• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

421kenのブログ一覧

2014年05月27日 イイね!

車載カメラ

車載カメラ某後輩が Go Proを買っていたので、対抗してカメラを買うことにしました。

最終的に、Drift HDかSony AS100VRの2択で悩んだんですが、車のボディに貼り付けて遊ぶのがメインなので、そんな高い物を間違って落として後続車に踏まれたら泣いちゃうな…と思い、JVCのGC-XA1を購入。

旧型なんで、かなり安いです。






ただ、この機種は電池の持ちが特に悪いのと、マイクがショボいという欠点があります。

それじゃあ意味が無いので、新品をいきなり改造!

新品のデジカメをいきなり分解してドリルで穴あけは、さすがにビビる(笑)



頭の中では、Top Gearの『魔改造のテーマ』が鳴り響きます。








という訳で、こんな感じになりました。



外部マイク仕様です。

風切り音低減の為、マイクだけ室内に引き込む作戦です。

純正のマイク線をブッタ切り、モノラル線を噛ませています。







そして、フルオプション状態がコレ



外部電源もプラスしてみました。

これで冬も安心!?

防水対策はしなきゃですけど。

マイクと吸盤は家にあった物を使っているので、あまり金はかかってないです。






という訳で、来月の十勝Jrでのドリフトを楽しみに作成していたのですが、なんと直前でイベントが中止に・・・

ショック!



・・・どこに走りに行きましょ?
Posted at 2014/05/27 02:53:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | お悩み解決のコーナー | クルマ
2012年03月17日 イイね!

3つ目のスピードメーター

3つ目のスピードメーターうちのシルビアは、ファイナル交換をしているので、スピードメーターがズレている訳ですよ。

まぁ、街乗り程度だと気にならないんですが、高速道路だと誤差が大きくなって不便なんですよね。

しょうがないので、レーダー探知機のGPSのスピードメーターを見ながら走っていたんですが、トンネル内では使えないという欠点が・・・




という訳でULTRAのSPEED MONITOR No.4015という、タイヤ外径補正機能付きのメーターを装着しました。

リミッターカットもできる優れものです。

装着の様子はコチラ

カーボン柄がなんともダサいですが、機能で選ぶとコレになっちゃうからしょうがない。

これでまた少し快適になりました♪
Posted at 2012/03/17 20:31:32 | コメント(3) | トラックバック(0) | お悩み解決のコーナー | クルマ
2012年02月21日 イイね!

オンボードカメラ改良 第1弾

オンボードカメラ改良 第1弾前回使った吸盤に、ステーを付けてみました。

窓ガラスに貼ってテストしたんですが、全然ぶれません。

一応成功!?

ま、ボディーの柔らかい所に装着すると、重量的にプルプルしちゃうかもしれないので、後でテストしてみないと。






そして、肝心のマイクの方も、楽天から部品が届き次第手をつけます。

たぶん、コレで大丈夫だと思うんだけどなぁ・・・
Posted at 2012/02/21 20:58:23 | コメント(3) | トラックバック(0) | お悩み解決のコーナー | クルマ
2012年02月07日 イイね!

自作オンボードカメラ

自作オンボードカメラやっと妄想が具現化しました(笑)

あれだけ時間をかけておいて、いざとなったらやっつけ仕事というあたり、夏休み最終日に自由研究をやっていた小学生の頃から進歩がありませんね。

構成は、←の画像を見ての通り『ポータブルレコーダー』『防水防犯カメラ』『アンプ内臓マイク』という内容です。

取り付けは、小樽のサニトラさんの意見を参考に、吸盤で取り付けました。








自作オンボードカメラも、『ヘッドレスト差し替え式ステー』『突っ張り棒』と進化してきて、カメラがついに車体の外側へ進出!

この状態で、2月5日にあった苫小牧の氷上走行会でテスト撮影してきました。

その様子はコチラ↓









今後の課題としては、

①吸盤からステーを伸ばして、カメラを車体から遠ざける。

②指向性マイクではほとんど集音できなかったので、マイクを改良。

の2点ですね。



現在、

変換→音声抽出して音量UP→音声と映像を合成→動画編集→YouTube

という流れの為、1回余分に出力してる分、画質が悪くなっているんですよね。

上の2点を改良すれば、なかなか良いオモチャになってくれそうです♪

カメラステーは、単純に今回間に合わなかっただけで、一応構想はあります。














・・・あ、カメラの事ばかりではなく、走りの話も少し。






車的な話をすると、リヤの調整式アームでキャンバーを起こしたおかげで、フルカウンター時にリヤタイヤがしっかり接地してアクセルでグイグイ戻して行けるので、走っていて凄く気持ちイイ!

ピンの抜け方も、去年が内側1列だけ抜けていたのに対し、今回は両肩減り。

カチカチの中古タイヤでしたが、それでも1セットで1日走りきれました!



関係ないですが、載せ換えたミッションも絶好調!






ドライビングに関しては、この1年、街乗りでステアリングワークを地道に練習したおかげで、カウンターを当てる速度が格段にアップ!

雪道は、夏場に比べてセルフステアが圧倒的に弱いので、自分で回してやらなきゃならないから大変です。






という訳で、予想通り今日は肩が少し筋肉痛でした(汗)

Posted at 2012/02/07 03:52:45 | コメント(3) | トラックバック(0) | お悩み解決のコーナー | クルマ

プロフィール

「R32スカイライン+1JZ ドリフト動画 http://cvw.jp/b/999977/42892054/
何シテル?   05/26 09:03
1JZ載せ替えのR32に乗ってます。 街乗り・ドリフト・グリップ全てでそこそこ楽しめる様、やり過ぎない様に気を付けながらいじっています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

愛車一覧

日産 スカイライン HCR32改 1JZ-GTE公認仕様 (日産 スカイライン)
いつでもどこでもガンガン走れるR32にしたい!と言う事で1JZ-GTE仕様です。 速い! ...
トヨタ MR-S トヨタ MR-S
グリップ兼ドリフト兼街乗り仕様です
トヨタ マークII 大人のサルーン (トヨタ マークII)
大人の風格漂うセダン。 車高も高いので、コンビニの駐車場もスイスイ入れます。 リヤシート ...
マツダ ベリーサ マツダ ベリーサ
格安かつ快適な車をって事で、この車を選びました。 ①モデルライフが長い上に前期後期がわ ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation