
話題のあの場所に潜入。
ホテルの中のミュージアム
お洒落です…
ひと回りしてから
尾根遺産のガイドツアーに参加します。
まずはモータースポーツの始まり。

1番優れているエンジンはどれだ‼︎
蒸気か? 電気か? ガソリンか?
この辺は守備範囲外なんだけど
尾根遺産の説明が上手で引き込まれます。
展示の目玉
サンビームグランプリ‼︎

1922年に6台作られて4台現存してるんだって。

ギネス記録のギネス氏がドライバーだったらしい。
そして
ポルシェ904カレラGTS

第二回日本グランプリか?と思ったら
タルガフローリオ優勝車の水平対向8気筒‼︎‼︎
本国ポルシェミュージアムから借りてきたそうです。
車両も凄いが資料も凄い。

日本GP前の日産
㊙︎会議資料

まさに戦争だ‼︎‼︎(この前も言った)
ランサーの
エンジン暖気について

レーシングエンジンって繊細

木全さんって綺麗な字を書きますね〜
あんな所とかこんな所とか

よ〜く見えちゃいます。

これ欲しい…
日本のモータースポーツの始まり。
日野コンテッサ(レプリカ)

ここは
KITさんにある、未再生
日本GP優勝⑨号スバル360 を展示するべきでしょ‼︎
(なんだったらレプリカ貸します?)
40台展示されています。

ミニカーみたい↑
(ミニカーミュージアムなら我が家の方が上だな)

地下駐車場みたい↑
ガイドツアーの最後に尾根遺産
「今
カーボンニュートラルの時代
再びこれからのエンジンが選ばれようとしています。
電気なのか?水素なのか?それとも未知のエネルギーなのか?」
そんな話を聞きながら
「もう少しガソリン燃やして白煙出させてね」と思う私なのでした。

Posted at 2022/11/27 18:10:39 | |
トラックバック(0) |
サーキット | 日記