。

↓こちらはアムさん撮影 
舗装しなおしたばかりのコースはとても綺麗でした。


そして、阿蘇グランビリオホテルまで走って1日目が無事終了。
ホテルの駐車場では夜露を避ける為、ライレー君はビニールカバー内で過ごします。



夜は阿蘇市長の挨拶と歌で始まった楽しいパーティーが有り、
 
 

その後はバーでの二次会、県外の車友達や大分の楽しい仲間達と今年も車談義に花が咲きました。
 


2日目最初のスタンプポイントは五ヶ瀬ワイナリー。
MCの「花ちゃん」お薦めの白ワインを購入しました。
 


次は南阿蘇鉄道の長陽駅。
クラシックな列車が停まっていたのでライレー君とツーショト!
 

駅舎でシフォンケーキが振舞われるとの事で向かっていたら、いきなり忍者が斬りつけて来ました(ノ゜⊿゜)ノ!! (ライレーに合わせて昔のイギリス空軍風の格好をしていたから鬼畜米英が攻めて来たと思ったのでしょうか!!)
 
それを軽快な身のこなしでかわして・・・・

真剣白刃取りで受け止めてやりました(爆)

忍者を撃退してやっとシフォンケーキにありつけました(笑)

超美味しかったです、ありがとうございました(^^)


その後もラリーは続きます。草千里付近でおゴンシ夫妻とパシャ !
 


2日目の昼食会場、馬見原商店街では太鼓で歓迎セレモニー、皆さんイケメン揃いです(*´∇`*)  カッコよか~!

 
ライレー君は何処に行っても人気者でした(^_^)
 


それから、「あそ望の郷くぎの」で最後のスタンプを押した後、

仲間に突かれながら約50キロ走って、、、


感動のゴール! !              (以下 伸さん撮影)
  ゴール会場の菊池温泉・市民広場の風景
  入賞した皆さんです。


表彰式の後、皆で記念撮影。
  我がライレーも78年前のエンジンで、高低差の激しいルートをトラブルも無く320km走りぬきました。

私は今回で2度目の出場ですが、あらためて素晴らしいイベントだと感じました。それと同時に実行委員長をはじめスタッフやカメラマンの方々の並々ならぬご苦労と努力に頭が下がる思いがしました。
スタッフの皆様、エントラントの皆様、応援の皆様、お疲れ様でした!

また来年、お会いしましょう!!   (sartoriaさん撮影)

好天にも恵まれ、大盛況、大成功のうちに幕を閉じた「2012チェント・ミリア・かみつえ」です。私も、78歳の車で事故や故障もなく完走出来たので大変満足しているのですが、一つだけ悔いが残っています。
それはオートポリスでヒストリックカー部門の指定タイム3分40秒をクリア出来なかった事です、それもあってか目標だった入賞は果たせませんでした。
最高速が90km/h(体感速度は180キロ(^-^;))しか出ず、ブレーキの効きも悪い戦前車ライレーでは、どうあがいても4分も切れませんでした(ノ_・、)

主催者様に別カテゴリーの戦前車枠創設を検討して頂くためにも、もう2、3台戦前車が出場してくれればと思います。
。。

次の開催まで残り51週、誰か戦前車に逝ってくれないかなぁ、と夢想するAirHorse1であります(;^_^A  


Posted at 2012/04/20 01:36:38 | コメント(11) | トラックバック(0) | チェント・ミリア | クルマ
2012年04月05日 イイね!

リゾート355

リゾート355年初から始まったF355の華麗なる入れ替えが、やっと完了しました!

車屋さんに告げた私の希望は、程度の良い外装ロッソ・内装タンのMTでボディタイプは問わないというものでしたが、所有している他のフェラーリがベルリネッタなので内心屋根が開くのが良いなと思っていました。
しかし「355はベルリネッタに限る」なんていうフェラーリ通の一般常識に毒されこの2ヶ月間悩みに悩みました。。。
悩みの最中、ベルリネッタを買って屋根を切ろうか、なんて馬鹿な事を夢想している自分に気づき、自分の内なる声はGTSを求めていると悟り、ついに決めました!
スパイダーではなく、あえてGTSにしたのは、スパイダーではこの流麗な
トンネルバックのスタイルが無くなるからです。 

そのF355GTSが届いたのですが、やはり大正解! !

MTは操ってる感があるし、屋根が開いて風と太陽を感じる事が出来て、低速で走っても楽しい楽しい♪   ルーフが無いので見た目も華が有りますね(^_^)

この車は峠やサーキットを攻めるのではなく、リゾート地の海岸線を優雅に流すのが似合う、まさにリゾート355! !

内装は理想のタン

走行距離は、わずか14.000km 。走らせると新車の感覚がしました。

屋根が開く開放感は何物にも代え難い魅力があります。

そしてルーフを付ければベルリネッタに早代わり(^^)
 

このように良い事ずくめのNEWマイF355なのですが、一つ問題が。。。

マフラーがノーマルのままで、ビックリするほど静かです(;^_^A
ノーマルマフラーってこんなに静かだったかな(;^_^??
以前乗ってたF1はノーマルでももう少しフェラーリらしい音が出てた気がするけどF1とMTで音に差があるのか?
以前のF1に付けてたキダスペシャルは外して保管しているのですが、どこの工場もお忙しいみたいで直ぐには交換してもらえないのですY(>_<、)Y

 

はぁ~。。。。。
キダスペのF1サウンドが待ち遠しいAir Horse1であります。。。

Posted at 2012/04/05 00:45:43 | コメント(18) | トラックバック(0) | F355 | クルマ

プロフィール

「ディフェンダー! http://cvw.jp/b/987191/45102203/
何シテル?   05/12 01:06
AirHorse1です。 30代中頃に脱サラ・起業して仕事一筋二十数年、会社もそれなりに発展したのですが、ふと気が付くと仕事以外の人間関係の無い人生に・・・ ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/4 >>

1234 567
891011121314
1516171819 2021
22232425262728
2930     

リンク・クリップ

猛暑の中のRalph's Coffee & Carsからタイヤ交換へ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/21 23:10:14
「イタリアの虫」を探して  前編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/17 17:26:38
サイドシルの守り神 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/13 23:42:23

愛車一覧

テスラ モデルS HIRO号 (テスラ モデルS)
航続距離400kmの究極の電気自動車。 全てが至れり尽くせりの夢の車です。 これからの世 ...
フェラーリ F355 フェラーリ F355
355F1ベルリネッタからMTのGTSに乗り換えました。 走行距離未だ15000キロの上 ...
ライレー その他 ライレー (ライレー その他)
初年度登録1934年の禁断の戦前車ですが、エンジンの始動性も良く、扱い易い車です。 見て ...
MG その他 MG その他
1960年式MG-A  mkⅡ クラシカルな世界にはまるきっかけとなった車です。 50年 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation