ダイハツ ミライース

ユーザー評価: 4.05

ダイハツ

ミライース

ミライースの車買取相場を調べる

自作・加工 - 補強パーツ - 整備手帳 - ミライース

注目のワード

トップ 補強 補強パーツ 自作・加工

  • フロアトンネルリアエンドバー

    燃料タンク取り付けボルト穴を利用したボディ補強です。 余り期待してなかったが効果アリ。 フロア関連の補強は、お尻センサーで感知しやすいので効果が体感しやすいかも。リア周りが“シャキッ”としました。 材料は、アルミ無垢材12mm×20mm (角パイプだと締めこみ出来ないので) ネットで特注。1 ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 0
    2019年4月9日 13:41 宗一郎86さん
  • フロアアンダーパフォーマンスロッド自作 その2

    いよいよ、キモとなるべくフレームへの穴あけ作業。 赤丸は既存の穴を拡大して11mmに。 青丸は新規に11mmの穴を開けます。 鉄板厚は約2mm。 フレームだけに、厚めの鉄板ですが、2点留めは強度不足ですから4点留めとします。前出のカリーナも恐らく当て板補強してあるんだと思います。 ボディに穴 ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2019年3月3日 19:16 宗一郎86さん
  • トーションビーム補強バー自作してみた・・・。

    ヤフオクに出てたトーションビームの補強バー見て、自分で作れるんじゃね~の? と思い作ってみました。 ホームセンターで19×19の1ミリ厚の角パイプと10ミリ長ナットに10ミリボルト&ワッシャー、全部で千円弱です。 トーションビームに、もとから開いている穴の寸法を測り、角パイプをサンダーでカット、長 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2015年8月19日 15:52 ためぞーさん
  • リヤショックタワーバー導入の続き

    リヤショックタワーバーの付け根が丸見えな感じが好きではないので純正のカバーを加工してみました。 こんな感じかな~と削りました。 でも、当てて見るとボルト部分が当たるので結局ここまで削りました。 20日夜 ビール片手にカッターと半丸ヤスリと2㎜位の切り先で加工 で夜が明けたので取付 んーまーこんな ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 1
    2013年7月21日 23:17 iron_catさん
  • モノコックバー自作(リア)

    ミライース、ボディーの剛性感全然無いです。 サスを強化してから、その傾向が顕著で、とても乗り心地が悪いです。 私にとりましては、サスが硬い=乗り心地が悪いのではなく(むしろ硬いのが好き)、 入力が一発で収束しないのが嫌なのです。 例えるなら、温泉旅館送迎の、ボロいマイクロバスの乗り心地でしょう ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2019年1月28日 00:01 宗一郎86さん
  • フロアアンダーパフォーマンスロッド自作

    今年のミライース弄りですが、ボディ剛性関連一本に絞ってやる予定。 世界で2番目に静かなミライース→日本で3番目にカッコいいミライースとやってきましたから、今度は、宇宙で1番ボディが頑丈なミライースを目指します。 2番じゃダメなんです!! 無断で拝借した画像ですが、 これは、以前乗ってたAT-2 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2019年3月3日 18:14 宗一郎86さん
  • リアモノコックバーフルチタン

    ルナチタニウム合金アングルを入手出来たので、補強バーとして取り付けました。 40mm辺・4mm厚 折角なので、高力ボルトを使いました。 最初は、ステンボルトを使いましたが、 ステンボルトは、ホームセンターで売ってる“なまくらボルト”と同じ引っ張り強度しか無いんだって!(知ってました??) こ ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2019年2月5日 20:51 宗一郎86さん
  • 自作リヤタワーバー

    一万円も出して市販のものを買うのはもったいないので、Lアングルで自作です。  簡単に採寸してアングルをカット、位置を合わせて穴あけ、 後はシルバーに塗装です。 時間のほとんどは塗装の乾き待ちです。 取り付けはボルトを緩めてはめ込み戻すだけ。 効果はパーツレビューで・・・。

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2014年10月13日 13:48 ためぞーさん
  • ミライースのロアアームバーの製作取り付け

     タワーバーでかなり良くなったけれど、上が突っ張る感じがあるので、ロアアームバーを作って見ます。タナベのサステックと同じNo2ピボット兼サブフレームマウントボルトの共締めですね。ガゼットがプレスで曲げてあるのでオフセットしないとバーが付けられません。 以前からそういう場合ってどうやって加工している ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2017年11月23日 18:05 暇人ぶぅさん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)