• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ドリハロ。のブログ一覧

2023年04月28日 イイね!

今日はTAFTの洗車♪

今日はTAFTの洗車♪今日はTAFTの方を洗車しまして。
こちらは自分で洗車したのは1年2ヶ月ぶり(笑)

この画角だと、ぱっと見で車種がよく判らないですね(笑)

HCR32の方もですが、車自体にここ一年程、
全然手をかけられていないのですが、

興味が無くなっている訳ではなく、
ただ単に多忙なだけです…
(^_^;)

やっと花粉やら、黄砂やらが先日より落ち着いてきたのと、
ようやく長期連休になったので、
TAFTの方も洗車しました。

一応TAFTにはガラスコーティングが新車時に施工してあるので、
汚れは落としやすいのですが、
流石に1年以上、ノーメンテは汚れが落ちきらないですね(^_^;)
ある程度キレイにはなりましたが、
所々、汚れがこびり付いて取れないところが…

コーティング自体は、次の車検までの3年間、
有効なものを選んではあるのですが、
メンテナンス有りきですよね。
コーティングは撥水性のものを選択したのですが、
今回の洗車では撥水性は回復しませんでした…

本当なら数カ月おきに洗車して、
コーティングのメンテナンスをすべきなんですけどね。
次の車検は来年なのですが、
その時に塗装面整えてもらって、
またコーティング施工してもらおうかと。
Posted at 2023/04/28 20:42:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年04月27日 イイね!

HCR32のエンジンオイル交換定期(笑)

HCR32のエンジンオイル交換定期(笑)もうエンジンオイルの交換時期になったので、
今日はHCR32のエンジンオイルと、
オイルフィルターを交換しました。
「走行距離」ではなく、
「交換期間半年毎」での交換です。

ここ数年、走行距離年間で1000km弱で、
「年間1500km未満」の事が多い。
なので「半年毎」の交換基準でのエンジンオイル交換実施となっています。

自分の場合、
エンジンオイルと同時に“エンジンオイルフィルター”も交換しています。
元々エンジンオイルフィルターは
「エンジンオイル交換2回に1回」
というのが純正の基準ですが、
自分は交換するかしないかを

あれ?
今回交換だったっけ?

となるのが嫌なので、毎回交換しています(笑)
フィルターの交換忘れて、
目詰まりによる油圧低下も嫌ですし。
まあ、フェイルセーフは付いているので、
目詰りしたらバイパスバルブから流れるだけなんですけどね。

エンジンオイルとオイルフィルター交換するだけなのに、
準備から撤収までの総作業時間3h掛かる…
こんなに掛かったっけ?
と思いつつ、
フィルターを毎回交換するのに、
自分は車体下側から工具で緩め、手を入れて外すので、
ジャッキアップは必須。
車の下に潜るついでに足回りとかを揺らして点検したりもするので必ず4輪ジャッキアップして、
4輪ウマを掛けるのですが、
準備撤収に結構時間かかっていまして。
準備して持ち上げるまでに約1h、
終わって降ろして撤収するまでに約1h、
コア作業以外に結構時間が掛かってしまうんですよね。
車屋ではないから、すぐ取り出せる場所に置いてあるわけではなく、
ジャッキやウマを鍵付の物置からガサゴソ出したり、
必要な道具も引っ張り出したり、
車の下に溢した時のためのブルーシート敷いたり、
ブルーシートだけだと体が痛いから作業用にマット敷いたり。
コア作業の、
オイル交換、フィルター交換作業自体と、
ついでの足回り他簡易的な点検は1hかからない程度で終わるのにね。
前準備、後片付けの方が時間掛かる(笑)

でもまだ自分でやっていくつもりです。
上抜きも考えたけど、
数年前にドレンボルトの"パッキン大量買い"したので、
「在庫がある程度無くなるまで」は下抜き一択しか(笑)
結果、あと最低5年は下抜き一択しか(笑)

それこそ時短するなら車屋でオイル交換予約して、
入庫すればいいだけの話なんですが、

そうじゃないんだよな。
Posted at 2023/04/27 21:33:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年03月31日 イイね!

2023年の初洗車(^_^;)

2023年の初洗車(^_^;)今日は「HCR32」を洗車していました。
実は32、約1年ぶりの洗車です(´;ω;`)

去年、車検の前に
「シャンプー洗車」だけ行い、
車検は一応ぱっと見きれいな状態で通し、
そのまま約1年全く洗車を行わず。
その間乗らなかったのかというとそうではなく。
動態状態は維持していて、
通勤や買い物に乗っていったり、
半年毎のエンジンオイル交換は実施していましたが、
洗車をゆっくり行う事が出来ていませんでした。
ワックスも1年弱ぶり。
当然ですが、この時期花粉も大量に付着しており大分白いボディが黄色くなっていました。
しかも、ワックスも効果がとっくに切れておりますので、
水弾き皆無(笑)
正直ここまで間が空くとは思ってませんでした(^_^;)

花粉のピークが過ぎ、落ち着いてきたかなということで、
このタイミングできちんと「ワックス洗車」を行いました。

塗装もあちこち劣化してきているので
ワックス前の下地処理までは特別していないのですが、
何とか「パッと見」はある程度きれいな状態に戻ったので良いです。

今年はあと何回洗車するんだろうか…

「TAFT」も洗車してやらんとこちらも花粉で大分汚い…

ここ数年、HCR32の洗車後画像がオシリショットだったり、
フロント周りを映さないようにしているのは、
フロントバンパーがFRP補修後塗装が2019年から進められていないからです(笑)
Posted at 2023/03/31 22:16:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年02月28日 イイね!

車のバッテリー充電器を買ってみました。

車のバッテリー充電器を買ってみました。少し前から、
HCR32のバッテリーが弱ってきて、
セルの回りが重くなってきているので、
バッテリーインジケーターを確認したら
「要充電」
になっていまして。
あれもどの程度信用出来るか分からないですが…
基本的にあまりアテにはしてない(笑)

セル回す前の電圧をR-VITで確認すると10.8V程度。
一応セルは回り、
エンジンは掛かるのですがバッテリー起因での始動不能になるのも時間の問題かなと。
ジャンプスタータは持っているので上がっても始動は出来ますが。

一応"要充電"が出ているし、
ちょっと試しに買ってみるかと言う事で、
「バッテリー充電器」
を買ってみました。

「通常の充電機能」と、
「パルス充電機能」が付いている物です。
今回自分が買ったものは金額がAmazonで¥13000程度です。

パルス充電は電極に付着したサルフェーションを除去しながら充電するそうで、
そこまで過度な期待はしていませんが、
各セルの電極に付着しているであろう"サルフェーション"が軽減して、
バッテリーの劣化具合をある程度復活させられればラッキーかなと。

新品からこまめに一定期間毎に充電器使ってメンテナンスしているならともかく、
元々弱っているバッテリーを延命しようとしているだけですから。
「セルスタート補助機能」も付いていますが、
それはジャンプスタータ持っているのでそっちが使えない時用ですね。
急速充電器ではないので、
充電サイクルが完了するまで数時間、
「半日程度は接続しておくような機材」
という認識です。

朝繋いで、夕方に外すみたいな使用方法。
もしくは、乗らない間は常時接続して、バッテリーの劣化を抑制する用途の機材と考えればいいのかな?

自分のような屋外駐車だと常時接続はちょっと色々と怖いので、
たまに朝から夕方まで接続してメンテナンスするような感じですかね。

乗り回せばいいのだけれど、なかなか時間が全然取れない…
Posted at 2023/02/28 21:00:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年02月16日 イイね!

「TAFT」のリコール対応。

「TAFT」のリコール対応。セカンドカーの「TAFT」ですが、
少し前に“リコール出た”と車屋の友人から連絡があり、
対応してもらいました♪

今回のリコール内容ですが、
電動パーキングブレーキのアクチュエータ制御プログラムの修正だそうで。
行ってみたらOBD接続でPCから修正プログラムをインストールするだけの作業でした。

部品交換とかではないですが、ソフトウェアをインストールするのに30分程度かかりました。

リコール対応の際に、
ちょうど前回の交換からそろそろ半年経つので、
エンジンオイル交換をお願いしておきまして、
入庫して最初にオイル交換を行ってもらったのですが、

"チョイ乗り"が多過ぎた為か、オイルが乳化して、白いも物がオイルフィラーキャップの裏側に付いていました…
ちなみに
前回交換から500km程度しか乗ってない(笑)
乗らな過ぎも良くないのですが、乗り回す時間がない…
(^_^;)

そしてプログラム修正を対応してもらったのですが、
インストールに時間がかかっただけで、特に何かの部品を交換する訳ではなく。
車の電子制御化があらゆる所に使用されているので、
PCで修正プログラムを入れるだけとか時代の変化を感じますね(笑)

HCR32だったら"リコール対応"といえば「何かしら部品交換」
というイメージがある時代ですからね…

リコールの場所によりますが、
今回は比較的作業時間も、作業内容的にも楽な部類で良かったです。
Posted at 2023/02/16 22:01:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「HCR32とTAFT、2台持ちで運用コストはどうなるやら・・・(笑)」
何シテル?   04/26 15:38
ドリハロ。です。2ドア、2名乗車公認のHCR32スカイラインに乗ってます。ドリフト、グリップ、両刀を目指しています。モーニング娘。の生田衣梨奈ちゃんを今は推して...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
56 7891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

みんカラの仲間入りぃ~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/08/26 16:26:54

愛車一覧

日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
よろしくお願いします
ダイハツ タフト ダイハツ タフト
「セカンドカー」 として購入♪ 一応純正のまま乗っていくつもり・・・です(笑) 2021 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation