• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sinjimのブログ一覧

2013年05月10日 イイね!

ナックルからオイル漏れ

ナックルからオイル漏れ今回はナックルからのデフオイル漏れもあり、ついでに自分でドライブシャフトが折れても交換できる?!せめて抜いて帰って来れるように・・・・と、言うことでいつもの行き付けのアディクトで勉強させてもらいました~.いつもお世話になってます。ありがとうございますm( _ _ )m!!

そして今回のブログは記録として残す為にアップしてるので長文です。興味の無い人はスル~してください。










タイヤとワイトレを外したところから。で、いきなり難問です。エアロッキングハブユニットを取り外す為、8mmのボルトを6本外すだけのはずがネジヤマなめて回らない






サンダー使用しました。自分でやってたらいきなりアウトでした。ここでスナップリングプライヤーを使ってサークリップを取り外します(写真撮り忘れ・黄色の矢印)






ここから手順のみ  黄色の矢印を緩めブレーキキャリパーを外す





ブレーキローターを外しやすくする為8mmのボルトを差し込んでいきます






黒の矢印はエアーロッキングハブを作動させる為のバキュームホース2本あるので印を付けてから抜く。黄色の矢印のABSセンサーを外す(裏側のボルトを外す)。赤の矢印はその次に緩めるボルト






これを緩めて外す。ABSセンサーリングがあるのでメガネよりレンチで少しずつまわす。緩んだらプラスチックハンマーで軽く衝撃を与える






外されたABSセンサー






フェルト?っていったかなぁ~名前知らない・・内側の交換部品





下側のキングピン






黄色は上側のキングピン。赤はエアーロッキングハブのバキュームホースを固定してる部品






今回の原因。名前オイルシールでしたっけ?






原因の部品






フェルト。上が使用済み下が新品






新品のオイルシールをはめたとこ。今回は木槌をあてがって入れた(自分の持ってる道具を使うのが目的の為)






ステアリングナックル接合面をパーツクリーナーで丁寧に掃除する






キングピンのベアリングにグリスを入れてはめ込み。黄色・アディクトの服部くんの右手。赤色・服部くんの左手。これがあれば何でもできるよ~






黄色・ドライブシャフト。赤色・ドライブシャフトを入れる練習をする二葉さん。僕も練習しました~






グリスをたっぷり入れる






ステアリングナックルとの接合面をキレイキレイにする






液体ガスケットを塗布する






はめ込む時にエアーロッキングハブのバキュームホースが通るところを注意!!





ブレーキキャリパーをはめる





エアーロッキングハブをはめる。後はタイヤを付けておしまい。



今日はいい勉強になりました。これで走りに行ってドラシャを折っても、何とか帰ってこれそうな気がする。あとは買い足さなきゃいけない工具も・・・スナップリングプライヤー、メガネレンチの角度なし、あと19mmのレンチ(これはフォグランプに使用)

ホントなんかむっちゃ満足な気持ちがいっぱいでいい休日を過ごすことができました。場所や工具を貸してくれて面倒みてくれた、アディクトの社長と服部くんありがとうございました。これからもよろしくです!!






Posted at 2013/05/10 23:08:52 | コメント(17) | トラックバック(0) | ジムニー修理 | 日記

プロフィール

「純正チャンバー&マフラーって・・・ http://cvw.jp/b/993715/39930297/
何シテル?   06/13 08:45
sinjimです。よろしくお願いします。 職種がサービス業のため普段は平日休みなので単独で林道やコースに遊びに行くことで時間をつぶしてます。一人より同じ趣...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

どうかな? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/21 07:13:36
整備のお勉強!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/10 08:10:58
京都と富山から来客~♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/12 18:52:43

愛車一覧

スズキ ジムニー sinjim号 (スズキ ジムニー)
AE86とジムニーは心底楽しいと感じますね~
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation