• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ドリハロ。のブログ一覧

2016年02月07日 イイね!

油脂類の交換作業2日目、着地♪

油脂類の交換作業2日目、着地♪安心してください、
着地してますよ♪
(*´ω`)

今日も朝ちゃんと起きて作業の続きしてました(笑)
ちゃんと朝起きれるかが実は一番心配だったりしましたが…

今日着地出来ないと来週徒歩通勤なのでね(笑)
そりゃあ頑張りますよね(笑)

今日のメニューは、

クーラント交換、
スパークプラグ点検、
燃焼室撮影、
足周りのガタ点検と清掃、
リアタイヤ交換、

でした。
リアタイヤは、すでにワイヤー出てたので…

「とりあえずゴムの付いてる残り溝少ないタイヤ」
を優先して履かせました。
多分
“一般的には交換レベル”
ですが、
このタイヤをワイヤー出るまで使い切る事で、
車検時に2本だけ新品買えば済みそうな感じになります♪
約2か月位ゴムが付いてれば良いからね♪
タイヤはワイヤー出るまで使って初めて
“ごちそうさま”
しないともったいないですからね!!

雨の日はワイヤー出てくるとちょっと異常に滑りやすくなって危ないけどね(笑)

クーラントは特別な物じゃなく、自動後退ブランドの

「90%濃縮タイプ2L」に
「精製水4L」で作りました。
“RB20DET”の場合、
全量は確か8L程度だけど、
実際にはドレンから排出出来るのが6L程度だから、
6Lで作る計算。
だいたいピッタリでした♪

スパークプラグの点検、
燃焼室の撮影は去年から始めたメニューで、
これから毎年やって行こうかなと思ってます。
プラグ自体の点検はガイシの焼け具合と、変質が無いかの確認。
燃焼がきちんと行われているかの点検が出来ます。

まあまあかな。
だいたいが
「白寄りのキツネ色」
だった。
プラグを外したついでに、
プラグホールにスネークカメラを挿入し、燃焼室の動画と画像を撮影。
microSDに保存出来るのタイプを買ったから、
後でPCにデータを移して残しておきます。
“RB20DET”は、
プラグホールが16mmなので、
(KTCのスパークプラグ用ソケットに16って打刻あったから、多分16mmだと思う)

スネークカメラの先端は
「外径9mm程度」
であれば簡単に撮影可能ですよ♪
実際、危なげも無く容易に撮影出来ましたから♪

足周りはホイール付けて縦横に揺すって点検。
一般的に言われているのは、
縦のガタはハブベアリングが原因の事が多い。
横のガタはロッドやアーム関係な事が多い。

らしいです。

一通り点検が終わったら着地させてホイールナットを
「10kgf/m」
で締めて終了♪
自分は
“いきなり10kgf/m”
てのが何か嫌なので、

一回
“8kgf/m”
で締めてから、
本締めで
“10kgf/m”
と二段階で締め付けやってます。
無事に点検整備終わったので、しばらくはある程度安心して乗れます♪

あっ、ガソリンが少ない…(笑)

クーラントのエア抜きで結構吹かしたからな…
と言っても3000rpm位までだけど(笑)

明日給油かな。
Posted at 2016/02/07 19:51:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | モブログ

プロフィール

「HCR32とTAFT、2台持ちで運用コストはどうなるやら・・・(笑)」
何シテル?   04/26 15:38
ドリハロ。です。2ドア、2名乗車公認のHCR32スカイラインに乗ってます。ドリフト、グリップ、両刀を目指しています。モーニング娘。の生田衣梨奈ちゃんを今は推して...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/2 >>

 123 45 6
7 8910 111213
1415 1617181920
2122232425 26 27
2829     

リンク・クリップ

みんカラの仲間入りぃ~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/08/26 16:26:54

愛車一覧

日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
よろしくお願いします
ダイハツ タフト ダイハツ タフト
「セカンドカー」 として購入♪ 一応純正のまま乗っていくつもり・・・です(笑) 2021 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation