• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ドリハロ。のブログ一覧

2024年09月15日 イイね!

HCR32で1週間通勤♪

先週、「TAFT」をボディーコーティングに預けまして。

TAFTはあまり自分で下手に手を加えない、手をかけないつもりで、
全てノーマルのままで乗っていこうと思っており、
ボディーコーティングもその一環で施工して貰う事にしました。

HCR32は逆に自分で出来るだけやる。
整備も車検も。
だからこそ、
色々な不具合が発生しているというのもあるんですけどね…(笑)

今2台をそういう運用の仕方をしようとしているのですが、
TAFTは洗車回数も減らしたいと思い。
HCR32もここ数ヶ月洗車出来ていないのですが…

もう一台車があるだけで、
代車を借りる必要が無いのは精神的にも楽です♪
片方が何らかの要因で預けている時も、
もう片方を稼働させれば良いので♪
もちろん、全員がそういう環境を獲得出来るかといえば難しいですし、
代車で良いという人もそれはそれで良いと思います。
自分はたまたま、
「2台持ちを維持出来る環境を整えられる条件」
が”今のところ揃っている“だけですね。
いつこの状況が一変するかもわからないですし。

自分は出来るだけ、
「乗り慣れていない車に乗りたくない」
と思うタイプでして。
試乗とかは別ですよ。
普段の生活で代車を乗り回したくないと思うタイプです。

以前、HCR32を事故修理で預けた際、
代車を数週間借りていましたが、
車幅感覚とか違うのでやっぱり乘る事自体に気を使うし、

ガソリンとか使ったら満タンで返さないとな…
とか、
洗車してから返さないといけないかな…
とか、
自分の車であれば気にすることが無い事に対して、
余計に気を使わなければならない事が嫌で。

それから、代車は借りないです。
生活圏内が
“最悪通勤も買い物も徒歩で何とか完結出来る”
からという恵まれた環境なのもあるのですが。

そんなこんなで、
先週は久々に、
HCR32で1週間通勤していました♪
TAFTは10日には上がってきていたのですが、
今日取りに行きます(笑)

やっぱり、乗ってて楽しいのはHCR32の方だなと。
TAFTも軽の割には4WDターボなのでパワーはあるのですが、
信号が通過出来るか微妙な時とか、
TAFTだと加速不足で危ないので諦めるのですが、
HCR32だとアクセル踏み込んで、
「フル加速」すれば間に合う場面が結構多くて(笑)
エンジン自体はノーマルなので、精々200馬力程度ですが、
踏み込んだ時の過給領域の加速はTAFTでは味わえない。

だがしかし。
エアコン壊れているので、
まだこの時期の日中に乗り回すのは車内は灼熱なので、
結構リスクが高い(笑)
窓曇るとデフロも機能しないので危ないですし…。

エアコン、直す為の予備部品と機材一式は揃っているんですけどね…
時間とやる気が中々ね…
そして、夏になると後悔をする(笑)
「来年の夏までには…」と思いながら、
毎年夏の初めまでにエアコンを直さずに過ごし、
また後悔する(笑)
Posted at 2024/09/15 13:59:58 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年08月31日 イイね!

「TAFT」、ようやく?4444km達成(笑)

セカンドカーの「TAFT」が、
先日走行距離、
「4444km」のゾロ目になりました♪



車検時、累積走行距離を先日
「4300km」と書きましたが、
「4400km」だった(笑)
帰ってきたら4440kmで、
「あ、もうすぐ4のゾロ目じゃん♪」
と思いながら走行、
自宅付近の月極駐車場に着いたところでちょうど
「4444km」迎えたので写真撮れました♪
厳密に言うと、画像撮った時には「4444.5km」でしたが。

普段のODOメーター表示は小数点以下は表示されないので。
TAFTのODOメーターは、
「通常」と「TRIP-A」「TRIP-B」があり、
「通常」は小数点以下表示されない仕様で、
「TRIP-A」「TRIP-B」は小数点第1位まで表示されます。
自分の場合、
「TRIP-A」は給油毎にリセット、
「TRIP-B」は納車時からリセットせずにずっと使っているので、
ODOの表示とリンクしており、
ODOプラス小数点第1位までの表示が残っています。

その為、ODO表示だと「4444km」
ですが、「TRIP-B」に切り替えると4444.5kmと表示されていた為、
冒頭の「厳密には4444.5km」となります。

3年で4000kmしか乗らないとなると、
10年でも13000km程度しか乗らない計算か…
それを話すと「もっと乗ってあげて」
と言われる事あるのですが、
TAFT購入前、HCR32もここ数年、
年間1500〜2000km程度しか乗っていなかった事を考えると、
両車共に年間走行距離は
「1000km〜1500km未満」
と言ったところでしょうかね(笑)

中々“乗り回す時間”が無い。
Posted at 2024/08/31 14:42:12 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年08月27日 イイね!

2024年「TAFT」初車検。

セカンドカーの「TAFT」が、
9月に「初車検」を迎えます。
もう3年経ったか。

しかし、3年で走行距離はたった
「4300Km」です(笑)
主に通勤とたまに行くキャンプに使用しているのですが、
走行距離は全然伸びませんでした。

洗車もここ3年で2回ほどしか実施していません。

これは、新車時にコーティングを掛けてもらっているので、
ならば出来るだけ洗車キズを付けないように、
出来るだけ洗車しないようにしようという口実(笑)

実際は洗車をする時間もここ1年程十分に取れていないので、
「洗えていない」
が正しいのですが。

HCR32も、
今年の車検前、4月にシャンプー洗車しただけで、
それから数ヶ月洗車出来ておりません(^_^;)

「TAFT」はもう車検期限まで1か月切った為、
今友人の車屋に預けています。

HCR32は出来るだけ自分でメンテナンスし、
車検まで面倒みているのですが、
TAFTは全部丸投げしています(笑)

両車共に大事にはしているのですが、
車にかけられる時間が年々減ってきていて、
中々愛情を注いであげることが難しくなっております(^_^;)
TAFTの方は、
HCR32のアナログな感じと違い、
HCR32と比較して30年も新型車なので、
電子制御や様々なシステムが統合制御されている為、
下手に弄って、
”弄ったことによって変な警告出たり“
するのも嫌だというのもありますね(笑)


Posted at 2024/08/27 12:21:48 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年05月15日 イイね!

「TAFT」、ようやく?4000km達成(笑)

セカンドカーの「TAFT」が、
先日走行距離、
「4000km」のキリ番になりました♪




ここ数年、
外出自体が少なくなっている為、
TAFTも、HCR32も、
走行距離が全然伸びていません(笑)
通勤に使用する車両が1台しか会社で登録出来ないとのことなので、

今まで乗り入れしていたHCR32と
”申請車両入替え“
と言う形でTAFTを会社には申請出している為、
今通勤はほぼ「TAFT」になっているのですが、
たまに「HCR32」でも通勤に使用しています。
総務も恐らく頻繁に来ているわけではない為、
今のところ黙認というところでしょうか。

それか、面倒だから言わないだけとか(笑)

TAFTの方が正直、「運用コスト」で見れば低いですから。
車に乗るにあたって燃費や運用コストを特に気にしていないとはいえ、

お金が掛からないことはメリットですからね。
会社からの交通費支給が毎月あるのですが、
ギリギリ元取れるか取れないか位にはなるので。


HCR32だとまあ、元なんて取れるわけがない(笑)
交通費支給額との対比だけで見ると毎月¥4000位赤字になります(笑)


通勤となると、
距離でいうと片道2km程度、往復で1日4km程度なので、
所要時間はせいぜい片道10分。
ちょっと暖気して、走り出して、
会社着いた頃に暖気が終わってエンジン切る、
みたいな流れになってしまいます。
車にとっては「良くない乗り方」の部類になってしまっています。
日中はチンタラ走る輩にも引っかかるので、
なおさら公道走行での暖気が難しい世の中ですからね(笑)


TAFTはキャンプに行く時には重宝しています。
道が少し悪くても狭くても走れるので♪


何気に多忙で時間が中々取れず、
そんなに頻繁には行けませんが。


キャンプに行くと、片道50km以上は走るので、
行けば行くほど?
まあまあ燃費も良い方向に(笑)
平均燃費が今11.9kmまで上がりまして。
街乗りだけしていると、9.8km位まで下がるときありますね。

4WDのターボモデルを選んだので、
燃費はFFモデルより悪いですが、
燃費性能では無く、
走破性能で選んでいるので、ここは問題ない。
今年の10月に初めての車検ですが、
それまでに走行距離、何kmまで行くんだろう…
今のペースだと、
5000kmギリギリ行くか行かないかというところでしょうか(笑)




Posted at 2024/05/15 12:19:49 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年05月13日 イイね!

今年も…というか、毎年の…2024年も例外なく…(笑)

2024年もこの時期が来ております。
自動車を所有する人からもれなく税金を搾取する自動車税。


納税は義務ではあるのですが、
なんか気が進まんよね。

一応期限までには払う気ではいますが、
どうしても後回しになって結果として、
結構期限ギリギリになっちゃうんですよね(笑)


自分、まだ封すら開けてないですから(笑)


最近は支払い方法充実?していて、
電子マネー払いも対応していますので、
支払うのは一瞬で済むのですが、
それでも、本能が「直ぐに払いたくない」と言っている(笑)

自分の場合、2台併せて5万後半ですが、
「多台持ち」は大変だろうなと思います。
それも古い車で多台持ちだとね…
税金マシマシですから。

毎年言っている気がしますが、

古い車を大事に乗っているだけなのに増税なんて酷いですよね。
環境負荷が…なんてのは
「課税するこじつけ」
にしか聞こえないんですけど。




Posted at 2024/05/13 12:26:38 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「HCR32とTAFT、2台持ちで運用コストはどうなるやら・・・(笑)」
何シテル?   04/26 15:38
ドリハロ。です。2ドア、2名乗車公認のHCR32スカイラインに乗ってます。ドリフト、グリップ、両刀を目指しています。モーニング娘。の生田衣梨奈ちゃんを今は推して...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2 345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

みんカラの仲間入りぃ~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/08/26 16:26:54

愛車一覧

日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
よろしくお願いします
ダイハツ タフト ダイハツ タフト
「セカンドカー」 として購入♪ 一応純正のまま乗っていくつもり・・・です(笑) 2021 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation