• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ドリハロ。のブログ一覧

2021年08月01日 イイね!

セカンドカー

セカンドカー突然ですが、
セカンドカーの購入契約をしました♪

数年前からセカンドカーが欲しいとは思っていたのですが、
なかなか車種選択が出来ずにいました。

現在の愛機が
「2名乗車のスポーツクーペ」
なので、
セカンドカーは利便性と経済性を考えて軽自動車にしようかな位だったのですが………

最近、全然違う路線の車にしようと思い探していたところ、何気なく動画に出てきた軽SUVが目に留まりまして。

車種、
ダイハツの
「TAFT」にしました♪

キャンプとかに行く計画もあり、
ある程度の悪路走破性の高さも欲しくなりまして。

軽自動車、昔は新車で100万以下で買えたイメージでしたが、
今オプション付けていったら軽く200万超えるんですね…
Σ( ̄□ ̄;)

普通車2台持ちでも悪くはないのですが、維持費としては軽の方がより税金が安いし、
最初にバッとまとまってお金出して、
あまり弄らずにそのまま乗ろうと思っています…
今のところ、は…(笑)

納期は2か月程だそうです♪
Posted at 2021/08/01 12:00:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2021年07月28日 イイね!

洗車とメンテナンス。

洗車とメンテナンス。今日は愛機をシャンプー洗車。

日中、気温が高いのでワックスは掛けない為1h程で完了♪

というか、
今日の目的は画像の部品を交換すること。

トランクのゴム足です。

自分の車のゴム足、
前側(リアガラス側)の車体左側しかまともに付いていなくて、いつの間にか右側は無くなっていたし、

テールランプ側は両方劣化してひび割れて芯みたいなのが飛び出た状態になっておりまして。

そりゃ走ってるときにガタガタミシミシ言うハズだわ(笑)

なので、
部品を注文して少し前に無事に届いたので、今日交換しました♪

交換後少し走ったのですが、

やっぱり原因はトランクのゴム足だった…

今までの異音の9割が無くなった感じです(笑)

品番は
前側が「01658-00881」
後側が「01658-01811」
です。
それぞれ2つづつ必要です。
前側は2つセット、後側は今回個包装でしたので2つ袋があります。

まあ、異音が減ったからといって安心出来る状態ではなく、
まだ色々とやらなきゃならないし、
「重整備」
がこれからいくつか待っているのですが、
とりあえず異音が減ったのは良い事だ♪

あっ、ゴム足系のパーツ、

みんな大好き??
「トラスト企画」
でセット売りを買いました(笑)
いちいち、
これと…
これと…
あれと…
と品番探して悩むのが面倒で、
ゴム足系のセットが売っていたからつい買ってしまった(笑)

結果として、必要なメンテナンスが出来た為OKです♪
Posted at 2021/07/28 18:55:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年07月16日 イイね!

MINERVA

MINERVA今回買ったタイヤ、
オートウェイです。

最近リア履きはオートウェイでしか調達してない気がします(笑)

銘柄は
「MINERVA」
です。

とりあえず履いたこと無いから選択してみました。

履いた事が無いタイヤを毎回選ぶようにしてます。

言ってもリア履きですからね(笑)
ちょっと位グリップ低くてもまあ良いや位にしか思ってない(^-^;)
最近はそこまで飛ばす事も無いですし(笑)

ここ10年以上、
「4輪共」
同じ銘柄、しかも全輪ハイグリップタイヤ履く時無いな…

必ずフロントはハイグリップ、リアはそこそこの組み合わせで落ち着いてます(笑)

何かグリップ用とか、ドリフト用とか、用途分けるのが面倒だし、そんなにホイールとタイヤを置いておける場所も無いですからね(笑)
Posted at 2021/07/16 20:50:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年07月14日 イイね!

ご馳走さまでした♪(笑)

ご馳走さまでした♪(笑)リアタイヤを交換しました♪
ヽ(*´∀`)/

今までのタイヤは画像の状態。

今回もゴムが無くなりワイヤーが少しだけ出るor出る直前の状態まで美味しくいただきました(笑)

これ以上はバーストが怖い(笑)

むしろ、
「あっ、ワイヤー出そう!」
って気付いてから慌ててタイヤ注文したんだけどね(笑)

いつもそのパターン…
(^-^;)

そこまで見た目鬼キャンじゃないのに一番外側のブロックが接地していないみたいで、
パット見じゃ山無くなってるの気付かない(笑)

給油時とか、
オイル交換の時とかについで点検で覗き込んで判明するパターンが多いですよね(笑)

今回は
「あー山無くなってきてるなぁ…」
に気付いてから、
ワイヤー出るまでが早かったな(笑)

多分気付いたタイミングでもうワイヤー出るタイミングだったんだろうな…

完全にワイヤー出る前に交換出来たのですが、雨の日はまともにアクセル踏めなかった(笑)
踏んだ瞬間お尻の接地感、
無くなってましたから(笑)
Posted at 2021/07/14 11:55:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年07月08日 イイね!

カーエアコンのメンテ。

カーエアコンのメンテ。夏本番が来る前に…

と、ついに
“1年前から効かないカーエアコン”
の現状把握と点検、
応急措置と部品発注。

まずは、ガスが残っているかをマニホールドゲージで確認。

ちなみにR32は
エキマニに近い太めの配管が
「低圧」、
ヘッドライト側にある細めの配管が
「高圧」
です。
間違えて接続すると大変です(笑)
ちなみに、エンジンルームに吊るせるだけのホースの長さが無かったので、
本当はあまりよろしくないけどゲージ本体は適当に発泡スチロールの上へと置きました(笑)

結果はまあ…
実際エアコン効かないし、
コンプレッサーの
“マグネットクラッチ”
も接続されない症状だったから、ガスなんか入ってないわな(笑)

と。
ガスが無いのが分かったらリークテスト。
マニホールドゲージと併せて
「真空ポンプ」
もさりげなく買ってる人です(笑)
むしろ、一連の流れを実戦使用してみたかったので、作業の練習の意味合いも今回は兼ねてます。
どうせ部品交換する予定あるし(笑)

で、
真空ポンプを配管に接続、
ポンプを回して配管内を真空にしてから、
ポンプを停めて10~15分程放置。

あれ?意外と真空から抜けない??(笑)

“リキッドタンクのサイトグラスからガス漏れてる”

の目視で去年確認済みで知ってるんだけど…
(^-^;)

まあ、これなら、
「ガスは応急措置として入れても平気そう」

と言う結論に。
もう一度念の為真空引きを行い、
ガスを充填。
ガスをマニホールドゲージに接続し、
配管内のパージバルブを押して、
ガス缶~マニホールドゲージ内の空気を抜きます。

次に「低圧側」のバルブを開き、
ガスを送り込んでいきます。

とりあえず今回、100gを2缶、200g入れてしばらく様子見て、
車内に冷たい風が出てきたのを確認出来たので、

一旦“応急措置”は終わり。
R12互換ガス使ってますが、
単価高いから無駄に使いたくない…

今回、
ワンシーズン…
いや、1~2ヶ月持てばラッキーですが、
部品交換(リキッドタンク)が控えているので“一応使える”程度の充填量でごまかしてみます(笑)

部品来るまではガス補充で何とか乗り切る…

何とか部品交換まで補充せずに持ちこたえさせたいな…
(^-^;)

あっ、リキッドタンクのついでに、エキスパンションバルブも予防交換しようかと思ってます。

一応真空引きとかも一通り作業覚えられて良かった♪
Posted at 2021/07/08 14:54:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「HCR32とTAFT、2台持ちで運用コストはどうなるやら・・・(笑)」
何シテル?   04/26 15:38
ドリハロ。です。2ドア、2名乗車公認のHCR32スカイラインに乗ってます。ドリフト、グリップ、両刀を目指しています。モーニング娘。の生田衣梨奈ちゃんを今は推して...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  1 2345
6789101112
13141516171819
202122 2324 2526
2728293031  

リンク・クリップ

みんカラの仲間入りぃ~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/08/26 16:26:54

愛車一覧

日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
よろしくお願いします
ダイハツ タフト ダイハツ タフト
「セカンドカー」 として購入♪ 一応純正のまま乗っていくつもり・・・です(笑) 2021 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation