BMW 2シリーズ アクティブツアラー

ユーザー評価: 4.34

BMW

2シリーズ アクティブツアラー

2シリーズ アクティブツアラーの車買取相場を調べる

新路線のBMW - 2シリーズ アクティブツアラー

その他

新路線のBMW

おすすめ度: 3

満足している点
普段2ドアクーペに乗ってるため、やはり余裕ある空間を背景にした使い勝手の良さは、BMWにはなかったもの。
他のミニバンはあまり知らないけど、移動手段としてはかなり高いレベルと言えるかも?
またBMWとしては異色な存在ながら、硬めでショックを一発で抑える足回りは、他シリーズと共通の乗り味だと思った。
不満な点
やっぱりBMWをドライブを楽しむクルマと定義するなら、強いアンダーなハンドリングやホールド性に乏しいシートなど、ちょっと違和感があるなぁ。
アイドリングストップの再始動時のショックも大きめで、肝心の走りの面では評価しづらいのが残念。
一方でBMWらしいと感じたのが、インテリアのピアノブラックが安っぽいあたりで、このへんはむしろ微笑ましい感じ。
総評
アルピナの修理中に、代車として一週間利用。
やっぱりアルピナとBMWでは、良し悪しではない明確な違いを認識できたのは、いい機会だったように思う(修理費十数万円は痛すぎるけどw)。
結果を端的に言えば、BMWらしさと異色さが共存する、評価が難しいクルマかなぁ?
エンジン横置きのFFと太めのボディによるスペースユーティリティは、他シリーズに対する大きなアドバンテージ(他のミニバンに対しては?)。
一方でBMWで最初のFFとして、その駈けぬける喜びを体現できてるかと言うと、ちょっと足りないかと。
同グループブランドのFFであるミニは、もう少し鋭いハンドリングを見せてくれたことを思えば、このクルマはかなりファミリー用途に振ってるということなんだろうか。
足回りは悪くないのに、マイナーチェンジを経てもハンドリングが楽しくないというのは、個人的にはちょっと残念。
今後展開されるBMWでのFF化が心配です。
走行性能
無評価
1.5L3気筒エンジンはとくに不快な振動は感じさせず、またビュンビュンとよく回ってくれるため、日常ユースで不足はない。
後からスペックを調べて3気筒と知って、その素性の良さにビックリしたほど。
旧型318と同じエンジンらしいけど、あの時にも高級車に載せるのに十分と感じたように、このへんはさすがBMWエンジン。
新型ポロでは割と振動を感じたんで、シリンダーが奇数であってもこれだけ上質なものができるのかと感心した。

褒めるようなことではないかも知れないが、直進安定性も普通に良い。
ただし日常でFRに慣れている身から言うと、FFのせいかアンダーは強く感じた。
ハンドリングの反応は悪くないけど、他シリーズよりセンターの不感レンジも大きい気もしたが、これは気のせいかも?
カーブ進入時にAピラーが視界を塞ぐのも、運転を楽しむうえでは大きな阻害要因と言える。
ちょっと全体的にBMWのイメージより、ファミリーカー的な性質の方が強い気がした。
次期1シリーズもFF化されるらしいけど、楽しく走れるかはちょっと心配かな。
乗り心地
無評価
室内はやはり広大であり、圧迫感のなさはさすがにBMW随一。
アルピナとはまったく別物、別方向の、BMW共通の足回りで硬めながらショックをよく抑えてくれており、日常ユースでの実用性は十分以上に確保されている。
しかしシートのデザインイメージが、ミニに共通してるように感じるけど、他シリーズと比べて座面も背面も平たんで、ホールド性に問題を感じてしまった。
積載性
無評価
5ドアハッチバックとしては広大な部類。
奥行きが結構あって、トレイを外せば高さも確保できるため、使い勝手はかなり良さげ。

レビュー一覧へ

レビューを投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)