• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ドリハロ。のブログ一覧

2018年05月14日 イイね!

2018年、今年も車の税金が…

2018年、今年も車の税金が…今年も
“愚痴”
が出る時期になりました(笑)
高い!(笑)
好きで乗ってるから仕方無いけど。

やっぱり高~いっ!(笑)
(-Д-#)

この時期、
今年は車検を通して、
税金払っただけで、
何もしなくても?
13万近く持ってかれる(^-^;)

税金って種類によって収納先が違うとはいえ、
こんなに高くする必要は無いと思います。

エコカーで減税した分こっちに上乗せすんじゃねーよ…。

これでも、大事に、
大切に乗ってるんですから。

「古い車=環境に悪い」
と一括りにされて、
(確かに自分の車は純正触媒でもカロリーの匂いするけど(笑))

「エゴカー」
への買い換えを促進させる国家レベルでの悪質な、
「古い車に対するいじめ」
ですよ。

他にも、ガソリン容れたら
揮発油税、消費税。
車乗る人は、ある意味
「高額納税者」ですよね(笑)

タバコや酒もたしなむ人は
「超高額納税者」
ですかね(笑)

燃費が悪いから、ガソリンも沢山容れます。

自分の場合、
「燃費」
は基本的に
“統計データとして記録”
してるだけで、
悪くても特に気にしてません。
そう言う車種だし。

燃費気にするなら、
環境気にするなら、
車乗んな。
↑これ極論(笑)

自分みたいな古い車は、
年間で多重の税金いっぱい納めてるんだから、
古い車にも
「減税」
してくれても良いのにね♪
Posted at 2018/05/14 15:30:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年05月05日 イイね!

ニトリル手袋を

ニトリル手袋を先日の車検準備で、

少し前に買った半透明の極薄ゴム手袋がアッという間に無くなってしまったので、

買いました。

「青いタイプ」
を使うのは初めてです。

値段的にも¥1000位とちょっと高め。

前に買ったゴム手袋と¥50も違わないので、
(↑むしろこっちが高すぎ)

今回は青いのを試して見ることに。

でもね。

極薄だからやっぱり破れるの早いよね(笑)

それは変わらないか。
耐久性を車の作業で求めるのが間違ってるか(笑)

昨日のタイヤ交換時に使ったのですが、
6セットくらい消費した(笑)

自分の使い方が悪いのかもわからないんですが、
やはりこの手の使い捨て手袋はすぐ破れるのは仕方無いんでしょうか…

ただ、色が青いと半透明なゴム手袋と比べて破けたのが分かりやすいので、

手が汚れる前に新しい手袋に交換出来るのは利点。

半透明タイプだと、
穴空いてるの気づかずに作業して、
“手を汚さない為”
の手袋なのに
“気がついたら手が汚れてる”
なんて本末転倒な場面もありまして。

青いタイプは少し値段が高いのですが、
使い心地とフィット感は良いので、
また次買う時の候補には充分アリですね♪
Posted at 2018/05/05 16:05:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年05月04日 イイね!

元に戻った♪

元に戻った♪今日、
タイヤ、ホイールを…
純正→街乗り用
に戻しました♪

純正ホイールに付いてるタイヤは、安物のバリ溝品。
これは正直、
「車検対策用」です。

いつも使ってる
「街乗り用ホイール」
だとフェンダーからの出具合が
“微妙”
なので、
「安全率を高める」
為に車検時は純正ホイールに戻すのです。

“グレーゾーン”を“ホワイト”
に近づける為ですね。
(^^*

車検なんて、そうやって
「対策して通して」
しまえば、
次の車検までは
「変に目立つ違反状態」
じゃなければ公道を走れちゃう。
これは日本の制度の問題と言えば問題ですが(笑)

車検なんてどうせ、
“税金搾取”
がメインなんだろ。
重量税高いですよね。
今回も、
HCR32だと
「¥37800」
取られてるし。

ついでに、
「公道走行可能な条件(車両運送法や保安基準)に合致してるか確認」

する。
そんなイメージ(笑)

もう少ししたら“自動車税”も来ますしね。

ちなみに、
今の戻した仕様で、
「違法改造」で“警察に停められる”
とかいった事は、
今まで無いです。

厳しく言えばグレーゾーンなの判ってるから違反ちゃあ違反になるのかな…

でも、それを過度に気にすると
「純正のままで乗れよ」
ってなっちゃいますからね♪

別に純正を否定する事は好みだから絶対に無いけど(純正のままが好きで乗っている人も沢山居るので)、

自分はある程度イジって乗りたい人なので♪

「グレーゾーン」
は基本的に、
「普段はホワイト、車検時は一応戻す」
扱いな人です(笑)
Posted at 2018/05/04 13:04:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年04月27日 イイね!

これでまた2年…

これでまた2年…今日、
無事車検通して来ました♪

これでまた2年、
堂々と公道を走行する事が出来ます(笑)
ヽ(*´▽`)/

いつも自賠責保険は知り合いの鈑金屋さんでやるのですが、
鈑金屋さんも車検があるというので、
一緒に受けに行きました。

予定通り午前中に終わった♪

検査レーンに並ぼうかという時に、運転席側のパワーウィンドウが調子悪くなって、
“窓が開かなくなる”
ハプニングが…
ちょっと焦った(笑)

検査レーンに並んだら、
ちょうど休憩時間に入ってしまった為、車をレーンに並べて、
休憩タイム(笑)
鈑金屋さんも近くにいて一緒に休憩してました♪

無事に終わって良かった♪

自分、
スピードメーター検査が苦手です。
何故かアクセルが落ち着かなくて、毎回手間取る。
今回も少しモタモタしてしまいました(^^;)

何か、
特に車検は大変では無く、
ほぼ何もしてないのに凄い疲れを感じたので、
さっきまで“お昼寝”してました(笑)

あれ?
そういえば、
“平成”って…
“32年”まで無いよね?

西暦にしちゃえば良いのに(笑)
Posted at 2018/04/27 17:19:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年04月26日 イイね!

明日、逝ってきます…

明日、逝ってきます…今日は洗車をして、
外装系とエンジンルーム、

内装で何か車検通らないところが無いかのチェック。

まっ、
内装は基本的に車検に引っ掛かるような所は何も無いんだけど(笑)
明日、
午前中に逝く予定してます♪

湘南車検場でユーザー車検で通してきます♪

とりあえず一通り点検はしたんだけど、
毎回不安なんだよね。
プロじゃないからさ(笑)

そんなに裕福じゃないし。
あれさ、
ディーラーとか認証受けた整備工場に委託とかが普通だろうけど、

何気に毎回出費痛いんだよね。

やっぱり自家用車、
“2年毎の車検”
ってのも、
車の維持費が釣り上がる原因。
車離れの原因の一つなんじゃないかな…。

例えば、
5年毎とかならローン終わる頃に車検でそのタイミングで乗り換えなんてちょうど良い事も出来るのにね。

自分はR32が好きで乗ってるし、好きで自分で維持整備してるから、
まだまだ車検通して乗る気満々ですけどね♪

だからこそのユーザー車検♪
ただ、プロではないから…
毎回「予備車検場」行きます。
そして必ず
“サイドスリップ”と“光軸”
はNG出て調整してもらう(笑)

その他はだいたい◎なんだけどね。
Posted at 2018/04/26 20:19:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「HCR32とTAFT、2台持ちで運用コストはどうなるやら・・・(笑)」
何シテル?   04/26 15:38
ドリハロ。です。2ドア、2名乗車公認のHCR32スカイラインに乗ってます。ドリフト、グリップ、両刀を目指しています。モーニング娘。の生田衣梨奈ちゃんを今は推して...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2 345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

みんカラの仲間入りぃ~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/08/26 16:26:54

愛車一覧

日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
よろしくお願いします
ダイハツ タフト ダイハツ タフト
「セカンドカー」 として購入♪ 一応純正のまま乗っていくつもり・・・です(笑) 2021 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation