• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

悠輔のブログ一覧

2013年02月17日 イイね!

Porsche 911 Type 993 and 964 のエキゾーストノート(17日20:17映像差し替え)

Porsche 911 Type 993 and 964 のエキゾーストノート(17日20:17映像差し替え)今日は、することもないので、ポルシェの空ぶかしした時の音比べの動画を作りました。

映像の音は、車の後ろ1m位の所に、録音機材を置いて録音しています。
964の方が993よりタコメーターの回転数が鋭く立ち上がって見えるのは、アクセルペダルの踏み加減の違いもあって、964はアクセルをベタ踏みしてますが、993では8割位の踏み加減です。
964の方が4000回転以上がパワーバンドって感じで力強く回転が上がります。
その一方で、993の方がアクセルペダルで細かい回転数の調整が楽に出来ます。

17日20:17、993と964の音量をなるべく揃えた動画を作り、差し替えました。
音色の違いが良くわかります。964は野太い音です。
993は低音は減って、スムーズな音の印象です。

Posted at 2013/02/17 18:05:00 | コメント(5) | トラックバック(0) | 評論 | クルマ
2013年01月14日 イイね!

タイプ964と993のエンジンの音の違い

タイプ964と993のエンジンの音の違い今日は雪でクルマ遊びはおあずけでした。
早速ですが、今日の話題に入ります。
ポルシェ911のタイプ964と993のエンジンの音は随分違います。
ビデオに撮った音を聞いてみてください。(お顔が映ってしまいました。まずければ削除します)
964→993の順です。音量は同じ位に聞こえますが、現場で聞くと964の方がずっと大きく聞こえます。そして、音色は「バリバリッ」と言う金属音を感じる音です。一方993はすごく静かで、「シュー」と言った、こもった感じの音です。


kurumabatakeの説明によると、993では、マフラーの容量増加意外に、エンジン自体のクランクシャフトの剛性アップやピストン・コンロッド・バルブなどの可動部の軽量化によるバイブレーションの低減をしているそうです。あと、油圧自動隙間調整タペットに変わった事が音色の変化になっていると思います。
Posted at 2013/01/14 23:38:20 | コメント(4) | トラックバック(0) | 評論 | クルマ
2012年03月25日 イイね!

991のデザインについて

991のデザインについて先日、青山のロイヤルガーデンで見た991のデザインについてちょっと感想を書いてみたいと思います。
おしりのデザインはすぐに変わったことがわかりますね。空冷時代のリヤウィンドウからバンパーへすぼまったラインを持つお尻は、997でも引き継がれたデザインでしたが、それはきっぱりやめて、大きなお尻になりました。

こっちがネットで拾ったタイプ997のお尻。

自分の撮った写真の中では、この写真が一番991のヘッドライトの特徴がわかります。

向かって右側のライトを見るとわかりますが、フェンダーの峰の膨らみをそのままライトのカバーが引き継いでライトのカバーの中央が膨らんでいるんです。つまりライトの位置付けがちょっと変わって、フェンダーとライトが独立して在るのではなく、フェンダーからライトまでが完全に一体化した塊になったんですね。そして、向かって左側のライトを見るとわかりますが、997よりずいぶん長丸になりましたね。参考に997のライトはこんな感じ。(Cageさんの997の写真を借りました。)

一方、こちらは、言わずもがなの964。(4/1:他の911と近いアングルの写真に替えました。)最後のフロッグアイ。こうして3台並べると、だいぶ異なったデザインですが、みんな911なんだとわかります。デザイナーの苦労がうかがえますねw

古い911に乗る者としても、911にはこれからもずっと世界の注目を浴びるスポーツカーでいて欲しいと思います。
Posted at 2012/03/25 23:56:48 | コメント(8) | トラックバック(0) | 評論 | クルマ
2011年11月29日 イイね!

RRってやっぱ凄い無茶

RRってやっぱ凄い無茶これがポルシェ911のエンジンとミッションのユニットを進行方向横から見た所。
車体に取り付ける時は、後輪が写真中央のちょっと左下にある丸いハブの位置に来る様に取り付けます。もちろん車の進行方向は左が前で。それがRR(リアエンジン・リアドライブ)の由来なわけですから。
後輪の後ろにこんな塊をぶら下げて走って曲がるなんてやっぱりあんたは凄いよ!ポルシェ911!
Posted at 2011/11/29 22:59:59 | コメント(4) | トラックバック(0) | 評論 | クルマ
2011年11月05日 イイね!

Ferrari F355様とご対面

Ferrari F355様とご対面今日、自分の車の様子を見に主治医の店へ行った時の事ですが珍しくFerrari F355様も入庫されていました。この店でFerrari様を見るのは大変珍しい事です。

ふとブレーキを見て驚きました。964と同じサイズだそうです。
考えてみれば、3.5Lのエンジンなんで、エンジンも964と殆ど変わらない。Ferrari様の方が車幅が大きいので大分異なる世界の車だと思っていましたが、そんな事はないようです。
主治医が言うには、最新の電子制御バリバリのFerrariは無理だけどこの位の年代までのFerrariのメンテナンスは、うちでも出来るよ。komattaさんもFerrari買ったらうちに持って来て下さい。との事でした。
私は、Ferrariを買う=CORNES様とお付き合いする事だと思っていたので、敷居が高くて永遠に縁は無いと思っていましたが、ちょっとだけ身近に感じました。だいたい1000Km先が999Km位にですけど
Posted at 2011/11/05 22:14:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | 評論 | 日記

プロフィール

「[整備] #ケイマン アクセルペダルかさ上げ https://minkara.carview.co.jp/userid/995387/car/2617161/8038293/note.aspx
何シテル?   12/08 15:51
スーパーカーブームを小学生で体験した世代です。 以来ずっとスポーツカーに憧れて育ち、おじさん世代になった2002年10月ついにスーパーカー、90年式ポルシェ9...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)] バッテリー交換(3回目) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/06 18:46:21
[ボルボ XC60] バッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/27 17:54:18
breni SCD series ブレーキローター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/07 18:14:12

愛車一覧

ポルシェ ケイマン ポルシェ ケイマン
再びポルシェのオーナーになりました。今度は911ではなくケイマン。初めてのミッドシップ。 ...
ボルボ XC60 ボルボ XC60
中古で買ったボルボXC60を車検に出したら営業マンに後期型XC60の新車を勧められて、前 ...
ポルシェ 993 カレラ ポル君 (ポルシェ 993 カレラ)
2012年末にポルシェ911タイプ964をサーキットでの事故で廃車にしてしまい、次にタイ ...
プジョー 406 セダン プジョ君 (プジョー 406 セダン)
405の革張りシートの上質さに感動して、プジョーをマークしていたら、新登場した406。ち ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation