• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タカポングのブログ一覧

2013年05月24日 イイね!

ミニキャブ IPS細胞で復活

フレームの腐食が著しく、検査どころではない!



この写真を軽自動車検査協会に持って行ったところ、
ナンバーを切って畑の専用車としてゆっくり走れば
使い道があるのとちゃう!笑! の返答

しかし、ミニキャブを再生する必要があるため、会社で機械のレベル調整用の
薄鋼板を融通してもらい、これをIPS細胞として、キャブフレームに移植。
移植部位にあわせてカット。パッチワークです。



おおかた20年前、阪神大震災後すぐに、フロリダで購入したMIG溶接機で手術を実施。
十分使える車両になりました。
モチロン持ち込み検査でもノーコメント合格です。


完成
Posted at 2013/05/24 22:26:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車両整備 | 日記
2013年05月23日 イイね!

三菱ミニキャブ シャーシ溶接補修!


義母が田んぼや畑に行く軽トラが欲しい!とのリクエスト。
そこで、妻に内緒で貯めた出張手当で訳有り車両を購入。母の日のプレゼント。
4WD・AT・PS・AC のレア車両 (AT免許なので仕方が無い!)

エンジン不調でしたが、デスビに水が入った様子。
私にとって特に目立った故障ではありません。 キズ、錆 腐食 結構あります。

これは錆びと言うレベルか? 日本語では大規模な腐食
お持ち帰りして荷台を外して、びっくり。
この状態で、高速度道路をそれなりの速度長距離走行して持ち帰ったことにゾッとした。



シャシーの上側ほとんど腐ってるヤンケー~  
仕方無しに、ガン細胞の除去(腐っているところ)を行いました。

ここからは修理を楽しむことにしました。
友人は、オールドタイマー!と言って笑っていました。
Posted at 2013/05/23 22:11:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車両整備 | クルマ

プロフィール

「@楓ちゃん62(かえで) さま
友人が昔同じ車両(中古車)を通勤車に購入。
同じことを言ってました。
私が乗った感覚、2wdより抵抗があり重い。
結局、冬場以外はプロペラシャフトを外し
2wdで運用しました。
結果、軽くなり燃費も向上。」
何シテル?   04/24 06:47
タカポングです。 仕事のストレス発散に自動車いじりが一番効きます。 ごく普通のサラリーマンのおっさんです。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

レガシィツーリングワゴン BH5 4ナンバー化に向けて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/20 07:35:28
圧縮ゼロのレガシィBH5 EJ20-NA エンジン修理-1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/17 11:43:05
30万kmにて初エンジンオーバーホール その② 分解編(後日詳細に追記予定)  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/05 06:21:10

愛車一覧

トヨタ ハイラックストラック トラチャン (トヨタ ハイラックストラック)
自動車いじりが好きな、普通のおっちゃんです。 月~金は机に座ってデスクワークのサラリーマ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation