我が街沼津は
ラブライバーさん達の聖地巡礼で有名です。
その場に立つとワクワクする気持ち、とてもよくわかります。
(ラブライブを観たことはないのですが…)
本日はお天気も良かったのでご近所まで
「モータースポーツ聖地巡礼」に行ってきました‼︎
鈴鹿サーキットが建設されて
第一回日本グランプリが開催されたのが1963年。
それ以前のモータースポーツは
米軍基地でのジムカーナとかだったようですが…
1956年に、なぁ、な〜んと
伊豆長岡で日本初の
「ヒルクライム競技」が開催されたのでした‼︎‼︎
常設サーキット開業の7年前‼︎‼︎
なぜ 伊豆長岡⁇⁇
以前から気にはなっていましたが
この画像↓を見て俄然行ってみたくなったのです

ピンボケなのが残念ですが
「村岡氏 ベストレコード 36.823」と読める。
村岡三郎氏と言えば富士重工ワークスで
第二回日本グランプリ予選5位(決勝リタイア)のかた
まんまワークス車みたい(当時のレースカーはナンバー付き)
聖地巡礼行かなきゃダメでしょ〜
場所は見当ついてたんです
お仕事のハイキングで(そんな仕事あるんです)行ったから(^_−)

地図アプリで2分のところ36秒ってどんだけ速いんだ⁇
スタート‼︎ 恐ろしい急坂です

観客席(?)の前を激走⁉︎

更なる急坂‼︎

ローで引っ張る

ひゃ〜 壊れちゃう〜

ゴール‼︎‼︎‼︎‼︎
もちろんタイムトライアルはしませんでした(^_^)v
下からトレーニングで走って登ってきた
消防士の皆さん怪訝そう…
「実は昔々…」と説明したら「知らなかった」って
360よりあなた達のほうが速く登ってきそう(^^;)
充実した一日でした。

三脚壊れて残念(°_°)
次回聖地巡礼お楽しみに(どこ?)
Posted at 2021/03/17 15:48:29 | |
トラックバック(0) |
気になる | 日記