• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ドリハロ。のブログ一覧

2015年08月27日 イイね!

フロントメンバー、ボルトナット交換

フロントメンバー、ボルトナット交換今日はやらなきゃいけない事を片付けてました。

やらなきゃいけないことは色々あるのですが…

その中から、
「フロントメンバーのボルトナット交換」
を。

正月から緩んだまま走行してたので歪みとか心配でしたが、
取り付け部は多少動いた跡がある位で、
何とか交換だけで行けそうだったので安心。

やっと作業出来た(笑)

この場所、
下側ナット4箇所緩めて、上側ボルト2本は頭が板で繋がってる形状だから、サクッと交換出来るように見えて、意外と時間掛かるんですよね。
(^-^;)

自分の要領悪いだけか(笑)

自分の場合は右側後ろのボルト、
1箇所が画像のように溶接外れて共回りしてしまっていたので、尚更大変でした…。

何だかんだ言って、
5h位掛かった。
( ̄~ ̄;)

右後ろの共回りの場所外すのに上下に工具を掛けなきゃならなくて、パワステ(HICAS関連)の配管止め緩めたりしながら何とかアクセス出来るようにして、
それでもなかなか上手く外せなくてね…
(´;ω;`)

そこでまず2h位掛かって、
もう片方は溶接剥がれていない為普通に下側だけ工具掛けて外して、
そこが外れて新品と入れ替えて交換完了と思ったら、

今度は左側。

そしたら今度は
「穴ズレ」
で1h位四苦八苦(笑)

メンバーに掛けてあるジャッキちょっと揺すったり、
(ウマ掛けての作業でウマからは浮いてないから少しなら揺すっても平気)
ハンマーでメンバーを殴ったり、
バールでこじったり…

何とか穴位置合わせて交換完了。

今日意外と気温も上がったので休み休みの作業をしていたのですが、

中々面倒な作業でした(;-ω-)
Posted at 2015/08/27 18:42:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | モブログ
2015年08月10日 イイね!

クラッチマスターシリンダー、以外にも。

クラッチマスターシリンダーのリペアキットを注文するついでに、
クラッチオペシリのリペアキットと、
ブレーキマスターシリンダーのリペアキットも注文してました。

オペシリはクラッチマスターの交換ついでに車上でやろうかなと思ってます。
この2箇所をやれば、

「クラッチ周りのリフレッシュ」
がなんとっ!
一通り全部終わる予定です。

一番最初にクラッチペダルのブラケットが数年前にもげて…
「nismo品」に交換。

今年の正月にクラッチディスクとカバーの交換。
ついでにクラッチホースを
「nismo品」に交換。
その時分岐管キャンセル。

そして半年後ちょっとの今…
マスターシリンダーとオペシリのOHを予定。

クラッチ周りで後やるとしたら…
フライホイールを新品に交換するくらいですかね(笑)
正月は全然問題無さそうだったから再利用したけど、本当はそこも換えたかったのが本音だったりします。
nismo品付いててビックリした(笑)

そして、さりげなくブレーキマスターシリンダーのリペアキットも発注したのですが、
肝心の中古マスターシリンダーがなかなか出てこない(笑)

トキコのABS無し、3穴。

なかなか今のタイミングで出てこない!(笑)

出てきてもABS有りの2穴タイプだったりします…。

これはタイミング見て、
見つけて落とすしか♪
(*´∀`*)

クラッチは自走不能になるくらいですが、

ブレーキは…
逝ったら最悪は死んじゃいますからね(笑)
マスターシリンダーが劣化してフルード漏れたり、動作不良起こす前にOHして交換しておきたいですね。
Posted at 2015/08/10 19:51:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | モブログ
2015年08月09日 イイね!

クラッチマスターシリンダー

クラッチマスターシリンダークラッチマスターシリンダーの室内側からフルード漏れが確認された為、
「リペアキット」
で修復する事にしました。


車両から外して、
リペアキットで修復して、
また取り付ける。
そしてエア抜き。
それだけ。

今日、
注文していたリペアキット、
ディーラーに取りに行きました♪
今日は取りに行っただけです。
まだ作業はしてません。
(^-^;)

部品を発注して取りに行く間に、
構造理解も兼ねて中古のマスターシリンダーをポチッとしてしまいました(笑)

そして、
昨日中古のマスターシリンダーを分解して清掃まで行っておきました♪

シリンダー固着してて、中々出てこなかったけど(笑)

ロッドをあてた状態でゴムハンマーで何回か殴ったら固着が外れてピストン動くようになって、
やっと分解清掃出来ました。
シリンダー内壁はセーフそうだったので、
今回はこれにリペアキットを組み込んで使ってみようかと思います♪

(*・∀・)ノ

せっかく分解清掃したんだし。

交換にあたり、
フルード買うの忘れてた(笑)
Σ( ̄□ ̄;)

ネットで良いか♪
Posted at 2015/08/09 17:44:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | モブログ
2015年08月05日 イイね!

いつもの3点セット

いつもの3点セット今日は愛機のオイル交換♪
(・∀・)ノ
こっちもやっと出来た…
今日は有休使ってます♪

エンジンオイル、
HKS
「スーパーレーシング」
10W-35。

エンジンオイルフィルター、
HKS
「ハイブリットオイルフィルター」

デフオイル、
WAKO’S
「RG5120」
80W-120。

いつもの3点セットです♪

前回は正月に交換したので、
半年とちょっと過ぎちゃいましたが…(^-^;)
ギリギリセーフ??(笑)

最近土曜出勤続いていてやるタイミングがなかなか日曜日だけでは足りないので今日はオイル交換の為に有休消化して作業しちゃいました♪
(*´∀`*)

良いの良いの♪
糞会社なんだから(笑)

エンジンオイル、
最近は粘度は純正に近いものにしています。
特に回す訳でも無いし。
夏だし、
少し硬めの入れたいとかも思ったけど、純正同等の粘度で今のところ不具合出てないので。

デフオイルは東名のデフ入っているので、気を使ってエンジンオイルと同時交換がデフォになってます。
1年に1回とかでも良いのでしょうが、デフも壊れると高いので保険の意味合いもあり交換サイクルは早めでエンジンオイルと同時を心がけてます。

今回もドレンボルトを点検しながら清掃したけど、
今のところ、
毎回エンジンもデフも両方鉄粉や異物がほとんど無くてホッとしています。
最近は街乗りしかしてないので、次回は冬かな?(笑)

また正月になるかも…

本当は3か月位のサイクルで換えてあげたいんだけどね……
なかなか予算的に…
Posted at 2015/08/05 21:15:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | モブログ
2015年08月02日 イイね!

プチリフレッシュのつもり……

プチリフレッシュのつもり……今日は、
ディーラーに注文していた部品を受け取りに行きました。

一番欲しかったのは
「フロントメンバーをボディに取付けする為のボルトナット」
でした。

今年正月のクラッチ交換で、フロントメンバーのボルト緩めて、
1mmでもエンジン位置を低くしてミッションの上側ボルトの着脱をし易くしようと…

そしたら作業終わってメンバーのボルト締めた時に4箇所のうち1箇所グニュって…

上側のボルトの溶接留めが剥がれて、共回りしちゃいまして。

そのまま乗ること半年(笑)

ハンドル切る時にメンバーが動くみたいで、(ちゃんと締め込めなくて中途半端に緩んだままだから当たり前)
ガコッとか、バキッとか異音がしてきまして。
(^-^;)
これ気付いたの5月頃。
この時点で
「気付くの遅過ぎだろっ!」
Σ( ̄□ ̄;)
とツッコミたくなりますよね(笑)
確かメンバーボルト緩んでるのは前にブログで書いたかな?

そして早く直さないとな…
なんて思ってるうちに8月になってしまいましたね。

まあ、自分の場合は
良くあるパターンです…

良くも悪くもマイペースですからね(笑)
しかも
“あらゆる事に超鈍感”
とあらば気付くの遅いのはいつの間にかデフォルトに…

その他にも、
過去の未熟な作業が招いた
“人災”
もちょいちょいありまして。

壊れているエアコンもそろそろ直したいな…
なんてのもありまして。

ファンベルトもキュルキュル音してきたので交換したいな…
と。

なのでついでに?
“過去の人災の爪痕”
を復旧させる為に
曲げてしまったパワステポンプとオルタネーターのアジャストボルトの類いも注文しました(笑)

そうなんです…
過去の未熟な作業で…
両方のアジャストボルトひん曲げたんですよ…
(´;ω;`)
まあ、
走行に支障が無いと自分の場合は後回しになりますからね…

これでベルト周りとフロントメンバーの修理はようやく取りかかれそうです。

あとは一番問題なのが、
本人のやる気…(笑)

実は今日、
追加であるパーツも頼んで来たんですよ…

クラッチのフルード漏れ発覚。

しかもマスターシリンダー室内側とか…
( ̄~ ̄;)

フットレストが湿ってて、
3日前位に気付きまして。

クラッチマスターシリンダーのリペアキットを注文してきました。

ついでに、
クラッチオペシリとブレーキのマスターシリンダーのリペアキットも。
クラッチが漏れ始めたという事はそこら辺も近いうちに死ぬ可能性が…
クラッチ交換の時は何でもなかったから、
オーバーホールはしなかったんですよ…。

しばらくはクラッチはフルード継ぎ足しで様子見ながらしのぎます。
(;^_^A
Posted at 2015/08/02 19:29:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | モブログ

プロフィール

「HCR32とTAFT、2台持ちで運用コストはどうなるやら・・・(笑)」
何シテル?   04/26 15:38
ドリハロ。です。2ドア、2名乗車公認のHCR32スカイラインに乗ってます。ドリフト、グリップ、両刀を目指しています。モーニング娘。の生田衣梨奈ちゃんを今は推して...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/8 >>

      1
234 5678
9 101112131415
16171819202122
23242526 272829
3031     

リンク・クリップ

みんカラの仲間入りぃ~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/08/26 16:26:54

愛車一覧

日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
よろしくお願いします
ダイハツ タフト ダイハツ タフト
「セカンドカー」 として購入♪ 一応純正のまま乗っていくつもり・・・です(笑) 2021 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation