ホンダ フィットハイブリッドRS

ユーザー評価: 4.51

ホンダ

フィットハイブリッドRS

中古車の買取・査定相場を調べる

アーシング・プラシング - 電装パーツ - 整備手帳 - フィットハイブリッドRS

トップ 電装系 電装パーツ アーシング・プラシング

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明

    e-server(イーサーバー)取り付け

    主要3箇所へのアーシング・コンデンサーチューンユニットです。

    難易度

    • コメント 0
    2011年5月10日 18:58 ITODENKI-SERVI ...さん
  • KC2レジェンドアースケーブル流用+α

    ホンダ車で流行りつつあるKC2レジェンドのミッションアースケーブルの流用チューンをしてみました! そのままの状態では取付出来ないので、エーモンの汎用バッテリーターミナルを使用して取付します。アースケーブルの穴とターミナル付属の蝶ネジの径が少し違う為アースケーブル側を少し広げました。後は純正ケーブル ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2016年11月16日 13:56 ☆やまちゃん★さん
  • アース線追加

    純正アースでも十分だと思います。 思いますが、アース線を追加しましたw アース線に「BEWITH PC-5a CLR パワーケーブル」 端子に「オスカーインターナショナル 銅音 4ゲージ用丸型ターミナル」 ちょい奮発。 追加したのは2本です。 効果は・・・。 まぁ、自己満足です。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2016年8月21日 17:00 Orange Fox♂さん
  • TDKフェライトコア

    整備手帳ってもんじゃないっすけど、 ヤフオクで9mm径黒色10個購入。 大きさは5cm位のもの。 アーシングケーブルが7本あるので、1本に1個づつ取り付けました。余り3個。 効果の程はどうなんでしょう。 (=゚ω゚)ノ 作業ってもんじゃ無いけど、ケーブルを挟むだけ。1本に対して1個づつ取り付 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2014年2月12日 14:10 Manzoo♂さん
  • Kai Power ハイブリッド・ダイレクトアーシングシステム 装着図

    昨日取りつけたKai Power ハイブリッド・ダイレクトアーシングシステムの続きです。 今回はどこに繋いだかを画像にアップしていきます。 Kai Power ハイブリッド・ダイレクトアーシングシステムはバッテリーの-端子に接続するターミナルを起点に、接続ポイントが7箇所あります。 一見すると ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2013年12月31日 16:57 ハヤカワユキヒデさん
  • Kai Power ハイブリッド・ダイレクトアーシングシステム 装着

    ヤフオクでいろいろ物色していたら、つい衝動買いしてしまいました。 今回購入したのは、Kai Power ハイブリッド・ダイレクトアーシングシステムです。 佐川急便で送られてきました。 早速つけてみます。 しかし、配線が多い……。 無事に取り付けられるんでしょうか(汗)。 ボンネットを開けて、 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2013年12月30日 17:43 ハヤカワユキヒデさん
  • 自作 アーシングケーブル

    いいよ~♪ FITさんのマネマネで ケーブルを買いました! 近くに売っていなかったので SABのオーディオコーナーにある ケーブルを購入。 2mで1680円でした。 端子はD○itで購入。 278円で10個入り。 配線と端子を接合し収縮チューブでカバーしました。 バッテリー側 フォグライト ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 3
    2013年7月13日 14:47 ういやさんさん
  • アーシング

    エンジンヘッド部 その1 エンジンヘッド部 その2 ラジエータサポート部 その1 ラジエータサポート部 その2 サイドパネル部 エンドパネル部 エンドパネル部だけ、追加で1本ケーブルを購入しました。 ターミナルをバッテリーのマイナス端子に組み付け、端子を固定し、タイラップでまとめたら完成です。 ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2013年6月23日 01:09 あかみんさん
  • Kai powerアーシング取り付け②

    STEP-2のノイズフィルターを装着。 各アーシングのノイズフィルターは接続部分の近くに取り付け。 さりげないこだわりSEIWAと書いてある方を全て上にして取り付け。 STEP-1の端子金メッキ仕様。 標準で付属のノイズフィルターはバッテリーマイナスに接続。 各部分ノイズフィルター装着完了。 装 ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2013年4月11日 23:45 ふぶーさん
  • Kai powerアーシング取り付け①

    説明書通りにコードを接続していきます。 まず ボンネットアース部 ラジェターサポート部① エンドパネル部 ラジェターサポート部② エンジンヘッド部① サイドフレーム部 エンジンヘッド部② タイラップで各コードをまとめて完成です。 Kai powerアーシング取り付け②へ続く

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2013年4月11日 23:35 ふぶーさん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)