自分の日記を少し読み返してみたが、初期の方は純粋にクルマを愛する気持ちで日記を書いてましたが、関東に帰ってからは路線が変わってネタに走ってるように思えた(==)
これからも少しでも皆さまに楽しめるようにクルマとネタでみんカラをやって行こうと思います!
・・・・でも静岡に帰ってまたみんカラ活動は減るけどね(^^;)
昨日は所沢のSABに行ってきました(^^)
朝霞にもABはあるんだけど何かSABの方が面白いよね!
こないだエイトの日にルームランプトが赤く光ってるクルマを見て、おお!自分もエイトを
青く光らせたいということでDIYに挑戦!
DIYっと言ってもLEDを交換するだけの作業ですけどね(^^;)
早速お店に行ってLEDのコーナーへ!
交換はルームランプの前後とドア左右のランプの三箇所
ルームランプの後ろとドアの左右のランプは交換は簡単だったが、前のランプは少し苦労した(汗)
こんな時役に立つのは先人たちが残した整備手帳ですね!m(--)m
うーんなるほど「内張り剥がし」を使うと取り外しが容易とな。
お店で内張り剥がしを購入!
早速使ってみると、おお!取れた!でも壊れるんじゃないかと心配したわ!
写真は整備手帳からお借りしました。
無事に取り付け完了!
おお!良い感じですが、眩しい(=口=)
目が、目がぁ!(ムスカ大佐)
交換作業でDIYとは言えないけど成功すると嬉しい!というかやってる作業が楽しい(^^)
今度はクルマの下にLEDライトを付けたいのですね!
うーん結構手間の掛かる作業なので、誰か教えてくださいm(--)m
LEDを交換後はペルセウス座流星群を見るためにここに行きました!
・・・・・???何コレ?っと思った方はスルーでお願いします(爆)
一応説明しますが、化物語の戦場ヶ原ひたぎです(^^;)
栃木県の戦場ヶ原に行ってきました!
もう一つ、戦場ヶ原に行くためには、あの「いろは坂」を上らなければならないのでイニDの
聖地巡礼も込めて行くことにしました!
日光いろは坂と言えばエンペラーの須藤京一と小柏 カイですね!
「言っておくが、オレはこれがバトルだと思っちゃいない。
楽しく走るための車と速く走るための車は何が違うのかを、お前に教えてやる。
これはセミナーだ」
「悪く思うなよ。インベタのさらにインは、空中に描くラインだ。
高低差の大きいいろは坂特有のヘアピンカーブ。
だからこそ実現可能な、掟破りの地元走りだ!この勝負勝った!!」
とかそんな場面が思い浮かびますね(^^)
これから戦場ヶ原に行くことを何シテルでつぶやいたらKAZさんが緊急参戦で来られるようで!
いろは坂前の駐車場でKAZさんと合流、KAZさんは昔よくいろは坂でブイブイ言わしたようです!
自分も峠を走るのは去年の春に榛名山と赤城以来でワクワクしてました(^^)
道中はガチで走らず、程々に安全に走行、やっぱ峠や山道走るのは楽しいデスね!
無事に辿り着き戦場ヶ原へ!
案の定、雲が少し掛かり、ベストコンディションではないけど流れ星は見えました(^^)
写真はKAZさんの日記にてご覧ください。
その後はKAZさんも帰り解散、自分も残り少し仮眠して夜中の2~3時にもう一度観測していたら、雲も晴れて視界がクリアに!バッチリ流れ星何回か見ることが出来ました!
・・・・KAZさんにはもう少し居て欲しかったです(><)
観測も終わり、また仮眠して埼玉に10時に帰り、その後はバタンキューで起きたら15時過ぎでした(^^:)
夏休み良い思い出が出来ました(^口^)
明日は何をしようか・・・・。一日一日を大事に!
この休みが終わったらまた地獄が待ってるからな(=口=)
Posted at 2012/08/14 01:52:43 | |
トラックバック(0) | 日記