• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ドリハロ。のブログ一覧

2019年06月10日 イイね!

友人が最新型の

友人が最新型のプリウス
(確か55系とか言ってた)
を買って、横乗りしているのですが、
高齢者や運転の苦手な人が
“有人ミサイル”
になる理由がなんとなく判った(笑)

「プリウスミサイル」
と揶揄される車ですが、
車自体は素晴らしい車だと自分は思います。
実際、モーターの初期加速は力強く踏めば速いし。

ただ、車ってやっぱり運転する人がその車を理解していないといけないのはどの車も一緒。

プリウスに乗った友人の最初の印象は、
「とにかくボタンが多い」
という事。
従来の車に比べ、
圧倒的にボタン操作が多い。
シフト操作も独特ですしね。

「こりゃ高齢者が運転するような車じゃねーな。もったいない。」
とも言ってたし、
自分もそう思いました。

だって、機能が沢山あり略語でパネル表示されるから、持ち主の友人がマニュアルで意味調べようとしたら、
マニュアルが分厚くて(笑)

とてもじゃないけど高齢者が覚えられるような量じゃない(笑)

あと、シフトポジションが分かりにくい。
これは慣れもあるんだろうけど、
今どのポジションに入っているのかが、
独特な操作により操作感が薄い為判りにくい。
一度操作した後、レバーがもとの位置に戻るのも問題じゃないかな。

乗ってて静か過ぎるのも問題。
対向車の音も聴こえない位遮音性が高いので、
周囲の状況把握はセンサーとモニターと自分の目で確認する事になります。
五感を使って操作している従来の車に対し、
静粛性を求めた結果、
五感のうち、聴力があまり使えなくなります。
高齢者なら聴こえにくくなってるから尚の事。

モーターゆえの、
加速感の分かりにくさもあります。気がついたら三桁速度出ますから(笑)
友人も、
加速感が無いから、気がついたら出てるって言ってました。

従来ならエンジン音も相まって加速感を感じて抑制する部分もあったでしょうが、
ほぼ室内無音で、
パワーモードベタ踏みで100km/hまで数秒の加速をするのですから、

とっさに踏み間違えた時、
高齢者が対処出来るわけがない。


車自体はハイテクで性能も高いのに、
やはり中の人が特性を理解していないとミサイル化するんだよな…。

高齢者はそれこそマニュアルの古い軽で充分なのでは?
と思ってしまう。
Posted at 2019/06/10 13:42:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年05月29日 イイね!

先日、秋葉原で

先日、秋葉原で少し前に秋葉原に行ったのですが、
その時ある物を衝動買いしました。

「電動エアコンプレッサー」
を衝動買いしました(笑)

文字そのままです。
USB充電式のエアポンプです。
購入は
サンコーレアモノショップで(笑)
デモ機が置いてあって、
その軽さに驚き。

説明書には本体重量418gと書いてあります。

最大出力空気圧は
120psi、
(843kpa)
(8.43kg/cm2)
となりまして、
車のタイヤとかにも普通に問題無く使えそうなので、
携行用に一つ持っていても良いかなと思いまして。

今車載でシガーに挿すタイプのエアコンプレッサーは積んでいるのですが、
空気を容れたい時に必ずしもエンジンを掛けていられる状態とは限らないというのもあり、もしもの時の備えとして買った意味合いもあります。

お値段は¥7980でした。

まあ、
値段もそこそこするって感じですかね…
(^-^;)
Posted at 2019/05/29 22:03:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年05月23日 イイね!

FRPのお勉強、まだまだです( 笑)

FRPのお勉強、まだまだです( 笑)只今フロントバンパー修理中♪
(*´∀`*)

まだ終わってないです(笑)

先日装着したのは仕事だったので通勤する為に装着しただけです。
そもそもまだFRPで損傷箇所の強度復活まで終わっただけで、
パテ整形がちゃんと終わってないです。

前回、一応パテは一回盛ってある程度整形して研ぎましたが、
装着段階では表面はまだ凸凹しており…

通勤に使った2、3日経ってパテも完全硬化して落ち着いただろうと面を太陽光で確認したら、
あのまま塗装なんて出来る状態じゃない事が発覚(笑)

今日はパテ研ぎで段差修整し、
“ウス付けパテ”
の「ラッカーパテ」
で巣穴やパテ痩せで出来たくぼみを修整してました。
まだ付けただけで硬化待ちなので研ぎはまだ。

プラサフ前の足つけも全部終わっておりません。
先日#400である程度研いだのは塗装面の第一段階のラフな足つけがメインで、
今日は#600でちゃんとした?足つけを始めたところです。

#600で仕上げたのはまだ全体の30%位(笑)

午後から作業したので、
全然進んでない件(笑)

結構滑らかな面になるんですね♪
(*´∀`*)

実は一番最初に塗った時は場所を鈑金屋さんの一角を借りてたという事情もあり、結構やっつけ仕事で
サフ吹き状態で届いたバンパーを、
#800で急いで足つけしてから、クリア吹きまで缶スプレーで半日で仕上げた為、
自分の車を実際に見た事ある人は分かると思いますが、
見た目が…(笑)
だいぶ塗り具合がムラムラでした。

画像だとわからないけどね(笑)

あっ、
塗装はエアー環境までは投資出来ないのもありまた缶スプレーですが(笑)
プラサフ、カラー、クリア、
各3本ずつ用意してあるので足りるハズ…。

今回は自宅で、
“ある程度”作業環境を整えて自分で作業している事もあり、納期が存在する訳でも無いので焦って作業しても仕方無いので、

焦らずに直していきたいです♪

でも、直るまでは顔の見た目がゾンビなので出来るだけ早く片付けたい案件ですね・・・

(^-^;)

梅雨前には仕上げたい…

最初は連休中に全て片付けようと思いましたが、
そうすると不器用で要領悪い自分の事なので多分失敗するだろうと…。
Posted at 2019/05/23 21:59:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年05月22日 イイね!

毎年恒例のアレ…2019年も…

毎年恒例のアレ…2019年も…自動車税…。

今年も…
何も罪の無い4人の諭吉さん達と5人の英世さん達が、
“自動車税”
と言う赤紙によって天に召されていきました…
(´;ω;`)

この時期は彼らの尊い命を大量に犠牲にしなければならず、
胸が痛みますね…(笑)

と言う事で、
先日自動車税を払って来ました…
¥45400です。

毎度の事ですが古い車いじめですよね…
ただでさえ多重課税なのにね。

やめて欲しいです。

更には走行距離で課税する?
とかワケわかんない事言ってますしね…(笑)

環境負荷がどうのこうのっていうのは後付けの理由だよな…
としか思ってませんから。

それでも自分はまだまだ乗り換えるつもりないですが(笑)
Posted at 2019/05/22 18:57:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年05月19日 イイね!

FRPのお勉強、ひとまず装着。

FRPのお勉強、ひとまず装着。只今フロントバンパー修理中♪

(*´∀`*)

まだ終わってないです(笑)
自分は初めてやる事なので、
慎重に進めていたのもあり、

3日かかってやっと、
パテ付けして整形まで終わったところです。
今回は補修箇所が複数な為、
マスキングが面倒なのでバンパー1本再塗装。
大部分が古い塗装の上に再塗装になるのですが、
今、サフ前の足つけ中です。
サフ前#400で足つけしてます。
(塗装全剥離は面倒だからやらなかった)

サフ後は#800で足つけする予定です。

ネット調べたり、
作業動画をいくつか見たりして、情報収集しながらの作業なので時間かかってます。

だがしかし。
今夜から仕事始まるので、
一度車体に装着しました…。

なので、ゾンビみたいな顔になってる(笑)

バンパーレスでの公道走行は流石にマズイので(笑)

次の休みに塗装終わらせたいなぁ……
Posted at 2019/05/19 14:38:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「HCR32とTAFT、2台持ちで運用コストはどうなるやら・・・(笑)」
何シテル?   04/26 15:38
ドリハロ。です。2ドア、2名乗車公認のHCR32スカイラインに乗ってます。ドリフト、グリップ、両刀を目指しています。モーニング娘。の生田衣梨奈ちゃんを今は推して...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2 345678
91011121314 15
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

みんカラの仲間入りぃ~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/08/26 16:26:54

愛車一覧

日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
よろしくお願いします
ダイハツ タフト ダイハツ タフト
「セカンドカー」 として購入♪ 一応純正のまま乗っていくつもり・・・です(笑) 2021 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation