• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ドリハロ。のブログ一覧

2024年05月15日 イイね!

「TAFT」、ようやく?4000km達成(笑)

セカンドカーの「TAFT」が、
先日走行距離、
「4000km」のキリ番になりました♪




ここ数年、
外出自体が少なくなっている為、
TAFTも、HCR32も、
走行距離が全然伸びていません(笑)
通勤に使用する車両が1台しか会社で登録出来ないとのことなので、

今まで乗り入れしていたHCR32と
”申請車両入替え“
と言う形でTAFTを会社には申請出している為、
今通勤はほぼ「TAFT」になっているのですが、
たまに「HCR32」でも通勤に使用しています。
総務も恐らく頻繁に来ているわけではない為、
今のところ黙認というところでしょうか。

それか、面倒だから言わないだけとか(笑)

TAFTの方が正直、「運用コスト」で見れば低いですから。
車に乗るにあたって燃費や運用コストを特に気にしていないとはいえ、

お金が掛からないことはメリットですからね。
会社からの交通費支給が毎月あるのですが、
ギリギリ元取れるか取れないか位にはなるので。


HCR32だとまあ、元なんて取れるわけがない(笑)
交通費支給額との対比だけで見ると毎月¥4000位赤字になります(笑)


通勤となると、
距離でいうと片道2km程度、往復で1日4km程度なので、
所要時間はせいぜい片道10分。
ちょっと暖気して、走り出して、
会社着いた頃に暖気が終わってエンジン切る、
みたいな流れになってしまいます。
車にとっては「良くない乗り方」の部類になってしまっています。
日中はチンタラ走る輩にも引っかかるので、
なおさら公道走行での暖気が難しい世の中ですからね(笑)


TAFTはキャンプに行く時には重宝しています。
道が少し悪くても狭くても走れるので♪


何気に多忙で時間が中々取れず、
そんなに頻繁には行けませんが。


キャンプに行くと、片道50km以上は走るので、
行けば行くほど?
まあまあ燃費も良い方向に(笑)
平均燃費が今11.9kmまで上がりまして。
街乗りだけしていると、9.8km位まで下がるときありますね。

4WDのターボモデルを選んだので、
燃費はFFモデルより悪いですが、
燃費性能では無く、
走破性能で選んでいるので、ここは問題ない。
今年の10月に初めての車検ですが、
それまでに走行距離、何kmまで行くんだろう…
今のペースだと、
5000kmギリギリ行くか行かないかというところでしょうか(笑)




Posted at 2024/05/15 12:19:49 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年05月13日 イイね!

今年も…というか、毎年の…2024年も例外なく…(笑)

2024年もこの時期が来ております。
自動車を所有する人からもれなく税金を搾取する自動車税。


納税は義務ではあるのですが、
なんか気が進まんよね。

一応期限までには払う気ではいますが、
どうしても後回しになって結果として、
結構期限ギリギリになっちゃうんですよね(笑)


自分、まだ封すら開けてないですから(笑)


最近は支払い方法充実?していて、
電子マネー払いも対応していますので、
支払うのは一瞬で済むのですが、
それでも、本能が「直ぐに払いたくない」と言っている(笑)

自分の場合、2台併せて5万後半ですが、
「多台持ち」は大変だろうなと思います。
それも古い車で多台持ちだとね…
税金マシマシですから。

毎年言っている気がしますが、

古い車を大事に乗っているだけなのに増税なんて酷いですよね。
環境負荷が…なんてのは
「課税するこじつけ」
にしか聞こえないんですけど。




Posted at 2024/05/13 12:26:38 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年04月12日 イイね!

HCR32、車検完了♪

HCR32の継続検査、車検を受験してきました…

結果ですが…

合格でした♪



まあ、その為の車検整備ですし。
不安要素はありましたが、
無事に2年間の公道走行の免罪符を(笑)

今回新たに「LEDヘッドランプバルブ」を装着しての受験を実施、
予備車検場で光軸調整してもらいました。
HCR32は元々「ハイビーム受験」ですので、
ハイビームの状態、
運転手乗車の状態で調整してもらいました。

当然車検場での検査レーンも「ハイビームでの検査」が実施され、
問題なく合格しました。
ヘッドランプの検査基準が6月でしたっけ?
変更されるの。
自分も情報不足で、
具体的な検査基準についてはこれから2年後の車検までに調べるのですが、
自分は5月中旬が車検の期限だったので、
その前に期限が来る為に現行の基準での検査で、
今日通してしまったので、一先ずOKです♪

あと、数日前に最後の仕上げしている際、
ウォッシャータンク周辺が濡れていて、
ウォッシャータンク見たら空っぽ。
どこからか漏れているようで、
一度タンクをポンプごと取り外しましたが、
漏れている箇所の特定は出来ず。
車検でウォッシャー出ないとNGなので困りまして。
試しに少量水入れたら全然漏れないし、ウォッシャーも使えるので、
その状態で受験しました。

車検終わってから試しにウォッシャー液入れてみたら、
フロント側のタンク底部から漏れ発見。
ポンプ交換しようか、
カンガルータイプにしようか、いずれにせよ交換が必要なので悩んでます。
リアのウォッシャーは殺しているので、
ポンプは1つで良いし、
カンガルータイプでも問題無いんだよな(笑)

Posted at 2024/04/12 16:26:03 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年04月11日 イイね!

HCR32、2024年の車検予約完了♪

HCR32の車検を受けるにあたって、
車検場の受験予約を入れたのですが、
7日に予約サイト開いたら、
既に結構枠が埋まってまして。
車検場って、そんなにこの時期混むんか?


自分は業者じゃないし、
時期が来たから予約しようとしただけなので、
時期による混雑の違いは分からないし、
そもそも2年に1回だけ、自分が所有している車の車検予約だけなので、
毎回同じ時期にしか車検予約のサイトには行かないですからね。
前はそうでも無かったような…
前回は4月後半だったからか?

一応今回の第1候補は「12日の第2ラウンド」だったのですが、
既に空き状況は
「✕」
でした。


12日は第4ラウンドが
「△」
で枠が少なくなっているものの、
かろうじてまだ空きがあったので、
そこに予約ぶち込みました。
時系列的には明日ですね(笑)
第4ラウンドは初めてです。
いつも午前中の第1、第2か、
午後の第3ラウンドに終わらせてスッキリしているので(笑)
第4ラウンドは当日の最終ラウンドなので、
もし致命的な不合格を喰らった場合、
当日は無料で出来る、
「再検査」が時間的に厳しそうなのがネックです。

一応そのための車検整備と点検なので、大丈夫だとは思うのですが、
今回新たな試みで、
「車検対応LEDバルブ」
を装着してレーン通してみようと思っています。
車検対応とはいえ、自分の車で通せるかは正直分かりません。
LEDなので「光量」は問題無いとして、
「光軸」や「配光」が既定値に入ってくれるかな?
といったところです。
光軸、配光の調整は予備車検場があるので、
そこでやってもらうつもりです。

念の為前回車検時に付けていた純正同等ハロゲンバルブも積んでいくのですが、

前回の車検、その純正同等ハロゲンバルブで実際の車検レーン通したら、
光量不足で1回「✕」出て、エンジンの回転数上げて、
電圧上げて光量満たした経緯があり、
あれはあれで対処方法知っていても嫌な感じになります。
なので、出来れば光量のあるLEDバルブで通したい。


仮に不合格で落ちて、
バルブ付け替えて、
予備車検場で光軸調整してもらって…
等とやっていると再検査でレーンに並ぶ時間があるかは分からない。


もし落ちた場合、
翌週以降に再検査行くことになり、
別途「再検査料」がかかってしまいます…
無事合格すれば、ゴールデンウィークはゆっくり出来そうです♪


Posted at 2024/04/11 17:38:24 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年04月07日 イイね!

HCR32、車検準備完了♪

HCR32の修理と車検準備作業、
今日も作業出来まして。
今日は朝からタイヤの組み換えを友人の車屋にお願いし、


家に帰って来たのが10時半頃。
作業しようか少し悩んだのですが、
来週末にもし雨降って作業出来ないと困るので、


残りの項目、
ホイールを純正戻しと、
エンジンオイル交換、
オイルフィルター交換、

をそのまま実施しました。
エンジンオイル、
まだ茶色かった(笑)
そりゃそうだ。
前回のエンジンオイル交換で不具合見つけて、
そこから約半年車動かしてないんだから。
数キロしか走行していないからね(笑)
でも半年経過しているので交換しない理由にはならない。
そして今日実施した項目の作業完了により、
車検準備が完了しました♪


タイヤ交換とオイル交換なので、
ジャッキアップする為にウマを出したのですが、
前回撤収時にウマの車体に当たるゴムが千切れていた為、
作業前に4個とも新品に交換しました♪



数年前、予備として買って保管していました♪
画像だとわかりにくいのですが、
奥側が新品、
手前側が交換前のくたびれたものです。
手前側のゴムはまだ千切れてはいないのですが、
同時交換した方が管理が楽だし、
先行して2個が千切れたということは、
確実に残りの2個も近いうちに千切れるのでね(笑)


今日でようやく
「車検整備」
「車検までに修理しないといけないところ」
は作業完了しまして、
何時でも車検受験できます。
まだ1カ月前にはなっていないので、
今週末辺りに行ければと。
多分12日の午前中、第2ラウンドにいます(笑)

Posted at 2024/04/07 16:16:29 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「HCR32とTAFT、2台持ちで運用コストはどうなるやら・・・(笑)」
何シテル?   04/26 15:38
ドリハロ。です。2ドア、2名乗車公認のHCR32スカイラインに乗ってます。ドリフト、グリップ、両刀を目指しています。モーニング娘。の生田衣梨奈ちゃんを今は推して...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  1 2345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

みんカラの仲間入りぃ~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/08/26 16:26:54

愛車一覧

日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
よろしくお願いします
ダイハツ タフト ダイハツ タフト
「セカンドカー」 として購入♪ 一応純正のまま乗っていくつもり・・・です(笑) 2021 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation