• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

421kenのブログ一覧

2014年05月27日 イイね!

車載カメラ

車載カメラ某後輩が Go Proを買っていたので、対抗してカメラを買うことにしました。

最終的に、Drift HDかSony AS100VRの2択で悩んだんですが、車のボディに貼り付けて遊ぶのがメインなので、そんな高い物を間違って落として後続車に踏まれたら泣いちゃうな…と思い、JVCのGC-XA1を購入。

旧型なんで、かなり安いです。






ただ、この機種は電池の持ちが特に悪いのと、マイクがショボいという欠点があります。

それじゃあ意味が無いので、新品をいきなり改造!

新品のデジカメをいきなり分解してドリルで穴あけは、さすがにビビる(笑)



頭の中では、Top Gearの『魔改造のテーマ』が鳴り響きます。








という訳で、こんな感じになりました。



外部マイク仕様です。

風切り音低減の為、マイクだけ室内に引き込む作戦です。

純正のマイク線をブッタ切り、モノラル線を噛ませています。







そして、フルオプション状態がコレ



外部電源もプラスしてみました。

これで冬も安心!?

防水対策はしなきゃですけど。

マイクと吸盤は家にあった物を使っているので、あまり金はかかってないです。






という訳で、来月の十勝Jrでのドリフトを楽しみに作成していたのですが、なんと直前でイベントが中止に・・・

ショック!



・・・どこに走りに行きましょ?
Posted at 2014/05/27 02:53:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | お悩み解決のコーナー | クルマ
2014年05月18日 イイね!

たまにはシルビアの事も思い出してください…

たまにはシルビアの事も思い出してください…愛車紹介欄には

日産 フェアレディZ 300ZX ツインターボ
所有形態:現在所有(メイン)

なんて偉そうに書いてますが、実は新千歳モーターランドで半日運転したのみ。

普段はいまだにシルビアです。



このシルビアは、主に冬の氷上ドリフト用なのですが、コンセプトは

①冬でも見た目がダサくない

②冬なのに動きがクイック

③いざという時は14インチのフルピン

④ヘタクソでも乗りやすい

という欲張り仕様なのですが、①②の為に冬でも車高調を使っています。

速さだけを考えれば、純正形状の方が良いんでしょうけどね。

(写真は夏タイヤ装着)


するとどうなるか。



…まぁ、こうなりますよね。

クスコの車高調なので、元は綺麗なブルーアルマイトなのですが、オイルでビッチャビチャ。

プリロード0で車高5cm以下(笑)

段差を超える度にボヨンボヨンするので、とりあえず中古に交換。



抜け気味ですが、ビッチャビチャよりはマシでしょう(笑)

一応、減衰調整式。



少し車高が上がった?

リアの減衰調整をする時、リアのスピーカーボードを外さなければならない車なので、延長ダイヤルも付いてきたのですが、スピーカーボードに穴を開けるのも面倒だし、そもそもスピーカーボードがちゃんと固定できないワンタッチ脱着式なので、潔くポイ。



フロントも換えたいところですが、ナックルと接続するボルトが4本ともガッチリ固着してびくともしないので、どこかに頼もうかと検討中です。
Posted at 2014/05/19 00:12:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | S14 シルビア Q's | クルマ
2014年05月10日 イイね!

Z32 フェアレディZ シェイクダウン

Z32 フェアレディZ シェイクダウン2014年5月5日、新千歳モーターランドにてZ32 フェアェディZのシェイクダウンを行いました。

実は、元オーナーもドリフトしていたんですが、それがカッコ良かったので今回乗る事に。

で、そのまま再現しても面白くないので、前オーナーを上回れる様に足回りを現代風に少しリセッティングしました。



この車の目的は

①前後GT-Rサイズのホイールを装着

②白煙モクモク

③重量感のあるモッサりとした動き

④Tバールーフからピース

の4つ。

具体的には、切れ角アップ(各種逃げ加工)、各アーム交換による前後のキャンバー調整、車高調交換が主な変更点です。









で、その結果がこちら↓







とりあえず目標達成!?

現状は突貫工事の暫定仕様なので、まだまだ改善の余地アリですが、それでも乗っていて凄く楽しい!

助手席でもガッツポーズしちゃってます(笑)












ウォーミングアップの様子



今まで、トルクとは無縁な車ばかり乗り継いできたので、3Lツインターボのトルクは感動的!

どこからでも持っていけちゃいます。

白煙モクモク過ぎて、新品タイヤを秒殺しちゃうのは辛い所ですが・・・



という訳で、今年の夏はこの車で走り回りますよー!







オマケ

元愛車、現愛車、ニューマシンと3台揃ったのでパチリ。

この時代の日産車は楽しいですね♪




今回、si-designさんをはじめとし手伝ってくれた方々、写真や動画を撮ってくれた皆様、ありがとうございました。
Posted at 2014/05/10 23:42:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | Z32 フェアレディZ | クルマ
2014年02月28日 イイね!

苫小牧氷上走行会 2/23

苫小牧氷上走行会 2/23帰って来てから色々とバタバタしていたので、全然タイムリーじゃないブログです。



前回とは打って変わって台数もそこそこ集まり、それなりに賑やかな走行会でした。

…が、暖か過ぎてコース上はベチャベチャに。

昼も過ぎると、水溜りでウォータースプラッシュ→水を吸ってエンジン不調という車がチラホラと…



という訳で、走るには走ったのですが控えめにしておきました。

車載動画も微妙なので、今回は省略です。



そんな微妙な雰囲気の走行会でしたが、1つだけ楽しかったのがd_e_p_a君のビートを運転させてもらった事です。



予想通り刺さりましたが(笑)



ミッドシップ+純正足+LSDという事で、2駆のくせにアクセルオンで凄いトラクションがかかるのですが、フロントの接地性が皆無。

タイム狙いの走りだったら、立ち上がり重視のラインを走れば速いんでしょうけど、ドリフトとなるとこれが難しい。

アンダー気味になった時、フロントタイヤをコジるか、アクセルでケツを出すかという操作がしたいんですが、フロントタイヤは効かないし、軽のNAだからパワーも足りない。

一番てっとり速いのは、フロントにウェイトを乗せる事でしょうね。

現状、フロントが逃げまくっているせいで、かなりのドリフトアングルでもスピンしないというカッコイイ状況なので、ウェイトを積み過ぎるのも勿体無いですけど。

まぁ、そんな事しないで素直に速い走りを目指せばいいって話なんですけどね(笑)

無理にドリフトなんてしないで真面目に走った方が楽しいと思われます。



BEATは、ホンダがコストをかけて作った車だけあって、なかなかに良い車でした!
Posted at 2014/02/28 23:05:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年02月18日 イイね!

苫小牧氷上走行会

苫小牧氷上走行会2/15に行ってきました。

皆、予定が合わず、1台での参加です。

当日、諸事情で遅刻してしまい、前回「40台くらい集まった」という噂も聞いていたので心配していたのですが、今回は到着時点で5台(自分含む)という大盛況ぶり(笑)

おかげで、まったりと走る事ができました。







リヤがボロいマカロニピンだったのですが、カップだったら外周の進入でもっと踏めて楽しかっただろうな~って感じです。

ウインドウレギュレーターが壊れて窓が閉まらなくなった以外は、とても楽しい走行会でした。



ではまた来週!
Posted at 2014/02/18 08:07:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | S14 シルビア Q's | 日記

プロフィール

「R32スカイライン+1JZ ドリフト動画 http://cvw.jp/b/999977/42892054/
何シテル?   05/26 09:03
1JZ載せ替えのR32に乗ってます。 街乗り・ドリフト・グリップ全てでそこそこ楽しめる様、やり過ぎない様に気を付けながらいじっています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

愛車一覧

日産 スカイライン HCR32改 1JZ-GTE公認仕様 (日産 スカイライン)
いつでもどこでもガンガン走れるR32にしたい!と言う事で1JZ-GTE仕様です。 速い! ...
トヨタ MR-S トヨタ MR-S
グリップ兼ドリフト兼街乗り仕様です
トヨタ マークII 大人のサルーン (トヨタ マークII)
大人の風格漂うセダン。 車高も高いので、コンビニの駐車場もスイスイ入れます。 リヤシート ...
マツダ ベリーサ マツダ ベリーサ
格安かつ快適な車をって事で、この車を選びました。 ①モデルライフが長い上に前期後期がわ ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation