• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ドリハロ。のブログ一覧

2025年09月18日 イイね!

2025年9月、TAFTの1年点検。

TAFTの「12ヶ月点検」を先日受けてきました。

HCR32と違い、こちらの車は、
知り合いの車屋に全て丸投げしています。
なので点検の類はきちんと受けますし、車検も預ける。

今回は1年点検

メニューとしてはごく普通のものだと思いますが、
自分からお願いしたのは
「エンジンオイル交換」
「オイルフィルター交換」

です。そして、
「後は消耗品は交換しちゃって良いから」
と丸投げしてきました(笑)

点検時、別の友人に拉致られそのまま外出。
朝預けて、夕方には終わる予定でした。
で、点検が終わり予定通り夕方引き取りに行きまして。
今回当初お願いした
エンジンオイル、
オイルフィルター、
に加えて、
フロントワイパー、
エアコンフィルター、
も交換、
タイヤローテーション、
したとのことで、

合計で2万円ちょっとでした。
部品代も高騰している事も考えると、
まあ妥当かなと思っています。
そして
バッテリーがそろそろ危ないとの事で、
どうせならとパナソニックのカオスにしたいと相談、
今注文してもらっています(笑)
Posted at 2025/09/18 20:26:42 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年09月12日 イイね!

アストロプロダクツで買った「ブレーキフルード補給器」

先日、
工具店のアストロプロダクツに行ったのですが、
基本的な工具は自分、大体揃ってきているので、
あまり買うものは実は無かったりします(笑)
工具で買うとしたら、
今の整備環境をより快適にするアイテムや、SSTの類になります。

で、今回購入した物は
「ブレーキフルード補給器」です。





HCR32の整備で車検前の整備に
「ブレーキフルード交換」
「クラッチフルード交換」
がありますので。

今まで缶からちょこちょこ足しながら交液とエア抜きをしていました。
それでも作業的には特に問題無く、
事足りているのですが、
廃盤になる為少し安くなっていたので、
今更ですが、少しでも楽をしたくて購入しました(笑)

実際に使うのは来年になるので、
そこまでは箱の中で眠ってもらいます♪



Posted at 2025/09/12 11:59:44 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年09月10日 イイね!

TAFTにサイドウィンドウサンシェード。

TAFTの「サイドウィンドウ用のサンシェード」を購入しました。

今まで月極に停めていた時は、
サイドウィンドウにはサンシェードは付けていなかったのですが、
家の敷地内に駐車するとなると、
停めてみたところDQN隣家の庭との距離が意外と近く感じまして。

月極の隣車両との距離より物理的には広く空いているのですが。

月極に停めていた時は
「どうせ皆車の乗り降りの目的でしか来ないんだから、
そこまで車内を覗くようなヤツ居ないだろう」と、
特に気にならなかったというのもあるのですが、

DQN隣家の近くに停めざるを得ないとなると話は変わって来ます。

DQN隣家の輩が当然庭に出てくる目的が多様にある為、
万が一でも車内を覗かれるとこちらの気分が悪い(笑)
まあ、多分向こうも、
自車がそこまで隣家ギリギリに停めているわけでは無いので、
気にしていないと思いますが。

TAFTはノーマルなので覗かれて困る物は一つもありませんが、
乗り込んだ時とかに見られたくないし、
声を掛けられたくないので。
面倒なのでこっちは極力関わり合いたくないですからね。
接触リスク低減の目的もあります。
後は当然走行中は外すのですが、
車内で待機中のプライバシー確保目的もあります。

サンシェードですが車種専用設計品で、
取り付けはマグネットタイプの物を購入しました。
TAFTは窓枠が金属なので、取り付けは問題ないです。
ですが、取り付け位置が悪いとドアの開閉時に落ちます(笑)
ここは慣れも必要ですね。
更に、反射部分の外側にメッシュが付いていて、
ファスナー開閉で一部メッシュにもできます。
サンシェードを付けたまま窓を開けて換気出来るので、
使い勝手は良さそうです。






Posted at 2025/09/10 12:33:48 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年09月04日 イイね!

地元の警察署に出頭してきました。

あ、別に何かやらかして何か呼び出しとか食らった訳では無いですよ♪

「出頭」の言葉の意味調べたら、
「自ら赴くこと」
とあったのでね。
何も悪いことしてないのに、
何か悪い事したみたいな錯覚に陥りますが(笑)
大丈夫です。善良な市民?ですからね(笑)

今回、出頭したのは、TAFTの保管場所変更の届け出です。
今まで新車当時から月極駐車場で車庫証明を取っていたのですが、
自宅敷地内に保管場所を変更したので、
法律上は保管場所変更の手続きをしなければなりません。
今回作成した書類は、
「自動車保管場所届出書」(2枚1組)
「保管場所使用権原疎明書面(自認書)」
「自宅等を保管場所とする場合の所在図・配置図」







の3種類、4枚の書類を作成しました。
今回自分が実施したのは、
「月極」→「自宅敷地内」
への保管場所変更です。
一応土地の所有者は父親と連名なので、
今回は土地の所有者本人として書類作成、提出しました。

本当は陸運局行って、
記載事項変更も必要なんだけど、
それは次の車検時に車屋についでにやってもらおうと思っています(笑)

で、保管場所変更に必要な書類を今回ネットで、
地元の警察署のサイトに行き、
PDFファイルがあったのでダウンロードし、
印刷して、家で記入したのですが、
なんか微妙にこういう書類って書き方がわかりにくいんですよね。
なんだろう、
書くことってザックリで、
住所、氏名、車の諸元、保管場所付近の地図、
等なんですが、
なんか分かりにくい。
一応見本見ながら記入したのですが、
書き損じた(笑)

警察署にはグーグルマップを印刷した物、
レイヤーと航空写真、両方印刷し持っていき、
現在の駐車状況もスマホで撮影して、
この土地にこういう状態で駐車していますとスマホ見せながら説明、
納得してもらえました。
記入した書類には不備は無かったようで、
一応受理されました。

あとは来年の車検時に記載事項変更を車屋にやってもらうだけですね♪
自分でやっても良いんだけど、
車検時預けるしその時で良いかと。
自分でやれと言われたらやるけど(笑)



Posted at 2025/09/04 11:49:26 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年08月27日 イイね!

TAFTの月極解約。

父親が車を売却し、
自宅敷地内に「駐車スペース」が1台分空いた為、
この機会にカーポートを建築しようとした所、
法律上現状は厳しい事が判明した為、

今までTAFTを駐車する為に確保していた月極駐車場1台分を、
今月いっぱいで解約しました。

新車購入時より約4年間、お世話になりました。
支払い額は月額¥4600、
1年で¥55200、
約4年間で¥220800程。

おっ。
こうやって計算してみると意外と。(笑)
まだ自分の地域は田舎の方だから、
この金額で済んでいるのはありがたい。
しかし、ようやく解約出来たので、
これからは一先ず駐車場代を他人に支払う状態は終わりです。
家から数十メートルの距離に月極を借りていましたが、
当然家からは周りの住宅に視界を阻まれTAFTは見えないので、
近いと言っても防犯面で不安要素でした。

これで家の目の前に2台、
自分の目の届く所に車を置く事が出来るようになり、
少し防犯面でもホッとしています。
TAFTの駐車時、
HCR32の運転席側のスペースに寄せて停める事で、
TAFTが置いてある時は
「HCR32に物理的に乗れない、出せない状態」を作っています。
これも防犯面では多少安心です。
ただ、TAFTには現状、
本格的なセキュリティを導入している訳では無いので、
何かしらの手段でTAFTを動かされた場合、
2台とも失うという最悪のリスクも存在します。

一先ず出費が減ったのと、
家の目の前に車を駐車出来ているという恵まれた環境になって良かったです。
そうなると駐車時の防犯対策、もう少し強化したいんだよな…

ブログ用に画像を加工したのですが、
背景に一応念の為ボカシを入れて、
今回は消しゴムマジックで、
ナンバー消してみました(笑)







Posted at 2025/08/27 21:56:54 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「HCR32とTAFT、2台持ちで運用コストはどうなるやら・・・(笑)」
何シテル?   04/26 15:38
ドリハロ。です。2ドア、2名乗車公認のHCR32スカイラインに乗ってます。ドリフト、グリップ、両刀を目指しています。モーニング娘。の生田衣梨奈ちゃんを今は推して...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123 456
789 1011 1213
14151617 181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

みんカラの仲間入りぃ~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/08/26 16:26:54

愛車一覧

日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
よろしくお願いします
ダイハツ タフト ダイハツ タフト
「セカンドカー」 として購入♪ 一応純正のまま乗っていくつもり・・・です(笑) 2021 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation