• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ドリハロ。のブログ一覧

2018年04月11日 イイね!

カップリングファン…

カップリングファン…画像はカップリングファンです(笑)

左側がRB25、
右側がRB20です。

自分のR32にはすでにRB25用の左側のファンを付けてます。

右側は元々車両に付いていて、
デッドストックしてた物です。

今回は、使ってたRB25の
“カップリング”
に異音が発生しまして。
ベアリングゴリゴリで手で回せないくらいでした。

なので。
“カップリング”部分を
「RB20ファンに付いてた物」
と交換しました。

ファンとカップリングの取り付け部分は全く一緒なので、
“入れ換えた”
と言った方が正解かな?

取り換えも問題無く。
装着♪

当たり前ですが、
異音消えました♪
ヽ(*´▽`)/
Posted at 2018/04/11 21:25:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年04月10日 イイね!

花粉の影響で…

花粉の影響で…まあ、こうなりますよね(笑)

洗ってもまた花粉付くだろうと思って、
1ヶ月以上洗ってない。

そろそろピークは過ぎたかな?
と思い、

今日久々に洗車しました♪

にしても、
自分は“トランクだけ黒”なのですが、
ボディが黒だと花粉めっちゃ目立つ(笑)

黒い車の維持って大変ですよね…
(^-^;)

花粉もまだまだ飛んでるんだろうな…

何とか「ワックス洗車」
までは出来ましたが、
この時期は少し時間置くと、
すぐに車全体が黄色になっていくんで困りものですね…

とりあえず一週間くらいは維持したいけど…

多分厳しいよな…
Posted at 2018/04/10 23:53:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年04月06日 イイね!

カーエアコンの

カーエアコンの車のエアコンも、
自分でメンテナンスしたいな、
と。
かなり前から思ってまして。

去年は同級生のやっている整備工場に行って、
エアコンガスの注入してもらいエアコンが復活したのですが、
その時にやり方を一通り見てて、
「これなら自分でも出来そうだな…」

と思い。

それからもエアコンガス関連の動画を漁ったりしてやり方を何となく理解しまして。

車のような低容量のガスの場合は資格とかも特に要らない?

ようなので、
自分でもメンテナンス出来るように機材だけ一通り揃えてみました♪

まだ使う予定はありませんが(笑)
ゲージはそのうち、
ガス圧の確認とかで使ってみたいと思ってます。

一応、配管の交換とかが発生した場合に備えて、
真空引き用のポンプも買っておきました♪

激安品で揃えたので、
1万5千円もかかってないです♪
まあ、
数回使えば元取れるのかな…

ちなみに、
自分はエアコンガス、
「R-12」
のままです。
Posted at 2018/04/06 19:12:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年03月25日 イイね!

機械式ブースト計

今日は、
会社の先輩の車に、
「機械式ブースト計」
を取り付けて来ました♪

画像は取り忘れた(笑)

実は、その先輩に、
「ブースト計って安く何処かに無いか?」
と聞かれ、
自分が
“デッドストック”
で保管していた
「機械式ブースト計」
があったのでタダであげたら、

取付してくれる所が見つからず、結局自分が取付する事になりまして…
(^^;)

今日サクッと取付して来ました♪
違いをざっくり説明すると、
“電気式”は
「付属の圧力センサー」
にインマニ圧を取り出した配管を圧力センサーに接続。
圧力センサーは“エンジンルーム内の熱害のないところに配置”し、
そこからは
「圧力センサーからの配線」を“室内”
に通し配線接続しますが、

“機械式”は
「インマニ圧を取り出した吸気配管」
を“そのまま室内”に引き込んで、
「配線」は、
“夜間照明用のイルミ配線”
を接続します。

これで合ってるかな??(笑)
間違ってたら指摘よろ(笑)

今回の車両は
型式「DE51V」の
“エブリィ”
だったのですが、
初めて触る車種だったので、
少し前から取付に必要な情報を調べてたのですが、あまり情報自体が出てこなかったです…

調べ方が悪かったのかもしれないけど。

まあ、
問題無く取付出来たので結果OKだったのですが♪

「機械式ブースト計」
というのは、
インマニ圧を取り出した配管を室内のメーターに直接接続するタイプなので、
圧力配管を室内まで引き回さなきゃいけないから少々面倒なんですよね。

ただ、取り出す場所と配管の引き回しさえ決まれば、

「電気式」
と大してやる事は変わらないなと感じました。

電気式は圧力センサーをエンジンルーム内に設置し、そこからの配線を室内に入れるから、配管の不具合の際にインマニ内のガスが室内に入らないのが利点ですかね(笑)

一応、
動作確認と試運転まで行い、
安全な所でベタ踏みしてもらいブースト計の針が正圧に入るのを確認出来たので、多分大丈夫(笑)
0.5までしか上がらなかったけどね…
多分、配管が長いから圧力損失あるんだろうな…
駆動型式がMRなので、
リアエンジンから運転席まで、
シリコンホース、だいたい5m使ったし。
Posted at 2018/03/25 21:27:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年03月15日 イイね!

エンジンとデフのオイル

エンジンとデフのオイル今日は休み
(普通の公休です(笑))
だったので、

エンジンオイル、
エンジンオイルフィルター、
デフオイル

を交換してました♪

この3点は必ずセットで交換するようにしてます♪

前々回もそうだったのですが、
前回の交換から半年経ってしまいました…
(^^;)

作業時は必ずウマかけるので、
下に潜るついでに下回り点検と清掃もしてました。

今年5月に車検なんで少しでもキレイに…(笑)

エンジンオイルはHKS、
「SUPER OIL Premium」

“7.5W-35”です。

デフオイルは定番の?
WAKO’S

「RG5120」
“80W-120”です。

オイルフィルターなんですが、
ここ数年、
HKSのオイルフィルターを毎回使っています。

少し前にリニューアルして、
品番が変わってましてね。

「旧品番」
だと適合は
「TYPE2」でした。

今回は新品番の
「TYPE6」
を使用しました。

メーカーHPでの新品番の適合表見ると…

HCR32、
「RB20DE(T)」

は適合する品番無いです。

以前は有ったのに無くなったか…
なので、
「サイズと取り付けネジピッチ」
で調べて適合探して買いました。
適合って言っても、
中心のネジサイズ
「UNF3/4-16」
で、
Oリングのサイズも範囲内ならば正直使えます。

車両側取り付け部の
“Oリング接触面”
の最小直径よりOリングサイズが小さいのは当然NGですが(笑)

Oリング径は
車両側の径が
“Φ55.5以下”
に適合。

今回は寸法から
“旧品番適合品と同寸”
である
「Φ68H65」
(“Φ”は直径“H”は高さ、単位ミリ)

で、探して
「TYPE6」
が有った為、
試しに使用したらドンピシャだったのですが、

適合表記以外の商品を使用するのは
“自己責任”です(笑)

実際、
今回の「TYPE6」は、
旧品番の「TYPE2」
と“同寸”だったので、
全く問題なく付きました♪

前は
「TYPE5」
使用したのですがトラストのサンドイッチブロック使っている自分の車両には一回り小さかったです(笑)
装着時、
Oリングギリギリって感じでした。
漏れは無かったから、
何とか半年使い切りましたが(笑)
Posted at 2018/03/15 22:21:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「HCR32とTAFT、2台持ちで運用コストはどうなるやら・・・(笑)」
何シテル?   04/26 15:38
ドリハロ。です。2ドア、2名乗車公認のHCR32スカイラインに乗ってます。ドリフト、グリップ、両刀を目指しています。モーニング娘。の生田衣梨奈ちゃんを今は推して...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2 345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

みんカラの仲間入りぃ~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/08/26 16:26:54

愛車一覧

日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
よろしくお願いします
ダイハツ タフト ダイハツ タフト
「セカンドカー」 として購入♪ 一応純正のまま乗っていくつもり・・・です(笑) 2021 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation