• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

悠輔のブログ一覧

2011年08月04日 イイね!

尾灯は下縁の高さが地上〇・三五メートル以上

尾灯は下縁の高さが地上〇・三五メートル以上いよいよ新型911のデザインが明らかになってきましたね。
997をちょっとモダンにしたキープコンセプトのようですね。
私は、是非とも垂れ尻を復活させてほしいと思っていましたが、ある情報では尾灯の高さの問題で法規上無理らしいです。
日本の法規では「尾灯は下縁の高さが地上〇・三五メートル以上」となっていて、自分の964を測ってみると45cmあったので、大丈夫そうですが、海外の法規もクリアしないといけないだろうし無理なのかもしれません。下にお尻の変遷がわかるように写真を並べましたが、既に993位からだんだん垂れ尻は改められて来ているのですね。






P.S.
私が日記で書いた様な小型911は登場しませんでしたが、4気筒エンジンの356復活の記事も見かけちょっとうれしいです。
Posted at 2011/08/04 23:42:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | 評論 | クルマ
2011年07月18日 イイね!

ポルシェの旋回ブレーキに感動

ポルシェの旋回ブレーキに感動最近なんだかんだ言って、私のバイブルになってきている、ベストモータリングの964特集より、今回は、ポルシェの旋回ブレーキについて清水和夫さんのコメントを紹介します。


この那須特訓wでは、この清水和夫さんの言葉を思い出して、タイヤがスキール音が出るほどのコーナー中からブレーキを踏んでみましたが、しっかり旋回しながら減速して感動しました。下のビデオの最後の2~3回ですが、わかるかな。





それから、ちょっとしたアクシデント。
車内の運転の模様を撮影する為にHDDビデオカメラを吸盤で取り付けたのですが、振動に耐えられず、撮影が止まってしまうことが判明。しかたないので、外部からの定点カメラとして活躍してもらいました。結果オーライでした。
オンボードカメラをこれから始めようとする人はメモリ記録タイプにしましょう。

最後に、昨日アップした高速道路からの映像を編集して2分18秒に短縮。BGMも付けてかっこよく仕上がりました。曲がすごくあっているので良いですよ!是非見てください。

Posted at 2011/07/18 20:14:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | 評論 | クルマ
2011年06月26日 イイね!

1989年のユーノスロードスター特集ビデオ(ベストモータリング)

1989のBest Mortaring Video special Vol. 5です。
これはユーノスロードスター特集です。いま見てもユーノスはかっこいいです。
バブル期を思い出させるシーン満載ですが、中でも印象的なシーンをピックアップ。
中谷明彦、セリフ噛んでるしw

もう一つ。昭和の香りのするトレンディドラマ風のシーンw
Posted at 2011/06/26 22:08:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 評論 | クルマ
2011年06月26日 イイね!

964のデビュー時の黒澤元治と徳大寺有恒コメント

964のデビュー時の約20年前の「Best mortaring」で黒澤元治と徳大寺有恒の964に対するコメントをピックアップしてみました。
1:10位の黒澤元治の「路面に手を触れながら走っているような感じ」と言うコメントに、当時ユーノスロードスターに乗っていた私はこれは体験してみたいと強く印象に残り、完全に刷り込まれました。
徳大寺有恒が7:20位から911の死に水を取る車としてNSXを評しています。現実はお分かりのとおり、911は大幅なデザイン変更と水冷エンジンとなって現在まで生き残っている訳です。
Posted at 2011/06/26 14:37:03 | コメント(4) | トラックバック(0) | 評論 | クルマ
2011年06月17日 イイね!

次世代911ってどうなるの?

ポルシェが4気筒ターボ(360PS)をボクスター用に開発していると先日のニュースで報じられましたが、これをヒントに次世代911がどうなるか、ちょっと自分の希望も込めて書いてみる。

エンジンはこの4気筒ターボエンジンをリアオーバーハングに搭載して、世のダウンサイジング化の流れに乗せてほしい。これで、リアオーバーハングの重さが減るので前後荷重のバランスが良くなるし、肥大化した車のサイズも小さく出来る。

で、ターボモデルはどうするかというと、ハイブリッドカー。ちょうどレクサスでLS450に対して、LS600hが上位モデルとして存在する様に、911もハイブリッドカーがハイパフォーマンスモデルとする。

既にハイパフォーマンスハイブリッドは918スパイダーで実績があるので、まんざらありえない話ではない気がする。でも、前輪だけをモーター駆動する様にして、軽量化を意識してほしい。ドライブシャフトの存在しない4駆って新しくない?
そして、918がやっているか知らないけど、コーナリング時には、アウト側の前輪にトルクを多くかけて回頭性を上げる。これで、4気筒による軽量化と合わせてRRの欠点は帳消し。絶対小型化はしてほしい。

最近思う事は、日本車との差別化が難しくなってきている様に思う。
(GTRではない)スカイライン、フーガ、フェアレディZも、3.7Lエンジンを積み333馬力もだしている。既にエンジンサイズは超インフレ状態。

デザインも日本車がどんどん良くなってきて、今では輸入車に見劣りしない。(シトロエンは相変わらずトンがってるがw)
そうなると、是非、空冷時代のフロッグ・アイの頃を思い出して、996が997になったように、さらにクラシカルな路線に進んでほしい。正直、今の997のエクステリアは特別な存在感に乏しいと思う。4気筒ボクサーエンジンの小ささを活かして垂れ尻デザインを復活させてほしいと思うのですが、どうでしょう?こんな911は。
Posted at 2011/06/17 22:08:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | 評論 | クルマ

プロフィール

「[整備] #ケイマン アクセルペダルかさ上げ https://minkara.carview.co.jp/userid/995387/car/2617161/8038293/note.aspx
何シテル?   12/08 15:51
スーパーカーブームを小学生で体験した世代です。 以来ずっとスポーツカーに憧れて育ち、おじさん世代になった2002年10月ついにスーパーカー、90年式ポルシェ9...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

[フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)] バッテリー交換(3回目) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/06 18:46:21
[ボルボ XC60] バッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/27 17:54:18
breni SCD series ブレーキローター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/07 18:14:12

愛車一覧

ポルシェ ケイマン ポルシェ ケイマン
再びポルシェのオーナーになりました。今度は911ではなくケイマン。初めてのミッドシップ。 ...
ボルボ XC60 ボルボ XC60
中古で買ったボルボXC60を車検に出したら営業マンに後期型XC60の新車を勧められて、前 ...
ポルシェ 993 カレラ ポル君 (ポルシェ 993 カレラ)
2012年末にポルシェ911タイプ964をサーキットでの事故で廃車にしてしまい、次にタイ ...
プジョー 406 セダン プジョ君 (プジョー 406 セダン)
405の革張りシートの上質さに感動して、プジョーをマークしていたら、新登場した406。ち ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation