ダットサン 240Z

ユーザー評価: 5

ダットサン

240Z

中古車の買取・査定相場を調べる

取付・交換 - サスペンション関連 - 整備手帳 - 240Z

トップ 足廻り サスペンション関連 取付・交換

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    ポルシェ997ホイール交換

    ポルシェにアドバンGTを装着

    難易度

    • コメント 0
    2021年2月22日 10:24 ラッシュモータースポーツさん
  • 亀有ロールセンターアダプター

    亀有のロールセンターアダプター  高いですね。5000円くらいから他にもありますが、あえて亀有さんの20mmにしました。 内容物はこんな感じ。青じゃなく黒にしてほしいと思うオジサンです。 厚みは20mm,Oリングも付属しています。重要な部分なので、あえてkameari。しっかりした会社のものにしま ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2024年5月18日 22:23 MAZさん
  • S30 フロント ハブベアリング交換

    車高調をつけてどんどん欲が出ます。 いつか交換しようとおいていたフロントのハブベアリング。 フロントをゆすると若干ガタが出ています。リヤカー足の時は無視していましたが足を固めると他が気になります。 車高を調整するついでに交換してみました。 車高はマフラーパイプで90mmとしています。 キャ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2017年4月4日 18:10 MAZさん
  • XYZ車高調 S30用SSタイプ

    スターロードの車高調は溶接までしてもらうので非常に魅力的で値段としてもかなりお得です。 ですが、XYZ車高調にしてみました。 理由は、安い! & 家から車で10分のところが総代理店だから。 フロント 9K、リア 8K  S30の場合、純正のストラットをカットしてカラーを溶接する必要があります ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2017年4月4日 13:14 MAZさん
  • フロント車高調!取り付け!

    なかなか良い感じ! とりあえず両方同じ長さに調整後取り付け開始! 減衰力調整式です。ワイヤーで調整!リアーと同じです。 減衰力調整式 フルタップ式! 取り付け前! 左。このままでもカッコウいい 右。長さ確認! 左右。完了! 後は調整のみ! 作業時間2時間30分。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2013年6月3日 20:48 take3409zさん
  • フロント車高調!

    フルタップ式 【オーリンズ製ショック】 リアーと同じ! 準備完了!

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2013年5月28日 20:26 take3409zさん
  • 車高調 完成!(リアー編。)

    完成 工場の帰りに、ZRSに寄ってきました。 〇〇〇〇モータース社長は、車高を9センチ保って合わせてくれました。 まじめな社長で、だから好きなんですけどね。(^^♪笑 プロペラシャフトのガタ発見で。交換したそうです。 あと一週間でフロント車高調完成。予定! 左 右 メーカーは?です 車高さ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 2
    2013年5月19日 19:08 take3409zさん
  • 車高調取り付け

    準備OK!いつでもやってくれ状態です。 さすがプロあっという間に取り付け完了です。 アルミでした。 ブレーキも年代を感じます。早くディスクかな? 右、終了です。 下はこうなってます。 1972年から使用、40年間お疲れ様! 次は、左です。いつでもいいですよ! と思ったら、違うところへ・・・( ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2013年5月17日 19:36 take3409zさん
  • 車高調 取り付け準備!

    野球観戦で出来なかったので、そろそろ始めます。 まずは左右同じ長さに合わせて置きます。 こんな感じかな! ショック:オーリンズ製減衰力調整式ショックを組み込んでいます。 ※減衰力はストラット下部から出ているアジャスターで調整します。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2013年5月14日 19:00 take3409zさん
  • スプリングレート計測と交換

    足で踏んで10kと推定したバネレートを確認しとこうと。 秤をプレスにのっけて、10mmストロークさせます。縮み始めでなく途中から。 10ミリストロークさせたあとの値から針が振れる前の値を引いて10で割るとそれがバネレート。計測するまでもなくやっぱり10k。リヤに使う8kも確認したらちょっとヘタっ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2011年4月10日 23:25 kazuhixさん

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)