• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ドリハロ。のブログ一覧

2025年09月10日 イイね!

TAFTにサイドウィンドウサンシェード。

TAFTの「サイドウィンドウ用のサンシェード」を購入しました。

今まで月極に停めていた時は、
サイドウィンドウにはサンシェードは付けていなかったのですが、
家の敷地内に駐車するとなると、
停めてみたところDQN隣家の庭との距離が意外と近く感じまして。

月極の隣車両との距離より物理的には広く空いているのですが。

月極に停めていた時は
「どうせ皆車の乗り降りの目的でしか来ないんだから、
そこまで車内を覗くようなヤツ居ないだろう」と、
特に気にならなかったというのもあるのですが、

DQN隣家の近くに停めざるを得ないとなると話は変わって来ます。

DQN隣家の輩が当然庭に出てくる目的が多様にある為、
万が一でも車内を覗かれるとこちらの気分が悪い(笑)
まあ、多分向こうも、
自車がそこまで隣家ギリギリに停めているわけでは無いので、
気にしていないと思いますが。

TAFTはノーマルなので覗かれて困る物は一つもありませんが、
乗り込んだ時とかに見られたくないし、
声を掛けられたくないので。
面倒なのでこっちは極力関わり合いたくないですからね。
接触リスク低減の目的もあります。
後は当然走行中は外すのですが、
車内で待機中のプライバシー確保目的もあります。

サンシェードですが車種専用設計品で、
取り付けはマグネットタイプの物を購入しました。
TAFTは窓枠が金属なので、取り付けは問題ないです。
ですが、取り付け位置が悪いとドアの開閉時に落ちます(笑)
ここは慣れも必要ですね。
更に、反射部分の外側にメッシュが付いていて、
ファスナー開閉で一部メッシュにもできます。
サンシェードを付けたまま窓を開けて換気出来るので、
使い勝手は良さそうです。






Posted at 2025/09/10 12:33:48 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年09月04日 イイね!

地元の警察署に出頭してきました。

あ、別に何かやらかして何か呼び出しとか食らった訳では無いですよ♪

「出頭」の言葉の意味調べたら、
「自ら赴くこと」
とあったのでね。
何も悪いことしてないのに、
何か悪い事したみたいな錯覚に陥りますが(笑)
大丈夫です。善良な市民?ですからね(笑)

今回、出頭したのは、TAFTの保管場所変更の届け出です。
今まで新車当時から月極駐車場で車庫証明を取っていたのですが、
自宅敷地内に保管場所を変更したので、
法律上は保管場所変更の手続きをしなければなりません。
今回作成した書類は、
「自動車保管場所届出書」(2枚1組)
「保管場所使用権原疎明書面(自認書)」
「自宅等を保管場所とする場合の所在図・配置図」







の3種類、4枚の書類を作成しました。
今回自分が実施したのは、
「月極」→「自宅敷地内」
への保管場所変更です。
一応土地の所有者は父親と連名なので、
今回は土地の所有者本人として書類作成、提出しました。

本当は陸運局行って、
記載事項変更も必要なんだけど、
それは次の車検時に車屋についでにやってもらおうと思っています(笑)

で、保管場所変更に必要な書類を今回ネットで、
地元の警察署のサイトに行き、
PDFファイルがあったのでダウンロードし、
印刷して、家で記入したのですが、
なんか微妙にこういう書類って書き方がわかりにくいんですよね。
なんだろう、
書くことってザックリで、
住所、氏名、車の諸元、保管場所付近の地図、
等なんですが、
なんか分かりにくい。
一応見本見ながら記入したのですが、
書き損じた(笑)

警察署にはグーグルマップを印刷した物、
レイヤーと航空写真、両方印刷し持っていき、
現在の駐車状況もスマホで撮影して、
この土地にこういう状態で駐車していますとスマホ見せながら説明、
納得してもらえました。
記入した書類には不備は無かったようで、
一応受理されました。

あとは来年の車検時に記載事項変更を車屋にやってもらうだけですね♪
自分でやっても良いんだけど、
車検時預けるしその時で良いかと。
自分でやれと言われたらやるけど(笑)



Posted at 2025/09/04 11:49:26 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年08月27日 イイね!

TAFTの月極解約。

父親が車を売却し、
自宅敷地内に「駐車スペース」が1台分空いた為、
この機会にカーポートを建築しようとした所、
法律上現状は厳しい事が判明した為、

今までTAFTを駐車する為に確保していた月極駐車場1台分を、
今月いっぱいで解約しました。

新車購入時より約4年間、お世話になりました。
支払い額は月額¥4600、
1年で¥55200、
約4年間で¥220800程。

おっ。
こうやって計算してみると意外と。(笑)
まだ自分の地域は田舎の方だから、
この金額で済んでいるのはありがたい。
しかし、ようやく解約出来たので、
これからは一先ず駐車場代を他人に支払う状態は終わりです。
家から数十メートルの距離に月極を借りていましたが、
当然家からは周りの住宅に視界を阻まれTAFTは見えないので、
近いと言っても防犯面で不安要素でした。

これで家の目の前に2台、
自分の目の届く所に車を置く事が出来るようになり、
少し防犯面でもホッとしています。
TAFTの駐車時、
HCR32の運転席側のスペースに寄せて停める事で、
TAFTが置いてある時は
「HCR32に物理的に乗れない、出せない状態」を作っています。
これも防犯面では多少安心です。
ただ、TAFTには現状、
本格的なセキュリティを導入している訳では無いので、
何かしらの手段でTAFTを動かされた場合、
2台とも失うという最悪のリスクも存在します。

一先ず出費が減ったのと、
家の目の前に車を駐車出来ているという恵まれた環境になって良かったです。
そうなると駐車時の防犯対策、もう少し強化したいんだよな…

ブログ用に画像を加工したのですが、
背景に一応念の為ボカシを入れて、
今回は消しゴムマジックで、
ナンバー消してみました(笑)







Posted at 2025/08/27 21:56:54 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年08月24日 イイね!

カーポートが欲しいんですよね。その3

現在、
カーポートの購入と設置を検討中です。
という事で、
職場の知り合い繋がりで運良く工務店を紹介してもらえる流れになり、

先日、工務店の方と現地調査をしてもらい、
相談をしてきました。
で、結果ですが、

結論として、
「現状ではカーポートの建設は厳しい」
との事です。
これは工務店が悪いわけでは無く、
法律上の問題で、今の家と敷地の状態が、
新たな工事をする為の「建築確認申請」自体が通せないとのこと。

2025年4月に建築基準法が改正されたのは自分も知っていましたが、
それに関わらず自分の地域が「準防火地域」で、
その時点でカーポートを建築する際には
「建築確認申請が必要」である事は分かっていたので、
今回法律に基づききちんと相談しようとした
(隣家DQNに万が一言いがかり付けられても返り討ち出来るように)
のですが、「建設が出来ない」状況になるとは思っていませんでした。

自分の今住んでいる家の築年数は50年程です。
当時の建築基準法では、
「建築確認申請」は実施するのですが、
建築後の「完成検査実施」後、
「検査済証の発行」は省略される事も多かったらしく、
もしかしたら完成検査自体省略されているかもしれないそうです。

自分の家も以前住んでいた施主から受け取った書類には、
「検査済証」がありませんでした。
その為、今現在カーポートを建て替えようとすると、
現在の法律では、
建築確認申請時に、
家の「検査済証」も必須になっているとの事。
この書類が無い為、そもそも工事が出来ないという状況です。
建築確認申請時、建ぺい率や容積率等を計算する際、
敷地の図面、家の面積、容積も関係する為、
今ある建築物が違法建築ではない事が前提条件。
それが証明出来ない以上、建築確認申請すら出来ない状態という訳です。

悪質な業者の場合はそれでも「建て逃げ」してしまう事もあるそうで、
後から付近住民の通報で撤去命令が出るパターンもあるとの事。
それは流石にダメージ大き過ぎる(笑)

今回相談した工務店は社長(1級建築士)の方が来てくださり、
法改正についての説明や、必要書類確認の段階で、
必要書類が揃っていない為着工が出来ないという結論です。
法令違反だと業者も施主も罰則があるので、
これは仕方がない。

もしそれでもカーポートを建てたいと言うのなら、
最悪は家を一度解体、新築で建て直し、
その際に外構も含めて新規で建築確認申請を出す方法になってしまいます。

そうなるというならば、
どうせなら隣人ガチャでハズレ引いているというのも有って、
他の土地買って、新築した方が早いし良いでしょう(笑)

現実的にちょっと今の自分には無理有るけど。

一応今ネットで古い家でもリフォーム出来る方法が無いか、
完成検査証の代わりになる「証明書類」が無いかどうか探しています。
調べたら、
「台帳記載事項証明書」
というものや、
「法適用状況調査報告書」
があるようですが、
一度市役所の建築指導課に行かないといけないようですね。

検査済証が無いと、
「家の中のリフォーム」も場合によって不可能なようですので。
これは流石に素人じゃ理解出来ていない部分だったので、
こういう話を聞けただけでも今回は収穫ということで良かったです。
ということで、
現状ではカーポート建築が出来ませんが、
プロの方に相談出来る機会があった事は良かったです。



Posted at 2025/08/24 20:20:22 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年08月22日 イイね!

「TAFT」、ようやく?7000km突破(笑)

2021年10月に購入したセカンドカーの「TAFT」が、
先日走行距離、
「7000km」のキリ番を突破しました♪



年間走行距離が相変わらず少な目なので、
他の「4年前に新規登録した個体」よりも多分、
「低走行距離車」になっていると思います(笑)

ここ年々、今のところ走行距離は少ないですが、
「TAFTはこれから数年先、年間走行距離は増えていきそうな予想。」
と、予想していた事が、早い段階で現実になってきました。

父親が4月に脳梗塞で倒れた為、
結果として車もバイクも既に売り払っています。
運転再開には公的機関での再認定が必要なのですが、
父親には残念ながら難しい状況でしたので。
次回の免許更新時に免許返納ですね。

なので、
自分が車を出す事も増えて来ています。

HCR32に乗せられない為、
必然的にTAFTの走行距離が伸びていきます。
とはいえ、
現状ではそこまで急激に走行距離が伸びるという訳ではなく。
実際、ようやく7000kmです。
前回6000km突破したのが2025年3月で、
今は8月半ば。
半年かからず1000kmは突破していますが、
まあそれでも全然増えない方ですね(笑)






Posted at 2025/08/22 13:14:56 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「HCR32とTAFT、2台持ちで運用コストはどうなるやら・・・(笑)」
何シテル?   04/26 15:38
ドリハロ。です。2ドア、2名乗車公認のHCR32スカイラインに乗ってます。ドリフト、グリップ、両刀を目指しています。モーニング娘。の生田衣梨奈ちゃんを今は推して...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
56 789 1011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

みんカラの仲間入りぃ~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/08/26 16:26:54

愛車一覧

日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
よろしくお願いします
ダイハツ タフト ダイハツ タフト
「セカンドカー」 として購入♪ 一応純正のまま乗っていくつもり・・・です(笑) 2021 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation