• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

REX-スズカのブログ一覧

2012年11月30日 イイね!

酔いながら日記を書いたらこんな日記になった(^^)

こんばんは、RX-スズカです!酔ってます(笑)

今日は御殿場にある高原「ときのす」に行って美味しいビールとバイキングで楽しく飲んできました!
御殿場高原ビール




久々に雰囲気も食事やビールも味わえてご満悦です(^^)
もちろん移動は送迎バスですよ!




飲み会でも美味しいく飲めるのと、美味しくない飲みもあると思います。
大切なのはビールも食事もそうですが、場所や雰囲気、ヒトでも美味しくなりますね。



年末は忘年会ですが、美味しいお酒にするためにも雰囲気を盛り上げていきましょう!




酔った中でも日記を書く!
それだけ気分が良いことなんですね(笑)




みんカラの広告で時々表示されてますが、自分のメールにもある商品がおススメで来ました!


それが ピボットの「3-Drive BLP」というスロコン
3-Drive BLP





簡単に言えばヒール&トゥを使わずにCPが自動的にエンジンの回転数を合わせてくれるものですね!





Z34のシンクロレブコントロールでも有名ですね!









自分もヒール&トゥは時々やってみるけど(安全なところ)なかなかうまくいかないですね(汗)
回転数を合わせるためにブレーキが甘かったり、その逆も然り・・・・。










ヒール&トゥを使わずとも意識してシフトアップ・ダウンして回転数を合わせてますけど(^^)
この人で行う手作業(マニュアル)が楽しいからMTに乗っているんですけどね!(苦労もあるけど)





今回のスロコンやATもそうですけど走りの面ではハンドリングに集中できるのがメリットなのかな?
サーキットはまだ2回しか走ってない自分が言うのもアレですが・・・・。




今の車は安全重視のため剛性上がり車重も増えて昔のように軽さが無くなって魅力がないというのもあると囁かれてるかもしれないけど、走りの面でもCP管理で回転数を合わせて便利になるのは良いけど、人で作業するのも無くなり走るのも楽しくないかも?





しかし、より速く、より安全に走らすことでドライバーの負担を少しでも減らしてコンマ何秒伸びるなら便利なパーツかもしれませんね!




こういうのは言ってるだけで実際に取り付けて走ってみないと分からないので、将来取り付けて体感したいですね!!(オンオフは自分で可能ですし)





MTの魅力は自分で操作してる感が面白いのと運転に集中出来るところかな(^^)
あとボケ防止(笑)熊本のお婆ちゃんは80歳でMTで運転です!




勿論ATもエイトはパドルシフトで楽しめるし(GT5で経験済み)





今後の将来はアニメの「サイバーフォーミュラ」の「アスラーダ」ようにCPがナビしてくれる時代が来るかもしれないね!








取り付け・・・・調べてみたらECUを換えてるのは無理だった(笑)






エイトに乗って思うのだけど停止から発進するとき「アイドリング スタート」してる方は居る?


自分は渋滞とかでやってますけど




教習所ではアクセルを吹かして発進って教わったけど、エイト納車後乗ってきて、クラッチだけで発進出来ないかな~っと思ってやってみたら出来た!それがアイドリング スタートって後で知った




ただアイドリング スタートを調べてみると
アイドリングスタートとは、MT(マニュアル)車でアイドリング状態のままアクセルをあおらず、クラッチ操作(半クラッチ)のみで発進するテクニック。




大排気量車など、アイドリングだけでも十分なトルクのある車で有効な運転技術で、燃費の改善効果がある。




逆に小排気量車などでは、発進加速のモタツキや半クラッチ多用によるクラッチの磨耗、エンストの恐れなどがあるためあまりおすすめはできない。




とのこと・・・RX-8ってトルクあるクルマだっけ?
自分はトルクとか馬力という数字はあまり気にしないほうだけど


トルクが小さいと聞かれるエイトでアイドリングスタートダメなんですかね?



アイドリングスタートがエイトに悪いならやめようかな・・・・。
クラッチが心配だ(ーー;)



しかし、調べてみるとこんな記事が・・・・マイナー後は馬力は下がったけど低中トルクがアップした模様・・・。

走り屋でない車好きのためのサイト









うーんなるほどね(^^)





さらに調べてみ見るとこんなサイトがなかなか勉強になりますね!
(少し主観?入ってますが、なかなか面白いです!話題の86やCX-5の話題もあります!)
自分もそうですが、数字が苦手な方は要点だけ読むと良いですよ(^^)
小学生でも分かるトルクと馬力の話


うーん少し読んで見ましたが、馬力よりトルクが大事なんですかね?
(街乗りで乗る分には)


最終的にはアイドリングスタートはエイトに良いのか、悪いのか知りたいです(=゚ω゚)ノ



静岡に居ても首都圏や富士周辺を走っていたら予定より速く年内で12000km越えましたね!
今週はメンテために自宅に帰って、千葉で点検です(^_^)




点検はエンジンルームや下廻り、乗ってみて点検、主要はプラグ、オイル系、クーラント交換と楽しみなのは圧縮比!1年であのオイルを使ってどう変わったのか?ちなみに去年は新車時で8.5でした・・・普通?



とにかくエイトを1年走らせ愛車の健康診断は現状を把握できて、新しい物と交換出来てフレッシュも出来るので気持ちが良いもんですね!



・・・・出費は掛かるど(汗)



無事に点検が終えたらまた一年愛車と共に頑張って走ります!
しかし、来年の終わりには初の車検デスね(´・Д・)」
Posted at 2012/11/30 01:38:01 | コメント(10) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「何年か振りのログインです。 http://cvw.jp/b/996421/45472036/
何シテル?   09/18 21:33
DVDでプロジェクトXのロータリーエンジンの実用化、ル・マン 24時間レースの優勝の話に感動して免許を取ったらRX-7、RX-8に乗りたい!というロータリーエン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/11 >>

     123
456 78910
11121314151617
18192021222324
2526272829 30 

リンク・クリップ

MAZDAフェスタと異音サプライ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/13 22:06:18
これでOK♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/12 01:53:30
RX-8 14春の飛騨ツー参加車両全台 赤系2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/28 19:21:27

愛車一覧

マツダ RX-8 マツダ RX-8
ロータリーに憧れて、初のクルマがRX-8!しかもタイプRS(背伸びし過ぎたか(汗) 若葉 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
発売日の21日からの翌日、Dの営業からロードスター試乗できますよ!っと連絡が来て試乗した ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation