• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Air Horse1のブログ一覧

2011年05月12日 イイね!

ダンディー・トーク

ダンディー・トーク昨夜は老兵エランさんのお誘いで、南大分の「のへじ」さんで飲み会をしました。
メンツは老兵エランさん、ぴっぴパパさん、温たまさん、Blue-eye113さん、sartoriaさん、sir-topさん、キャプテンabeさん、そして私という、私以外は皆さんとてもダンディーな大人の男の集まり。

途中で「のへじ」の大将も加わり、新鮮な魚介類を肴に車の話題でダンディー・トークの華が咲きましたヾ(*´∀`)ノ
ここのホタテのサイズは、ハンパない大きさ! 右のオレンジ色はホタテの肝です。 
念願のウニは売り切れてました。。。これは次回に持越しです(;´∀`)


車の話題で特に注目を集めたのがコレ↓
モーガン・スリーホィーラーの新車です。€ 30.000ですから日本円で345万円、これは魅力的ですね( ´艸`)
写真はBlue-eye113さんが持って来られた、あちらの雑誌の広告です。
徳大寺氏の著書、「ダンディー・トーク」もお借りしました(^-^)  


私にとっては、この時間が永遠に続けば良いのになぁ・・・と思ったほどの素敵なひと時でした。

普段、焼酎を飲まない私がロックで何杯飲んだ事でしょう・・・
 
今朝起きたら二日酔いで頭がガンガンでした
(*Д*)
でも、またやりたいですね(^ー^)b!
 
ところでsir-topさんも、かなり酔われてた様でしたが、今日のお仕事大丈夫でしたでしょうか???

リムジンに乗られた後の事が非常に気になるAir Horse1でありました(^-^;)
 

Posted at 2011/05/12 16:15:41 | コメント(10) | トラックバック(0) | 飲み会 | クルマ
2011年05月10日 イイね!

ドイツの虫

YouTubeでイタリアの虫を探していたら、ドイツの虫を発見しました
(*゜▽゜)ノ

 




良く出来てますね~♪(^_^)  
Posted at 2011/05/10 10:08:03 | コメント(12) | トラックバック(0) | その他の車 | クルマ
2011年05月07日 イイね!

「イタリアの虫」を探して  番外編

「イタリアの虫」を探して  番外編「イタリアの虫たち」に別れを告げ、帰路につこうとした私の目の前に現れた新種の虫とは・・・




それは黄色のグラマラスなボディを持っていました!
 

これです! 何か分かりますか? なんとこの虫はみんなが大好きなロド君が擬態していたのです(ノ゜⊿゜)ノ!!   恐るべし虫の王国!

温たまさんも加わり、一気に加熱しているYHCのロド部隊ですが、ロド君を持たない私は仲間に入れず寂しい想いをしていましたσ(^_^;)

いつか個性的なロド君を手に入れて堂々と「おはくま」に行ってやるぞと密かに思っていたので、ロド君だと聞いた瞬間これだ!!と思いました(^_^) 
コレだと虫欲しい症候群とロド欲しい症候群、どちらにも効きそうです。


リアもふくよかで、完全に「イタリアの虫」に成りきっていますヽ(*^^*)ノ

お値段聞いたら、「おはくま」に乗って行く為だけに買っても良いと思える価格です(*´∇`*)

購入の意思を伝える前に内装も見てみようと室内を覗きました、確かにロードスターです(^_^)

だけど、何かが違います・・・・




良く見るとシフトがATでした・・・(゜_゜i)タラー・・・


あいやーー!!  オートマではコクッ、コクッと入るロド君のギアチェンジの楽しさは味わえません(;´Д`A ```


私の中ではロド君はマニュアルでなければ持つ意味がないのです(; ̄ー ̄川






後ろ髪引かれる想いを振り払いつつ「虫たち」の楽園を離れ、家路についたAirHorse1でありました。



しかし、ロド君にもAT車ってあったんですね、良い勉強になりました・・・σ(^_^;)



     完
Posted at 2011/05/07 01:12:00 | コメント(14) | トラックバック(0) | その他の車 | クルマ
2011年05月05日 イイね!

「イタリアの虫」を探して  完結編

「イタリアの虫」を探して  完結編「イタリアの虫」を探して訪れた、大阪にある車の桃源郷とも言える場所の最奥に虫たちは潜んでいました。
 

見えて来ました!



まずは、1957年アルファロメオ・ジュリエッタ・スプリント・ヴェローチェ・ザガート。

カロッツェリアであるザガートにより専用のアルミボディを架装。生産台数はわずか17台というレアモデル。

同じく、アルファロメオ・ジュリエッタSZ 1960年~


こちらは1954年モレッティ750スポーツ

1925年、オートバイ・メーカーとしてスタートしたモレッティは、後に商用車や電気自動車を製作するなど、徐々にその基盤を固めてきました。1950年代に入り、フィアットのコンポーネンツを活用してモデル開発を行い、軽量コンパクトなスポーツカー作りへと進んでいったそうです。
この車、凄く良い個体で気に入ったのですが残念ながら売り物ではなく調整の為入庫していた車でした。 


しかし、今まで見たのはかなりのレア車で、お値段も高め・・・「イタリアの虫」入門車として手ごろな物はないかお尋ねしたら、「これは如何ですか?」と紹介されたのがこちら↓


アバルト750スポーツ・アレマーノ(年式調査中)です。
 
愛嬌のある顔をしています(^^)
 
テールラインにフィンの名残があります。
 
テールエンドにはfiat ABARTH750のエンブレム
 
リアに750ccのエンジンを積んでいてなかなか魅力的です(*^-^)


全景写真(別の個体) まさにカエル顔で可愛ゆいです(*゜▽゜)ノ


内装は黒
 
ステアリング中央にはサソリの紋章
 
メーターデザインはROLEX  EX1の文字盤を彷彿とさせます(*´∇`*)
お値段もお手ごろで、確かに入門用には良いかと思うのですが、この車種の歴史的な評価などもう少し情報を集めて検討せねばなりません。


今回シアタ、モレッティ、アレマーノ、アルファ2台と計5台の「虫たち」を間近に見る事が出来ました。
それぞれに個性があり魅力的でしたが、私の中での「イタリアの虫」に対する憧れは、冒頭写真のOSCA MT4の様な低く身構えた流麗なプロポーションとバルケッタスタイル、そしてワイヤーホィールに有るような気がします。

理想の形とプライスのバランスを求めて、まだまだ虫たちを探す旅は続きそうです(^_^)


虫たちに別れを告げ、帰ろうとしてクラクションの音に振り向くと・・・
スーパーカー達が笑顔で見送ってくれてました、330P4は手を振ってくれています(^▽^)/
 
シャイなカウンタックは振り向きもせず、手だけ上げていました(爆)
 

そして、駅まで送っていただくため車に向かっていた私は黄色い新種の「虫」を発見しました!


その「虫」はこのようなグラマラスなフェンダーを持っており、私は一目惚れしてしまいました(⌒∇⌒)  聞けば売り物との事ですヽ(=´▽`=)ノ
これ欲しい・・・・・ 
 


良く見るとみんなが大好きなアレでした♪
この車に関しては次回の番外編をお楽しみに~\(^▽^)/


 


Posted at 2011/05/05 19:17:21 | コメント(15) | トラックバック(0) | その他の車 | クルマ
2011年05月03日 イイね!

「イタリアの虫」を探して  後編

「イタリアの虫」を探して  後編チェント・ミリア出場以来「イタリアの虫」の虜になった私は「虫」を求めて大阪のディープな場所を訪れ、偶然にも自分のFerrari330GT2+2のヒストリーの一端を知る事となりました。

そして、いよいよ「虫たち」を間近に見る瞬間がやって来たのです。
 
 

「何台か置いてますよ!」 

とショールームへ案内して頂き最初に目にしたのは・・・


この1台、1951年製 シアタ。     流麗なラインを持っています。
 

この車、ヒストリーがしっかりしており本場イタリアのミッレ・ミリアにも出れるそうです。


綺麗なシアタの内装。


メーター周りも非常に綺麗です。ドーム型のメーター風防は味が有ります。

お値段お聞きしたら普通の家一軒分位とかなりの高額でしたヽ(゚∀゚)ノ









他はガレージに置いているとの事で、ショールームを出て8ヵ所あるガレージの方へ向かいました。


ショールームを出ると先ほど見た330P4が整備を受けていました。



歩きながら開いているガレージを覗くと・・・
こんな車や・・・           (ポルシェ356スピードスター 本物です)


こんな車・・・・             (Ferrari 365GT2+2) 


こんな物も見えました。     (ミウラのリアカウル)

 
そして少し進むと、この車が視界に入ってきました。
ランボルギーニ・エスパーダです。

ここは何ですか? と尋ねると、ランボの部屋ですとのお答え。

内部を撮影しましたが、古いコンパクトデジカメなので光量が足らず暗い写真になりましたが、この中に新車のカウンタック・アニバーサリー3台と中古1台、カウンタック・クワトロバルボーレ3台、ディアブロ1台が眠っていました(驚愕!!)
 
余りにも暗いので、以前雑誌に載った同じ場所の写真を添付します。

ここのオーナーはsartoriaさんが靴を買う時みたいに、気に入った車は実用用と観賞用さらに保存用と3台づつ購入するそうです ゚∀゚)・.


途中、馬の部屋も有りました(^ー^)ノ☆*.。
 

ご存知F355。     綺麗な個体でした。


珍しいシャンパンゴールドの575マラネロ
  
本日納車予定の458イタリア。平行輸入なのでディーラーで買うより400万円程お安いそうです。

 

もう1台あると言われていた330GT2+2はこれです。外装色は赤


内装は黒、程度も良いです。
 




そしていよいよ虫の部屋です。 

 



見えて来ました!
 






















続きは完結篇をお楽しみに !!
 (^ー^)ノ☆*.  
















 
Posted at 2011/05/03 09:49:52 | コメント(6) | トラックバック(0) | その他の車 | クルマ

プロフィール

「ディフェンダー! http://cvw.jp/b/987191/45102203/
何シテル?   05/12 01:06
AirHorse1です。 30代中頃に脱サラ・起業して仕事一筋二十数年、会社もそれなりに発展したのですが、ふと気が付くと仕事以外の人間関係の無い人生に・・・ ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

猛暑の中のRalph's Coffee & Carsからタイヤ交換へ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/21 23:10:14
「イタリアの虫」を探して  前編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/17 17:26:38
サイドシルの守り神 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/13 23:42:23

愛車一覧

テスラ モデルS HIRO号 (テスラ モデルS)
航続距離400kmの究極の電気自動車。 全てが至れり尽くせりの夢の車です。 これからの世 ...
フェラーリ F355 フェラーリ F355
355F1ベルリネッタからMTのGTSに乗り換えました。 走行距離未だ15000キロの上 ...
ライレー その他 ライレー (ライレー その他)
初年度登録1934年の禁断の戦前車ですが、エンジンの始動性も良く、扱い易い車です。 見て ...
MG その他 MG その他
1960年式MG-A  mkⅡ クラシカルな世界にはまるきっかけとなった車です。 50年 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation