• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年04月21日

車検の準備のタイミングで♪

車検の準備のタイミングで♪ 今日はエンジンルームの点検と、車検対応の為に

ブローオフを
大気開放→吸気管内戻し。
ヘッドライトを
LED→ハロゲンに。

上記二つの作業はすぐ終わる為、
まずは最初に、
プラグの点検と、
マイクロスコープでの燃焼室撮影を行ってました♪

本当は正月付近でいつも行っていたのだけど、
大分ずれ込んだ(笑)

プラグも燃焼室も、
特に大きな問題は無さそうで安心。

ただ、
カジリ防止の為にスレッドコンパウンドいつも塗るので、
“プラグホールのネジ山”
が汚れて、プラグのネジ回りが悪くなってきた為、
ネジ山清掃してました。
燃焼室にあまりゴミとか落とさないように注意しながら、
パーツクリーナー染み込ませたウエスでネジ山を数回拭き取り。

清掃したらスレッドコンパウンドをプラグのネジ山に薄めに塗布し、まずは手で回し、ナナメに入っていないかを確認後、
手で回せなくなるまではそのまま手回しでプラグを挿入、
最後にトルクレンチでトルク管理しながらプラグ組み込み♪

締め付けトルクの指定は
“2~3kg”なので、
自分は
「2.0kg」
で一回締めてから、
「2.5kg」
で本締めしてます。

これも好みありますよね。
自分は
“カジリや固着がイヤ”
なのでスレッドコンパウンド塗ってます。

一番最初にプラグ外そうとした時、
少し固着していた為、
結構力かけて「パキッ!」
っと音がして外れて、
ドキッとしたので。

スレッドコンパウンド塗って、
トルクレンチで締め付けトルク管理すれば次回外す時に比較的軽い力で外せます。

面倒な人は自分みたいな事はやらなくて良いと思います(笑)
スレッドコンパウンドは塗らない派もおりますので賛否あります(笑)
締め込みもトルクレンチなんか使わないで手の感覚で出来るようになれとか言う人もたまに居るし。
でも自分、
別に整備士じゃないから、
そこまでのスキル要らない(笑)

整備時間無い時やトルクレンチ無い環境の時は手の感覚で出来れば便利なんだろうけどね。

自分はその管理方法で今のところ特に問題起きてないし、
年一回程のペースでプラグと燃焼室の点検も行いたいからやってるだけですから♪

一応、今日で車検モードに入りまして、いつでも車検行ける。
でも、
今夜から仕事なので…
夜中勤務明けとかに行こうかと思ってます。

夜中勤務中の通勤時に不具合出ないかの確認もして、
26日とか27日あたりに受験がベストかな。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2018/04/21 16:45:49

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

晴れるまでいっしょ
tompumpkinheadさん

番外 フェラーリ 612 スカリエ ...
ひで777 B5さん

北の大地へ 2025 夏 9日目
hikaru1322さん

見ず知らずのライダーに世話になった ...
エイジングさん

小雨時々強雨(エアバック)
らんさまさん

いつもの新世界へ
バーバンさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「HCR32とTAFT、2台持ちで運用コストはどうなるやら・・・(笑)」
何シテル?   04/26 15:38
ドリハロ。です。2ドア、2名乗車公認のHCR32スカイラインに乗ってます。ドリフト、グリップ、両刀を目指しています。モーニング娘。の生田衣梨奈ちゃんを今は推して...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34 56789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

みんカラの仲間入りぃ~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/08/26 16:26:54

愛車一覧

日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
よろしくお願いします
ダイハツ タフト ダイハツ タフト
「セカンドカー」 として購入♪ 一応純正のまま乗っていくつもり・・・です(笑) 2021 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation