• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ドリハロ。のブログ一覧

2025年10月07日 イイね!

HCR32のオイル交換用に発注その2。


HCR32のエンジンオイル交換時、
同時に「オイルフィルター」も毎回交換しているのですが
こちらも、
前回4月に交換作業した時点で在庫切れになった為、
次10月に来るオイル交換に備えて発注しました。
発注はいつもの?
「HKSのTYPE-6」です。
適合表にR32は無いですが、
「UNF3/4-16」ネジで使用可能です。

発注はいつもお世話になっているネットショップで、
今のところ一番単価安く正確な金額はここでは書けませんが、
1つ辺りのコストは¥1500〜¥2000程度。
※金額はわざとボカシています。
量販店だと確か¥2100〜¥2600程度で売られているのを見たことがあります。
今回、
「10個」まとめ買い購入しました♪
合計金額は詳しく書けませんが、
送料込みで¥15000以上¥20000未満でした。



前回のモノタロウと同じで、
発注量が個人の量では無いような気もしますが、
ちゃんと?個人です(笑)
感覚としては普通にディスカウントストアとかで、
安いものを爆買いするのと同じですよね?(笑)
まとめ買いした方が送料の単価も下げられますから。
かと言ってさすがに100個とか頼むのも置き場所が無い(笑)

在庫10個、半年に1個使うので5年、
予定では2030年4月分までは持つ計算ですね。
今のところHCR32を手放す予定は全くないので、
予定通り行けば次の発注は2030年になりそうですね(笑)

直近だと2025年10月、
今月中にオイル交換で1つ使う予定です。

Posted at 2025/10/07 20:49:21 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年09月22日 イイね!

HCR32のオイル交換用に発注。


HCR32のエンジンオイル交換時、
「容量4.5Lオイル処理剤」を使っているのですが、
前回4月に交換作業した時点で在庫切れになった為、
次10月に来るオイル交換に備えて発注しました。
発注はいつもの?
「モノタロウ」です。
今のところはここが一番単価安いので。
「税抜¥3500以上の購入」で送料無料なので、
「1つ税抜¥289」
送料無料にする為に「13個」購入しました♪
合計金額は¥4133でした。



発注量が個人の量では無いような気もしますが、
感覚としては普通にディスカウントストアとかで、
安いものを爆買いするのと同じですよね?(笑)

大きめの段ボール2箱で届いた(笑)
在庫13個、半年に1個使うので6年半、
予定では2032年4月分までは持つ計算ですね。
今のところHCR32を手放す予定は全くないので、
予定通り行けば次の発注は2032年になりそうですね(笑)
直近だと2025年10月中にオイル交換なので1つ使う予定です。
Posted at 2025/09/22 19:57:54 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年09月18日 イイね!

2025年9月、TAFTの1年点検。

TAFTの「12ヶ月点検」を先日受けてきました。

HCR32と違い、こちらの車は、
知り合いの車屋に全て丸投げしています。
なので点検の類はきちんと受けますし、車検も預ける。

今回は1年点検

メニューとしてはごく普通のものだと思いますが、
自分からお願いしたのは
「エンジンオイル交換」
「オイルフィルター交換」

です。そして、
「後は消耗品は交換しちゃって良いから」
と丸投げしてきました(笑)

点検時、別の友人に拉致られそのまま外出。
朝預けて、夕方には終わる予定でした。
で、点検が終わり予定通り夕方引き取りに行きまして。
今回当初お願いした
エンジンオイル、
オイルフィルター、
に加えて、
フロントワイパー、
エアコンフィルター、
も交換、
タイヤローテーション、
したとのことで、

合計で2万円ちょっとでした。
部品代も高騰している事も考えると、
まあ妥当かなと思っています。
そして
バッテリーがそろそろ危ないとの事で、
どうせならとパナソニックのカオスにしたいと相談、
今注文してもらっています(笑)
Posted at 2025/09/18 20:26:42 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年09月12日 イイね!

アストロプロダクツで買った「ブレーキフルード補給器」

先日、
工具店のアストロプロダクツに行ったのですが、
基本的な工具は自分、大体揃ってきているので、
あまり買うものは実は無かったりします(笑)
工具で買うとしたら、
今の整備環境をより快適にするアイテムや、SSTの類になります。

で、今回購入した物は
「ブレーキフルード補給器」です。





HCR32の整備で車検前の整備に
「ブレーキフルード交換」
「クラッチフルード交換」
がありますので。

今まで缶からちょこちょこ足しながら交液とエア抜きをしていました。
それでも作業的には特に問題無く、
事足りているのですが、
廃盤になる為少し安くなっていたので、
今更ですが、少しでも楽をしたくて購入しました(笑)

実際に使うのは来年になるので、
そこまでは箱の中で眠ってもらいます♪



Posted at 2025/09/12 11:59:44 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年09月10日 イイね!

TAFTにサイドウィンドウサンシェード。

TAFTの「サイドウィンドウ用のサンシェード」を購入しました。

今まで月極に停めていた時は、
サイドウィンドウにはサンシェードは付けていなかったのですが、
家の敷地内に駐車するとなると、
停めてみたところDQN隣家の庭との距離が意外と近く感じまして。

月極の隣車両との距離より物理的には広く空いているのですが。

月極に停めていた時は
「どうせ皆車の乗り降りの目的でしか来ないんだから、
そこまで車内を覗くようなヤツ居ないだろう」と、
特に気にならなかったというのもあるのですが、

DQN隣家の近くに停めざるを得ないとなると話は変わって来ます。

DQN隣家の輩が当然庭に出てくる目的が多様にある為、
万が一でも車内を覗かれるとこちらの気分が悪い(笑)
まあ、多分向こうも、
自車がそこまで隣家ギリギリに停めているわけでは無いので、
気にしていないと思いますが。

TAFTはノーマルなので覗かれて困る物は一つもありませんが、
乗り込んだ時とかに見られたくないし、
声を掛けられたくないので。
面倒なのでこっちは極力関わり合いたくないですからね。
接触リスク低減の目的もあります。
後は当然走行中は外すのですが、
車内で待機中のプライバシー確保目的もあります。

サンシェードですが車種専用設計品で、
取り付けはマグネットタイプの物を購入しました。
TAFTは窓枠が金属なので、取り付けは問題ないです。
ですが、取り付け位置が悪いとドアの開閉時に落ちます(笑)
ここは慣れも必要ですね。
更に、反射部分の外側にメッシュが付いていて、
ファスナー開閉で一部メッシュにもできます。
サンシェードを付けたまま窓を開けて換気出来るので、
使い勝手は良さそうです。






Posted at 2025/09/10 12:33:48 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「HCR32とTAFT、2台持ちで運用コストはどうなるやら・・・(笑)」
何シテル?   04/26 15:38
ドリハロ。です。2ドア、2名乗車公認のHCR32スカイラインに乗ってます。ドリフト、グリップ、両刀を目指しています。モーニング娘。の生田衣梨奈ちゃんを今は推して...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
56 7891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

みんカラの仲間入りぃ~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/08/26 16:26:54

愛車一覧

日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
よろしくお願いします
ダイハツ タフト ダイハツ タフト
「セカンドカー」 として購入♪ 一応純正のまま乗っていくつもり・・・です(笑) 2021 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation