ドゥカティ スクランブラー

ユーザー評価: 4.66

ドゥカティ

スクランブラー

中古車の買取・査定相場を調べる

サスペンション関連 - 整備手帳 - スクランブラー

トップ 足廻り サスペンション関連

関連カテゴリ

取付・交換その他

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    ポルシェ997ホイール交換

    ポルシェにアドバンGTを装着

    難易度

    • コメント 0
    2021年2月22日 10:24 ラッシュモータースポーツさん
  • マトリス装着 ducatiscrambler rear shock fitting

    買って暫くは、部屋の置物になってたリアショック交換を実施 結果として、今回一番の難関となったのはショック取り付けネジのサイズ。14だと小さすぎて、17だとガバガバ。15?16?それともインチネジか分からなく、ドゥカティ東名横浜の担当の本村さんに確認し15と判明。 30年も工具揃えてたのにこのサイズ ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 5
    2015年12月23日 15:32 hiraakioさん
  • オーリンズサス交換

    取外しです。ステップ周りは全てはずします。タンデムと一体なので、全部外れた状態になってしまいます。 エンジン下に、パンタジャッキを入れて、いい感じに高さをあわせてサスを取り付けます。下側が先のほうがやりやすいと思います。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2017年1月30日 06:20 #17tomoさん
  • 前足交換

    前足が無いのはある理由がありましたとさ. TechinixさんへTASCを依頼してました. 納期1ヶ月半・・・長かったー ノーマルは全て調整不可でしたが,伸び側,縮み側,プリロードが調整可能!!楽しくライディングができるはず. という訳で取り付けます. 外す前に測っておいた突き出し量の合わせます. ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2017年9月5日 21:20 えんとつさん
  • リアショックのプリロード調整

    私は少し軽めのため、普通に跨ってもリアが殆ど沈みません。ちょっとしたギャップ通過でもゴツゴツなのでプリロードを調整してみました。スクランブラーには5段階の調整幅があり、標準では真ん中の3つ目になっています。これを最弱の1へ変更。シートに腰を下ろすと、スッとリアが沈みます。試乗してみても、ギャップを ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2016年9月19日 15:34 あきちん328さん
  • オーリンズ サスペンション交換

    ステップステー取り外し 真ん中の大きなボルトは24ミリ 下方のヘキサは8ミリ 1本はサイドスタンドと共締めなので、ジャッキアップ後に取り外す必要あり。 その他、シフトペダルのアームとマフラーステーを取り外し。 ジャッキアップ サスペンション周辺を養生 ゆっくりとジャッキアップすると、上側が外れます ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2018年1月8日 02:06 Guinpeiさん
  • オーリンズリヤサス取付

    車検時ディーラーにお願いした取付が無事完了。 ボディカラーとマッチしてよきよき。 家族も気が付かないだろう😊 取付前。 ぱっと見わからないのがいい。 乗った感じ激変する(跨っただけで違いがわかる)とのことだったが、正直思ってた程ではなかった。経験が浅いから、わかる人にはわかるんだろう。確かに路 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2021年5月24日 22:02 mmr51さん
  • リアプリロード調整

    リアのプリロード調整 1段緩めました。 自力でやろうとしたら固すぎて車載工具では壊しそうだったので素直にショップでやってもらいました。 いい具合っす! オールラウンダーマシンでありますが、あまりオフよりでは走らないんで本来ならプリロード高めでもいいんですが、体重が軽いんで緩めの方がいいのかも。 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2020年5月24日 14:02 かわちゃん.likes.AD ...さん
  • リアショック交換

    片持ちサスで作業に障害になるのは、左のステップフォルダー。 ギアのリンクロッド、マフラーのステー、フレームとの接続部のボルトを抜くと簡単に外れる。 ノーマルサスは上下のボルト外して、ジャッキで上げ下げすると外せる。 XTの時はエアクリーナーボックスや電装系など相当数のパーツを外す必要あったけど、ス ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2016年12月23日 17:12 buhikazuさん
  • オーリンズ調整at G sense

    リヤサスをオーリンズに替えてから、段差を乗り越えた際など突き上げ感が気になっていた。燃料が減るにつれその突き上げは強くなり、ケツバットのよう。しばらく乗ってたら馴染んで来るとのアドバイスもあったものの、早目にプロの方に診てもらうことにした。 幸いオーリンズ専門店であるGセンスさんが自宅から15分ほ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2021年5月31日 15:04 mmr51さん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)