• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タカポングのブログ一覧

2024年11月11日 イイね!

ミラバン275v リアアクスル交換

收ちゃんが、解体屋さんでABS付きのアクスルを入手。
リアにキャンバー付けれるし、強化にもなるみたい。
たぶん、ムーヴ系? 詳細不明だがたまたま取り合い寸法ぴったんこ!
ドラム系もデカくなった。
 


リフトは、龍ちゃんが高専の教授からいただいたレガシィのエンジン修理で専有しており、今日は收ちゃんは馬と、ジャッキ




Posted at 2024/11/11 19:42:22 | コメント(2) | トラックバック(0)
2024年11月11日 イイね!

ミラバンL275v  追加メータ、オイルクーラ

ミラバンのテストラン完了→バネレート変更。
あとは、エンジン保護の為に追加メータ、取り付け。
お隣の大陸から購入で3つで2000円でお釣りあり。
油圧単位はPSI、読み替えればなんてことなし!



水温計
ラジエターホースに市販のアダプターでセンサーを
付けると、サーモに温度が左右され、サーモ不良の場合に
水温低でオーバヒートする馬鹿げた事象に遭遇するので、
エンジンブロックに直接センサーを取り付け。


シリンダブロックのプラグにPT1/8ネジ穴加工、
センサーはNPT→PTダイスでさらえて装着。


油圧計、油温計はオイルクーラーブロックに取り付け。
中華製ブロック付属のOリングは信用ならないので、
同サイズの国産品に変更。
材質はニトリルゴム(NBR)より、
耐熱、耐油、耐ケミカルにアドバンテージがある。
フッ素ゴム(FKM)とした。



オイルクーラー
無課金Modifyを旨としているので、安価な他車種純正の
サーモ付きオイルクーラーコアを加工し装着。
バンパー前には収まらなかったので、バッテリーを外し、
ブラケットを製作して取り付け。
ホースやフィッティングは余り物流用の関係で色違い。




Posted at 2024/11/11 19:20:43 | コメント(2) | トラックバック(0)
2024年11月10日 イイね!

備北スーパー軽耐久参戦 -その1

收ちゃんがエンジンブローによりスクラップされる寸前に何故か?タコメーターと車高調整がついていたこともあり、キロあたり50円ほどで購入した解体屋出身L275ミラバン。
無課金Modify手術をウチのガレージで受けレースカーに生まれ変わった。
(車両製作の経緯はこれまで本ブログにUP済み)




11/10 備北サーキットにて開催されたスーパー軽耐久レース最終戦に收ちゃんとエントリー。
製作過程においてNAVIC -MLS走行会での試運転時、大崎選手の評価は〇
廃品ばかりで作られたマシーンながら戦闘能力は十分と判断!
チーム名は家のガレージ→橋本ガレージ?(モータプール?駐車場か?)→ガレージ橋本に決定。








ところが肝心のドライバーが居ない!
レース5日前に何とか、收ちゃん学友の兵庫県立大学工学部の院生:ユッキーと
私の仕事仲間2名(20代前半〜50代半ば 最年長は私)を加えなんとか5名をかき集めることができた。
また、車両が完成したのも前日19:00であり、誰も車に乗ったことがない状態での出走となった。

予選
誰も乗ったことがないため、25分の予選 周回を收ちゃん以外の4人で2.3周づつ慣らし運転。
ここで新調したAcreのパッドが効きすぎてコントロール激難で4人ともブレーキ踏みたくない…となった。
うまく走れずNA660クラス予選は27台中
17位だった。





ここで、本戦まで20分あるので、交換前に使ってたDixcelのパッドへ交換を行い本戦へ挑んだ…



Posted at 2024/11/12 12:54:28 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年11月07日 イイね!

4ナンバー積載車 運用可否

サーキット用に製作したL275ミラバン。
ナンバーは付いていますが、事故や故障
対策を目的に、いつも吊り上げ用の天秤を
使い、ユニックで吊り上げて荷台に載せ、サーキットに行きます。
(こんな感じ)





今回、免許の都合で準中型トラックに
乗れない若者や学生さんのことを考え、
会社の4ナンバー小型トラックに載せる
実験を行った。

車両は標準床(荷台床高さ800mm)の
アトラス。(会社のトラック)

オイル交換用高いスロープにトラック
前輪を載せた状態で、3mのアルミブリッジに
アストロプロダクツの低いスロープを用い
坂を作りました。



これで車高下げのL275が自力で荷台に
上がることができました。
リヤタイヤが小さい低床の車両なら楽勝と
思います。

難点は、レンタルしたアルミブリッジが
ぶ厚くて車体の下に入らなかったこと。



ここは、L275のタイヤ下に足場板を敷く
など最低地上高を稼ぐ処置が必要ですね。

アルミブリッジは、アクティオやレンタルのニッケンで安価に借りれます。
Posted at 2024/11/07 16:35:57 | コメント(1) | トラックバック(0)
2024年10月14日 イイね!

圧縮ゼロのレガシィBH5 EJ20-NA エンジン分解

圧縮ゼロの原因究明をするため、エンジンを分解した。

エンジンスタンドに逆さま取り付け

マニュアルが無いため、他車と同じ要領でとりあえずカムプーリーの合いマークを合わせてタイベルを外そうとしたが、クランクプーリの固定ボルトが鬼の用に固く、TONEのロングスピナーが折れそうになった。最終的に22mmのメガネに足場パイプで外れたが、ボルトの頭は舐め気味に…



次はカムプーリーボルト四個、クランクプーリを遥かに上回る試練が…
廻り止にカムの平面約28mmを30mmコンビネーションに隙間ゲージを刺してバックラッシュを無くして舐めないようにし、足場パイプ差し込みでオーライ。
プーリ側は六角ソケットにTONE ロングスピナーに足場パイプを差し込み体重を掛けて回すとバキバキ音を立てて何とか緩んだ。



後はシリンダヘッドボルトをはずして、
シリンダヘッドを分離。



驚くことに、2番の排気バルブが…😅
そら、圧縮ゼロになるわ…




Posted at 2024/11/06 18:03:47 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「@楓ちゃん62(かえで) さま
友人が昔同じ車両(中古車)を通勤車に購入。
同じことを言ってました。
私が乗った感覚、2wdより抵抗があり重い。
結局、冬場以外はプロペラシャフトを外し
2wdで運用しました。
結果、軽くなり燃費も向上。」
何シテル?   04/24 06:47
タカポングです。 仕事のストレス発散に自動車いじりが一番効きます。 ごく普通のサラリーマンのおっさんです。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

レガシィツーリングワゴン BH5 4ナンバー化に向けて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/20 07:35:28
圧縮ゼロのレガシィBH5 EJ20-NA エンジン修理-1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/17 11:43:05
30万kmにて初エンジンオーバーホール その② 分解編(後日詳細に追記予定)  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/05 06:21:10

愛車一覧

トヨタ ハイラックストラック トラチャン (トヨタ ハイラックストラック)
自動車いじりが好きな、普通のおっちゃんです。 月~金は机に座ってデスクワークのサラリーマ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation