ホンダ GB250 CLUBMAN (クラブマン)

ユーザー評価: 4.39

ホンダ

GB250 CLUBMAN (クラブマン)

中古車の買取・査定相場を調べる

足廻り - 整備手帳 - GB250 CLUBMAN (クラブマン)

トップ 足廻り その他 その他

関連カテゴリ

その他

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    グラインダーの刃の交換を忘れていて

    グラインダー刃が無くなって専用工具がいると思って転がっているのを思い出して交換です

    難易度

    • コメント 0
    2022年2月11日 00:07 カーコーティング専門店Y’sさん
  • 5型リアフェンダーに交換してみた。

    5型化対応、ひと段落。 初期型のオプションのフェンダーを付けてましたが、リアグリップの部分がもう一つだったので交換です。 いい感じですね キャブレター側のインナーのフェンダーは、従来のものを流用し、5型フェンダーに合わせてのこぎりで切断しました。 こちらからも良いですね。 テールランプも小さくなり ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2021年10月2日 22:31 神戸の竜馬さん
  • フロントフォークの、輝きを保つ為に!

    以前、フロントフォーク白サビ取り後 劣化防止策していませんでしたので、ビートヘッドライトレンズ磨きに使ったウレタンクリアーを、使いコーディングします。 このウレタンクリアーは使い切りで翌日迄保ちません。 庶民には勿体、1本2500円もする高額品なので(-_-)zzz 養生を厳守にして3回塗布します ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2020年9月27日 09:21 熊本カビゴンさん
  • 【GB250クラブマン】ハンドルパイプ曲げ角度の調整

    冬眠から目覚めさせるタイミングでグリップゴムを交換しているときに違和感があってよくよく見たら、ハンドルパイプの角度が左右で異なっていることに気づきました(右のほうが曲がりが大きい) 昨年、接触事故で転倒したときに曲げてしまったようです。 10年後に甥っ子へバイクを引き継ぐまで純正状態を維持する ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2020年7月22日 22:48 takepom3さん
  • スタビライザー

    2015/7/22の作業 又、磨き〜(笑) デイトナのスタビライザー 面倒いので、見える表の部分だけ磨いてます(笑) スタビライザーの効果は、高速走行時における、安定性能がムニャムニャ以下省略! なんとなく、格好良いから付ける(^^ゞ です! 次は、バックステップかな? やっぱり磨き ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 3
    2017年9月11日 13:00 あっちゃん888さん
  • リアスイングアーム流用 太足化〔仮組〕

    とあるスイングアーム流用です。作業途中の写真が消えてしまいました。 フレームは小加工です。 ノーマルだとスイングアームの取り付け部にベアリングが入ってなく、今回のスイングアームにするついでにボールベヤリンク化しました。動きがとてもスムーズになり、センターもきちんと出て一安心です。 ホイールは現在4 ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 2
    2017年11月4日 19:56 かなさゆさん
  • 41パイ フロントフォーク(仮組)

    前回からの続きで、フロント回り仮組です。 ノーマル33パイから41パイにフォーク径アップしました。とりあえず、NSR のホイールがあったので入れてます。

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2017年11月4日 19:55 かなさゆさん
  • 前後足回り太足化、仮組み終了

    仮組終了です。これでやっと転がして移動できるようになりました。ホイール等々まだまだですが… 横からです。 嬉しくてエンジン載せてみました。 後ろ姿です。カフェスタイルのしかも250にこのような足回りは賛否両論あるでしょうが、見た目重視で、これから作っていきたいと思っております。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2017年11月4日 20:08 かなさゆさん
  • バックステップ製作 part2

    片側を作ってしまったので、時間をかけて、少しづつ製作にあたっています。 まず左側はクラッチペダルのロットを延長する必要がありますので、長ナットを溶接しました。 全ネジで延長すれば完成です。左側は簡単ですね。 純正より8センチくらい下げています。 あまりお金をかけたくないので、ペグは安物のアルミ製 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2018年2月18日 18:23 sucureさん
  • バッグステップ製作 part3

    ペダルにステーを溶接し、戻り止めを作ります。 ステーはブレーキスイッチを引く役割も兼ねています。意外とシンプルにまとまりました。 ブレーキペダルの戻りバネは純正品を加工し、マフラーステーに引っ掛けています。 この納まりに至るまで相当頭使いましたが、完成品は中々シンプルで満足しています。 全体像です ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2018年2月24日 21:45 sucureさん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)