ダイハツ テリオスキッド

ユーザー評価: 3.78

ダイハツ

テリオスキッド

テリオスキッドの車買取相場を調べる

取付・交換 - グッズ・アクセサリー - 整備手帳 - テリオスキッド

注目のワード

トップ グッズ・アクセサリー グッズ・アクセサリー 取付・交換

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明

    動画で解説!取り付け方 N-BOX N-BOXカスタム JF5 JF6 専用 インナースカッフプレー動画あり

    N-BOX N-BOXカスタム JF5 JF6 専用 インナースカッフプレート ガーニッシュ 動画で解説!取り付け方 youtubeへのリンクから再生頂けます!

    難易度

    • コメント 0
    2024年6月3日 16:00 YOURSさん
  • バックモニター ミラー型

    Yakry-JPのバックモニターを装着しました。リアバンパーは外した方が断然取り付けやすいです。 ライトも付いて明るいです。 結構クッキリ。

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2022年11月13日 19:18 ユノカルさん
  • デイライト取付

    デイライトを付けてみました。 用意したもの。 車検対策でスイッチを付けました。 敢えてスモール・ライト点灯で、デイライトが消灯するようにはしませんでした。 左側のがデイライトのスイッチです。 ダイハツのイルミ付きのフォグ・スイッチを使いました。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2022年10月22日 05:11 1/fゆらぎさん
  • トヨタ純正スキーラック tire mounted type をつけてみる

    ひとまず完成 (● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾ トヨタのマークが気にならないなら… スキーに行くだけなら… このままでも使えるレベルです 笑 まずは組み立てます 元の持ち主が丁寧に写真付きで送ってくれたので簡単にできました タイヤ受けは、プラドのタイヤが265/70R16なので、テレさん ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2022年3月12日 12:31 mai0051さん
  • デイライト取り付け

    重い腰をあげてやっと取り付けしました 配置に悩みましたが、やっぱりそこしかないか··· アップガレージで2000円くらいの スリムで良いなと思ったのと、電源取り出し用のヒューズ電源が3種類ついてたので選びました 取り付け位置の注意もあって勉強になります 取り付けは外側から40cm以内··· ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2021年10月15日 10:14 Lily, my sunさん
  • バックカメラ&モニタ(無線)

    ディジタルでカメラからモニターに電波を飛ばしてバックをモニターでき、車の床等に線をはわす必要がないので、年寄りにも設置が楽そうなので購入・取り付けました。 バンパーを外すのは歳をしてくると面倒でちょっと躊躇しましたが、カメラの線をいったん車の中に取り込まないとカメラへの電源供給や電波を飛ばせないの ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2021年10月3日 16:02 @3/8inchさん
  • 時計

    今日は100均一の時計がダウンしたので、ネットより新しく購入しましたよ(^○^)画像では左が時計で真ん中は室内&外気温で右はバッテリー計です♪送料込みで1270円のおもいっきりの中国製品です(x_x)いつまで持つのやら・・・

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2021年7月3日 19:20 山形丸さん
  • エクステンションバー取り付け

    シフトノブは折り折り変えます

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2020年6月20日 23:56 GOGOまぁくんさん
  • ドリンクホルダー

    冬場、あったかいコーヒーを飲めるように、ドリンクホルダーを付けます。 YACさんの PZ743 (スマートアップドリンク カーボンBK) そのまま付けようとすると、手前にビヨーンてなります。「それは、チョット・・・」なので、チョイ改です。 下側の転び抑えを切って、ベロだけ残して、エアコンルー ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2019年6月1日 06:21 kazPさん
  • バックカメラの取り付け

    せっかくナビを変えたのでバックカメラも取り付けていきます。 サードパーティー製の接続ケーブルと激安バックカメラを購入しました。 車外から配線を取り込んでいきます。写ってませんがトランク下の右側の目くら穴から取り込むことにします。 配線の最大径が約11mmなので12mmの穴をドリルで目くら穴に開けま ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2019年3月27日 21:04 kakki-さん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)