• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

悠輔のブログ一覧

2014年09月24日 イイね!

CARPTUREアプリで遊んでみた

CARPTUREアプリで遊んでみたsonusさんに教えて頂いた、マツダの出してるスマホアプリCARPTURE for DRIVERSで昨日撮った写真を素材に遊んで見ました。
これはツボにはまったw
iPad miniで操作するとスマホより画面がでかいので正確にエディット出来ます。

おー!走ってる!

おー!走ってる!

おー!走ってる!

おー!走ってる!(渋い!)


おー!走ってる!

おー!走ってる!(渋い!)

おしまいw
Posted at 2014/09/24 22:26:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | レジャー | パソコン/インターネット
2014年09月23日 イイね!

写真の撮り方って?

写真の撮り方って?今日は、良い天気でしたね。
用事を済ませて帰り道、何となく公園でポル君の写真を撮りました。
撮っていて、「車の写真の構図ってどうすれば良いの?」といつもの疑問が湧きました。

例えば、自分の感覚でバランス良く撮ろうとすると、こうなります。


でも、プロが撮るとそうとは限らなくて、こんな風に斜めに撮りったりしますね。


例えば、水平に撮ると、こんな風に撮るわけですが、


斜めに撮りますと、こんな風になりますねw


とか、

とかみたいにw うーん。これはカッコイイのでしょうか?どうなんでしょう?

因みに、斜めに撮った写真は、カメラのレンズに付けた偏光フィルタで、車フロントウィンドウに当たった光の反射を除いて撮ってみました。結構変わるもんですね。

アップで撮る場合などは、僕ははみ出さないように気をつけて撮りますが、


普段見かけるポスターとかは、必ずしもそんな事はなく、端が見切れるのは普通にありますよね。

これは、自分で編集してトリミングで削ったんですが、これが精一杯。
世間じゃもっと大胆に切り取る撮り方のを普通に見かけますね。
皆さんはどういう点に気を使ってますか?よろしければコメントをください。
Posted at 2014/09/23 23:34:55 | コメント(8) | トラックバック(0) | 雑感 | 日記
2014年09月11日 イイね!

筑波サーキットでフリー走行してきた

筑波サーキットでフリー走行してきた今日は、私にとっての今年の夏休みです。8月には仕事の都合で休みが取れなかったのです。
せっかく平日休みなので、本日は今年二回目(?)のサーキット走行に行って来ました。
場所は筑波サーキットの2000です。表紙は25分を2本走ってパドックで休憩中のポル君の写真です。

本当はプロのレッスンを受けたかったのですが、あいにく9月の良さそうなレッスンが既に満員で予約が取れませんでしたので、フリー走行をしてくることにしました。
今日の自分の課題は、この図にある摩擦円一杯一杯に使ってコーナーを回ると言う事です。
(この図はネットで拾ってきたものです)

ドライビングスクールの座学講習とか、スポーツ走行系の自動車雑誌では、昔から
「速く走るには、タイヤの性能を使い切る事だ。つまりこの円の淵に沿う様にブレーキとステアリング操作してコーナリングする。」
と教わるのですが、自分ではどう考えても、この円の内側でしか走っていないのが分かっています。
以前、プロドライバーの同乗走行をして、自分の車でお手本を見せられていたから間違い無いです。

何が難しいかと言えばブレーキをクリッピングポイントまで残して回るという事です。
私のブレーキの踏み方ですと、クリッピングポイントの手前でスピードが落ちすぎてコーナーの途中で止まっちゃいます。
そんなわけで、今日は、ガラガラのサーキットで、自分の前後に車がいない時にコーナーのコースの真ん中である挑戦をする事にしました。
まず、思い切ってオーバースピードでコーナーに突っ込んで、ブレーキを踏んで、まだ十分に減速し切っていない内にブレーキをちょっとゆるめ、ステアリングを切ると言う訳です。
結果は意外にも、タイヤはとても苦しそうでしたがちゃんと曲がれました。そして恐れていたスピンも起こりませんでした。
従来の自分の感覚では、うっかりオーバースピードでコーナーに突っ込んでしまい、あわわっと体制を崩しながら回る失敗パターンなのですが、ちゃんと操作すれば曲がれました。
その証拠に、5月5日に走った時の自己ベストを大幅に上回ってましたwww
この図は、スマホのGPSで計測した自己ベスト(青)と12周目のラップのスピードの比較図です。
最近のスマホソフトは凄いですね。


この動画は、今日のオンボードカメラ映像です。前を走るBMW5シリーズをしつこく追いかけ回しているシーンです。最後は私がスピンして自爆する所で映像は終わります。


二本走行した後の前輪の様子。まだ溝は問題なし。



後輪の様子。こちらも問題なし。


いやぁ、今日は良い収穫が得られました。

それから、Tip-Sの問題も気付きました。
ステアリングにシフトUP/DOWNのボタンが着いている訳ですが、コーナリング中にステアリングホイールが上下逆さの状態では、ボタンの操作も上下逆に操作しないといけないんです。これは、NGでしょ。仕方ないので、コーナリング中は、フロアから伸びているシフトノブでシフトチェンジしました。

因みに今日の筑波サーキットは、天気に恵まれました。一瞬雨が降ったのですが、自分の走行中は止んでました。路面もドライでしたし、平日なので、走行車両も少ないですし。やっぱ平日最高ですね。
Posted at 2014/09/11 21:27:11 | コメント(5) | トラックバック(0) | モータースポーツ | スポーツ

プロフィール

「[整備] #ケイマン アクセルペダルかさ上げ https://minkara.carview.co.jp/userid/995387/car/2617161/8038293/note.aspx
何シテル?   12/08 15:51
スーパーカーブームを小学生で体験した世代です。 以来ずっとスポーツカーに憧れて育ち、おじさん世代になった2002年10月ついにスーパーカー、90年式ポルシェ9...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/9 >>

 123456
78910 111213
14151617181920
2122 23 24252627
282930    

リンク・クリップ

[フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)] バッテリー交換(3回目) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/06 18:46:21
[ボルボ XC60] バッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/27 17:54:18
breni SCD series ブレーキローター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/07 18:14:12

愛車一覧

ポルシェ ケイマン ポルシェ ケイマン
再びポルシェのオーナーになりました。今度は911ではなくケイマン。初めてのミッドシップ。 ...
ボルボ XC60 ボルボ XC60
中古で買ったボルボXC60を車検に出したら営業マンに後期型XC60の新車を勧められて、前 ...
ポルシェ 993 カレラ ポル君 (ポルシェ 993 カレラ)
2012年末にポルシェ911タイプ964をサーキットでの事故で廃車にしてしまい、次にタイ ...
プジョー 406 セダン プジョ君 (プジョー 406 セダン)
405の革張りシートの上質さに感動して、プジョーをマークしていたら、新登場した406。ち ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation