• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

421kenのブログ一覧

2019年03月19日 イイね!

フルコースドリフト走り放題Day

フルコースドリフト走り放題Day初の新千歳モーターランドのフルコースを走ってきました。
久々の3速蹴りは楽しかったけど、その後の振り返しがグダグダでした。
特に追走は1回も成功しなかった…
教えてもらって走り方がわかったかも?っていうタイミングで雪が降り…
次回に持ち越しですね。

それにしても、写真で見ると車がダサ過ぎる(笑)
せめてフロントくらい付けるかな…
Posted at 2019/03/19 00:32:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | JZX100 | クルマ
2018年11月04日 イイね!

舗装シーズン最後のドライブ

舗装シーズン最後のドライブ仕事の合間を縫って、今シーズン最後のドライブへ。

もう少ししたら、冬のシーズンインですね。
Posted at 2018/11/04 23:16:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | HCR32 + 1JZ-GTE | クルマ
2018年09月18日 イイね!

ドリフト走り放題Dayと360°カメラ

ドリフト走り放題Dayと360°カメラ地震で色々と大変な北海道ですが、そんな事ばかり言っていても始まらないので、ドリフトしに行ってきました。

今回はマークⅡで。

一人でぷら~っと行ったのですが、たまたま来ていたD1SLノースの元チャンピオンさんに遊んでもらえました。



やっぱり、上手い人と走ると楽しいですね!

自分のダメな所がわかるし、なにより一緒に走っていて安心感があるのが良いです(笑)
Posted at 2018/09/18 23:23:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | JZX100 | クルマ
2018年08月19日 イイね!

今度はマークⅡのシェイクダウン

今度はマークⅡのシェイクダウン先日は1JZ R32のシェイクダウンでしたが、今度は練習機マークⅡのシェイクダウンです。



エンジン、タービン、ナックル、ロアアーム、ラック前出し、車高調、リヤメンバー取り付け変更、ロールバーと、主要部分ほぼ全交換状態。

基本的に足回りは、某地方戦シリーズチャンピオンと同じ仕様にしてきたのですが、慣れると意外に乗りやすくてびっくり。

勿論、性能は全く使い切れてないですけど…



そして今回、タービンブローを機にGT3037SからGTⅢ-RSに仕様変更してきたのですが、これが素晴らしい!

タービンサイズが若干小さくなったので、上の伸びは少し悪くなりましたが、ブーストの立ち上がりが圧倒的に早い!

シャフトがボールベアリング→メタルフローになったのに、ブレードの設計変更等で3000rpmでフルブーストかかる位にビンビン。

HKSのHPの情報を鵜呑みにすると、3300rpm位回っていればノーマルの最大出力…って考えると、そりゃ乗りやすいハズです。

GT3037Sの時は新千歳モーターランドでギヤ比が合わず、ファイナル3.9→4.1か4.3への変更を考えてたんですが、パワーバンドが広がったので3.9のままイケる様になっちゃいました。

タービンキット単体で考えると他のタービンより高価ですが、例えばTD06+ファイナル交換での価格と考えるとお得感が出てきます。

たぶん、純正タービンのブーストアップよりGTⅢ-RSのブーストコントローラーOFFの方が乗りやすいってレベルです。

これはなかなかオススメですよ!

北海道でドリフトやってる人は、追いつけなくなるのでそのままで!
Posted at 2018/08/19 22:49:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | JZX100 | 日記
2018年08月15日 イイね!

HCR32 + 1JZ-GTE号完成

HCR32 + 1JZ-GTE号完成学生の頃、新港のコンビニで

「1JZ良いよなー!乗りたい車無いけど…日産車に載せれたらなぁ」

なんて語ってたものです。



それから十数年、R32の価格高騰もあり

「買えるのも最後だなぁ」

と思った時、BNR32再購入も真剣に検討しましたが、以前に修理やメンテナンスでエラい目にあった事があるので、背伸びをせずに敢えての1JZ載せ替えを選びました。















一部の人達からは邪道と言われますが、むしろ現役で走ってる人達の方が理由をわかってくれる車です。

実際、周りにも日産車+JZエンジンは数台いますが、みんな日産エンジンを壊しまくって載せ替えた日産マニアです。

軽い、トルクフル、壊れにくい、安い、エアコンガスがR134a等々、お金持ちでもレーサーでも飾り物派でもない我々にとっては現実的な仕様。

エンジン単体でRB26より約40kg軽い(車両全体では約150kg、しかも殆どフロント)ので、シルビアみたいに曲がって楽しいです。



そして、ドリフトの方も新千歳モーターランドでシェイクダウン。



ノーマルナックルながら、ラックアダプター等で切れ角アップ。


アッカーマンアングルの関係で、振り返し時に引っかかって素早い動きはできませんが、旋回速度はなかなかのもの。



現状、ノーマルブーストな上にセッティングがイマイチなので、ちゃんとブーストアップしてやればもっと楽しく走れそうです。



で、網走に戻ってからは若者達の車見学。







網走の若者達は元気ですね。

なかなかにカッコいい車がチラホラ。

車離れが叫ばれている昨今では嬉しい光景ですね。



ついでになんか貰いました。
Posted at 2018/08/15 12:24:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | HCR32 + 1JZ-GTE | クルマ

プロフィール

「R32スカイライン+1JZ ドリフト動画 http://cvw.jp/b/999977/42892054/
何シテル?   05/26 09:03
1JZ載せ替えのR32に乗ってます。 街乗り・ドリフト・グリップ全てでそこそこ楽しめる様、やり過ぎない様に気を付けながらいじっています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

愛車一覧

日産 スカイライン HCR32改 1JZ-GTE公認仕様 (日産 スカイライン)
いつでもどこでもガンガン走れるR32にしたい!と言う事で1JZ-GTE仕様です。 速い! ...
トヨタ MR-S トヨタ MR-S
グリップ兼ドリフト兼街乗り仕様です
トヨタ マークII 大人のサルーン (トヨタ マークII)
大人の風格漂うセダン。 車高も高いので、コンビニの駐車場もスイスイ入れます。 リヤシート ...
マツダ ベリーサ マツダ ベリーサ
格安かつ快適な車をって事で、この車を選びました。 ①モデルライフが長い上に前期後期がわ ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation