家族会議により「安心・安全」優先で採用。 スバルカースポットにて購入。
所有形態:現在所有(メイン)
2018年04月17日
1968年(S43) K111スバル360DX まだまだ元気に走ります !! 1993年秋。市内の中古車さんで発見。 ワンオーナーのオリジナル。 前オーナーさんは市内の床屋のおじさんで 実走行距離28000キロ !!だった ドライブ、ヒルクライム、ジムカーナ⁉︎ 「奇跡の整備不良車」 運転手は ...
所有形態:現在所有(メイン)
2011年02月16日
ファミリーカーなので車高は2.5㎝のみダウン 〃 ホイール2インチのみアップ 〃 マフラーインナーサイレンサー付き 〃 ステアリングはTRDのエアバック付き 〃 安全のためタワーバー付き 〃 エアク ...
所有形態:過去所有のクルマ
2013年01月01日
スターレットソレイユのあとに乗っていた。 本当は父親が購入して、そしたら父親すぐに ジムニーが欲しくなっちゃってジムニー買っちゃった。 それじゃあって我家で自家用車として使わせていただいたんだよね… かあたんの実家は新潟なのでスタッドレス履いて出かけたっけな~ この写真は珍しく沼津で大雪。職 ...
所有形態:過去所有のクルマ
2013年01月01日
結婚するにあたって「かあたん」が「MT運転できない」ってんで AT車の中古を捜したのさ。CⅠ車両のスペアボディじゃないよ(爆) ウエッズスポーツ6J/14ホイールに205/65タイヤは明らかなオーバーサイズ。 燃費向上には適正タイヤを!!!! 写真は小僧さんではなく隣家のお兄ちゃんと まだやせ ...
所有形態:過去所有のクルマ
2013年01月01日
そう言えば「過去の所有車」だった… かつて全日本シリーズDクラスに参戦していた 千葉のT一郎選手のPジョー205T16(元GrB)を運んでいた 由緒あるトラック。 ガソリン車で力なくエアコン・ヒーターの効き悪し。 ダートラ走るよりこのトラックで「東名牧の原の上り下り」を 上手に走ることの方が難 ...
所有形態:過去所有のクルマ
2011年03月22日
1990年冬だったか春だったか… ダートラ仲間のA山氏と 「このままじゃ金が続かん いっしょに改造車やらない?」と話しあう。 競技会場まで自走はできないが Wエントリーをすれば 維持費は低く抑えられそう。 ダートラA-Ⅰ仕様(エンジン無改造1300以下)の 黒銀EP71スターレットを知り合い ...
所有形態:過去所有のクルマ
2011年03月22日
泥んこ少年時代を KP61→AE86で過ごした私は 1988年に社会人になりました。 AE86はガタガタで、おとなしくしていりゃあいいのに ダートラに出たくてしょうがない… 次期競技車を考え出す。 (まさに、若気の至りってやつでした) 当時ダートラに「1600ccクラス」があり狙いはそこ。 候 ...
所有形態:過去所有のクルマ
2011年03月22日
KP61でかけずり回り ダートラでEP71に相手にされなくても楽しかった私に、 1986年夏。板金屋の親父が 「おまえカローラレビン買わないか?」!!!!!!!!!!!!!!! 時はラリー界暗黒の時代。 「ラリー車は違法改造だ!」「車検対応じゃなきゃ公道走るな!!」 なので競技に出られない「フル ...
所有形態:過去所有のクルマ
2011年03月22日
1985年3月。卒業する先輩から安く譲ってもらう。 先輩は就職してEP71スターレット購入。 そう、時代はすでにFFだったのです。 しかし腕を磨くにはFRがベスト。 初心者マークも勇ましくダートラデビュー !! 長野県シリーズを中心に、群馬、静岡にも遠征しました。 いや~ 良く走った走った。 ...
所有形態:過去所有のクルマ
2011年03月07日