• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タカポングのブログ一覧

2024年12月01日 イイね!

圧縮ゼロのレガシィBH5 EJ20-NA エンジン修理-2

今日は、ウチの手術台に放置してた龍ちゃんレガシィの
シリンダヘッド組み立て!
高専機械工学科の自宅実習。
ボール盤にバルブを咥えさせ、ドライバーやペーパーを
スカートやステムに当てて、こびりついたカーボンを除去。 

その後、タコ棒でバルブを擦り合わせ。
シートが元より綺麗になれば良し!の適当な擦り合わせ。
一応、レッドタッチを塗りそれなりに当りがあることは確認。
その後、バルブスプリングコンプレッサーでバルブの組み付け。




シリンダヘッドをブロックに載せる。
中華製激安ガスケットに期待!



ヘッドボルトは、ダウンロード出来たオーストラリア仕様のインプレッサのものを参考に締め付け。



アルミブロックにこんなに締めて大丈夫??かと怖怖締め付け。

今日はここまで。
Posted at 2024/12/01 19:06:01 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年11月17日 イイね!

圧縮ゼロのレガシィBH5 EJ20-NA エンジン修理-1

排気バルブ欠損、圧縮ゼロの龍ちゃんレガシィの修理段取り。
エンジンレスでずっと自宅の手術台に載ったまま。

欠損したバルブは兵庫商会さんで手配。

高専生の龍ちゃん、純正ガスケットは高く金が無いと…😭
私、父ちゃんが鬼安い中華製OEM品を輸入してやった。パッキン大丈夫だろうか??
恐らく1/6以下の金額かも😄ありがたい!
また、ありとあらゆるガスケットパッキンが入って、信じられない値段。
まあ、支払いは大蔵省のママちゃんだか…



マニュアルがないため海外サイトで見つけた2004y型 オーストラリア仕様 インプレッサのマニュアルを流用することにした。(対して変わらないだろう…)









バルブガイドは打ち替えませんが、バルブ欠損でかなり摩耗していると予想しておりマニュアルの数値から自分で基準を決めて計測だけする予定。
6.10mmの計測(写真参照)するにあたり、加工屋に丸棒かボルトを旋盤で削りゲージを製作してもらう必要があるな…
Posted at 2024/11/17 11:38:46 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年11月12日 イイね!

備北スーパー軽耐久参戦-その2

1番手は最年長 ガレージ橋本(橋本家)世帯主の私。



事故多発で半分位がイエローフラッグ。
走りは余り得意でないのでラッキーだった。


中盤、2時間経過。
收ちゃんの学友:院生ユッキーの健闘で一時NA660クラス
5位→3位まで浮上!





ここで問題!遊び感覚での参戦ゆえドライバー交代や
燃料補給は無計画で適当。
結果、混雑時のピットインとなり給油渋滞に巻き込まれ
8位に後退…



その後、最終ドライバーの收ちゃんが追い込み
結果6位でチェッカー。




初陣にしては十分な結果でした。







来年も参加する予定!


毎度のユニック吊り上げ積載で
備北→神戸須磨に帰宅。

收ちゃんは助手席で爆睡!😁
左:收ちゃん在学の
  兵庫県立大学(旧姫路工大)車両
右:ウチの車

楽しい1日のでした。
Posted at 2024/11/12 23:40:37 | コメント(4) | トラックバック(0)
2024年11月11日 イイね!

ミラバンL275 解体車〜レースカーに

無課金Modifyのミラバンはだんだん
レースカーになってきた。
 
ロールバーはパッド施工。
オイルクーラー取り付けで行き場の無くなった
バッテリーの助手席への引っ越し。






端材とオイル缶を切った材料で消火器を取り付け。
ボンネット内のオイルクーラーは風が当たらず、熱交換器として機能しないので、收ちゃんが解体屋で2000円で買ってきた色違いボンネットにダクト加工と導風板、バイクラジエターの電動ファンを施工し、バッチリになりました。




オイルクーラ用ダクト





Posted at 2024/11/11 22:54:06 | コメント(1) | トラックバック(0)
2024年11月11日 イイね!

ミラバン275V 補強7Pロールバー製作

サイトウロールバーが買えない收ちゃんが怪我しないように、代わりに自家製ロールバーを製作。
と言っても、無課金Modifyがコンセプト。
ボデーのミラバンもスクラップ屋さんでキロ50円程で
購入しており、コンセプトを突き通す必要がある。
入手した正体不明ロールバーの残骸数本に足らずは鋼管の端切れや曲げパイプを使い、さらに車体をゲージにして鋼材で治具をつくり組んで行きました。

接合部の強度確保のため、継ぎ目は中に芯棒を入れ、
突き合わせで溶接。
継手はエアシリンダのクレビスを流用。
採寸、仮付、取ったり付けたり…溶接、穴開けなど
塗装、組み付けまで3日に渡る結構大変な作業でした。


ロールバーの残骸



治具で固縛しながらの作業
ダッシュ廻りの逃げにこだわりを…
ここは色気を盛り込む!










Posted at 2024/11/11 22:09:21 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「@楓ちゃん62(かえで) さま
友人が昔同じ車両(中古車)を通勤車に購入。
同じことを言ってました。
私が乗った感覚、2wdより抵抗があり重い。
結局、冬場以外はプロペラシャフトを外し
2wdで運用しました。
結果、軽くなり燃費も向上。」
何シテル?   04/24 06:47
タカポングです。 仕事のストレス発散に自動車いじりが一番効きます。 ごく普通のサラリーマンのおっさんです。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

レガシィツーリングワゴン BH5 4ナンバー化に向けて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/20 07:35:28
圧縮ゼロのレガシィBH5 EJ20-NA エンジン修理-1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/17 11:43:05
30万kmにて初エンジンオーバーホール その② 分解編(後日詳細に追記予定)  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/05 06:21:10

愛車一覧

トヨタ ハイラックストラック トラチャン (トヨタ ハイラックストラック)
自動車いじりが好きな、普通のおっちゃんです。 月~金は机に座ってデスクワークのサラリーマ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation