• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ドリハロ。のブログ一覧

2024年02月03日 イイね!

自分の車では無く他人のバイクの救助を(笑)

同じ職場の知人で、
バイクのパーツを外そうとしたら、
ネジ穴がナメてしまったということで、
一応診てみることに。

自分は最近はネジやボルトの頭をナメさせることは少なくなりましたが、

一応救済用の道具もいくつか所有しています。
それで救助出来るかは分からなかったのですが、
軽症であれば自分でも解決可能という判断で安請け合い(笑)
自分はバイクの構造は残念ながら、
あまり知識が無かったので、
自分の経験を積むという目的も(笑)

重症時、最悪の事態での最終手段はドリルでボルトに穴開けて、
エキストラクターという逆ネジ状の工具で摘出する予定でした。

結果から言うと、
無事電動ドリルを使う事無く手工具で救助出来まして♪

ネジのサイズはM8で、
ネジ穴が六角タイプのボタンボルト。
素材がステンレスなので、
出来ればドリルで…
はやりたくなかった。
SUSは鉄工ドリルでもあまり刃が通りにくく、
直ぐ噛み込むイメージでしたので…
SUSにも通るドリル刃は一応持っていっていましたが(笑)

実際状況を見てみると、
事前に聞いていた通り六角穴がナメってました(笑)
奥の方が六角形を保っていたので、
ワンチャン押し付けながらまわ………せない(笑)
思わず「ですよね~」となるやつ(笑)
ナメっているだけ有り、六角レンチは穴から逃げてしまいました。
プラスネジによくある、カムアウト状態。

次に、ダメ元その1。
ロッキングプライヤー。
ボタンボルトだからそもそも頭を掴むのが厳しくて、
一応サイドを掴みロックは効いたものの……
ちょっと回したら工具だけ回り
「あ、ダメだねこれ。」

次、ダメ元その2。
困った時の「ネジザウルス」を当ててみるが…
う〜ん。
人力での握りと回転トルクが締まっているトルクに勝てない(笑)
そして場所が微妙に回しにくい…
つまりハズれない…

場所がリアフェンダーに付いているボルトでしたので、
これ裏側は?
とボルトの裏側触ったら、
ナットがあった!!

これナット外れればいけんじゃね?
と作戦を変更。

当人の事前説明で、「六角穴がナメた」と聞いていましたが、
六角レンチだけでなく、
一応「14mmまでの開口スパナ-メガネのコンビレンチ」
も持って行っていたので良かった♪


フェンダー裏なので、目視でナットを確認出来ない場所でしたが、
手探りで確認しながら工具当てていったら、12mmがハマった。
メガネがちゃんとナットの頭に掛かって、しっかりトルクを掛けられれば緩めることが出来て勝つる!!
という状況。

で、工具の長さ的にもフェンダー裏に入れられるくらいの長さですから、
良いところ15cm程度。
短くて、ちょっと力が掛けにくかったのですが、
片方の手でナット側を押さえながら緩め方向に力を掛けると…
「ギュッ」っと音がして緩みました♪
緩んでしまえばこっちの勝ち。
そのままスルスルとナットが抜け、
見ると12mmのフランジナットでした。
これで引き抜いてボルトの摘出完了♪
とはいかず。

引き抜く時に抵抗あって回さないと抜けず、
あれ?これフェンダーの中にもネジ?
と思いましたが、フェンダーの薄板にネジ部があると思えず。
穴を覗いてみると…
部品側のネジ穴と、フェンダー側のネジ穴が少しズレてる…
2mm程度。

抜き差しがキツイ原因はこれですね…
ボルト自体は部品の位置を調整しながらだと入るものの、
ネジ穴の位置関係で部品とフェンダーの間で、
ネジを挟んでテンションを掛けてしまい、
”せん断応力“が掛かるような状態の為、
固く締まっているような状況だったという訳です。

知人曰く新しいボルトは買ってあるとのことで、
自分でアイテムを付けた後に戻すとの事。
そこの1本のボルトが取れなくなって作業中断していたという事で、

取り敢えず今回は任務完遂出来たので良かった♪

これ、実は裏の12mmナットの方を緩め、締めるが正解っぽいですね。
六角レンチで高トルクはあまり掛けたくないですもん…

今回は作業時間1hもかからず。
時間が、15時過ぎだったので、
おやつ代わりの牛丼1杯、
と、ジュース1本の報酬を得て帰宅しました(笑)
Posted at 2024/02/03 22:05:33 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年01月24日 イイね!

2024年、自動後退の誕生月プレゼント♪

2024年、自動後退の誕生月プレゼント♪自分は1月が誕生月の為、
今年も…
自動後退から来た誕生月プレゼントのDMを握りしめて、
地元の自動後退に行ってきました♪

去年は「甘味」でしたが、
今年は…

「マグカップ(スプーン付)」容量400ml
でした♪

でも残念。
マグカップは持ってるんだよな(^_^;)
THERMOSの真空断熱ステンレスマグを。

ということで、
今のところ使用する予定はなく…

商品自体は悪いものではなさそうなのと、
今使っているステンレスマグが容量350mlなので、
それ以上の容量の時に…
あ…
THERMOSの真空断熱タンブラーの400mlも持ってるんだった…

キャンプに行くと言う時にある程度そっちも揃えたんだった…
出番、永久に無さそう…(^_^;)
食器棚の肥やしになってしまいそうですね…

「¥3000以上で¥300割引になるクーポン」
もちょこちょこ買い物して使用しました♪
Posted at 2024/01/24 11:30:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年01月16日 イイね!

「パーツクリーナー」箱買い2回目♪

「パーツクリーナー」箱買い2回目♪以前「モノタロウ」で購入した
「パーツクリーナー中速乾」
の新缶在庫がゼロになったので、
年初に発注して、先日物が届きました。

今回リピート購入で、前回と同じ商品、
「パーツクリーナー中速乾、1箱30本入り」を購入。
少し留まるタイプです。
「速乾」は良く色々なところで見かけるのですが、
「中速乾」自体あまり見かけないですね。


以前購入時も箱で購入し単価を少し下げています。
自分で車やバイク等をいじる人は、
パーツクリーナーは必ず良いって良いほど作業時は使用すると思います。

1缶づつ、必要な時に必要なだけ購入するのがもちろんベストなのですが、
自分の場合は単価抑制と数年単位で持たせることを目的に箱買い。
(頻繁に買いに行くの面倒臭い(笑))

前回の購入を調べたらは2015年の11月でした。
30本入りを消化するのに今回8年かかっています。
今の30本は果たして何年かかるのか?
また8年だと2032年までは買わなくて良い計算(笑)

2015年当時の購入価格は¥9169で、1本あたりの単価は¥305です。
今回は\10989で、1本あたりの単価は¥366です。

物価上昇で¥61上がっていますね。
Posted at 2024/01/16 21:01:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年01月09日 イイね!

HCR32、スポーツ触媒のフランジ修正と取付途中。

HCR32、スポーツ触媒のフランジ修正と取付途中。HCR32、
そろそろ作業が出来そうなので、
復旧作業を再開していこうかと。

さて、今まで「純正触媒」が付いていたのですが、
何故か固定ボルトが緩んで“盛大に排気漏れ”をしていたので、
去年触媒を外した状態で作業が止まっていました。

このタイミングで、以前取り外した
「SARD」製スポーツ触媒を取り付けようと思いまして。
スポーツ触媒を取り外した経緯は、
以前事故った際にフランジが曲がってしまっていて、
その時は気が付かなかったものの、
車検前に点検したら排気漏れしていた為、
そのタイミングで純正触媒に切り替え車検を通しました。
そこから数年はそのまま乗っていたのですが、
最初に書いた通り原因は不明ですが、
固定ボルトナットが緩んだので一回外そうと。

スポーツ触媒のフランジ曲がりは酷いわけではなく、
修正さえ出来れば排気漏れも治まりそうなレベルでして。

そこで、
「一般家庭は必ず一台は持っている」
という「油圧プレス」を使って、
フランジ修正していました(笑)
数年に一度活躍するかどうかの油圧プレスですが、
こういう時に持ってて良かったと思いますよね(笑)
いざという時役に立ちます。

クラッチのレリーズベアリング圧入する為に9年前位に買いまして。

一応フランジの修正は出来たので、
取り付けようとしたのですが、
結果から言うとまだ取付が完了していません。
取り付ける前に日が暮れまして作業中断です。

取付ボルトナットも新調しようかと思っていて、
今普通のSUS304のボルトナットM10✕35mmなのですが、
どうせなら素材はSUS一択なのですがフランジボルトとか、
緩みにくい物に交換しようかと。
これから選定します♪

Posted at 2024/01/09 21:26:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年11月23日 イイね!

HCR32、只今ステアリングラック修理中その2。

HCR32、只今ステアリングラック修理中その2。ステアリングラックのブーツ切れの発見と、
パワステフルードの漏れの悪化をキッカケに

ラックはリビルト品を手配し、
交換修理をしている最中です。
今回、ラック外すついでにステアリングブッシュを純正→nismoに、

ステアリングシャフトカラーを純正のゴム→アルミのソリッドカラーに、
リフレッシュ交換する予定となっています。

いつまでかかるかな?
出来るかどうかは自分のやる気次第です(笑)

という状態ですが、

先週末に少し作業を進めまして。
作業としては、
現在、「フロントメンバーと周辺の清掃」を実施中です。

ステアリングラック固定パーツも、
泥と油が混じった汚れで酷かった為清掃し、
シャシーブラックでリフレッシュ塗装しておきました。
外した時にしか清掃出来ない場所をメインに清掃しているのですが、
結構キリが無い(笑)

どこまでやろうかなと思案中です。
フロントメンバーを外してまでリフレッシュする予定は無いので、
車載状態で清掃出来る場所までにしようかと思っています。。

フロントメンバー、
シャシーブラックまで塗布する予定は今のところないのですが、
サビが気になり出しているので、
錆取りや転換剤位の処理はしておきたいなと思っています。
気が変わったらシャシーブラック塗るかも(笑)

だがしかし、塗るならもう少し高い位置に車を持ち上げないと、
自分がシャシーブラックまみれになってしまう(笑)


フロントメンバーの清掃は長年の汚れの蓄積がまだ落ちきれていないので、
1日では終わらず。
また後日続きをやる予定なのですが、

別件で指を怪我してしまったので、
1〜2週間は作業お休みになる可能性が高いです…



今回は、今やっている
「ステアリングラック周辺のリフレッシュと清掃」以外にも、
別の箇所でもやることが有りまして…

ええ、触媒。
前回の点検時、触媒ボルト前側がいつの間にか緩んでいて、
周辺が盛大に排気漏れ、
煤けていた為に触媒を1回外しまして、
その周辺の煤も清掃しなければ…
そっちはまだ手を付けていないです。


これはウマの上で年越しパターンだな…

Posted at 2023/11/23 11:51:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「HCR32とTAFT、2台持ちで運用コストはどうなるやら・・・(笑)」
何シテル?   04/26 15:38
ドリハロ。です。2ドア、2名乗車公認のHCR32スカイラインに乗ってます。ドリフト、グリップ、両刀を目指しています。モーニング娘。の生田衣梨奈ちゃんを今は推して...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  1 2345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

みんカラの仲間入りぃ~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/08/26 16:26:54

愛車一覧

日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
よろしくお願いします
ダイハツ タフト ダイハツ タフト
「セカンドカー」 として購入♪ 一応純正のまま乗っていくつもり・・・です(笑) 2021 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation