ホンダ ゴリラ

ユーザー評価: 4.63

ホンダ

ゴリラ

中古車の買取・査定相場を調べる

電装パーツ - 整備手帳 - ゴリラ

トップ 電装系 電装パーツ その他

  • エンストの原因を探る2

    自宅まで後1kmのところで突然のエンスト。再始動しそうな気配が全く無いので、家まで押して帰りました(汗) キックの重さは以前と変わらないので、圧縮は多分問題なし。キャブのドレンボルトをゆるめると普通に燃料が落ちてくるので、ガソリンのつまりも無し。ということでイグニッションコイルを外してチェックして ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2022年4月3日 20:02 赤錆(酸化鉄)さん
  • ライトケース内ギボシ端子総打ち替え

    ライトケース内で30年越しの配線が絶縁不良を起こすようになりました。市販は4分岐ギボシまでしか見つけられずまたチューブが短くショートしそうでしたので、分岐配線を自作します。配線色は純正にあわせ、0.75sqのケーブルを取り寄せ、先ずは中間を剥きます。 Pスリーブで圧着。 熱伸縮チューブ2重重ね。 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2022年4月2日 19:09 赤錆(酸化鉄)さん
  • 12V化

    田中商会の6Vモンキー用 12V変換セットにて12V化を実施。 一部配線類の加工はあったものの、基本的にカプラーONでOK https://store.shopping.yahoo.co.jp/redmotoparts/ca765.html 「前期ゴリラ用 12V電球セット」なるものも同時購入で ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2022年2月1日 11:25 CCクマさん
  • 配線整理及び配線図作成

    自分のゴリラ君、ノーマルに対しいろいろ電装品を弄っておりますが記憶のみで記録なし。 以前からこれではいかんと思いつつ中々手が付けれませんでしたが、この年末年始休暇を利用、配線整理及び以前作業した結線状況を再確認のうえ、純正配線図に追記、記録しました。 以下、ゴリラ君の変更・追加電装品です。  1 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2021年1月3日 15:06 TERU3さん
  • ウインカー&テールランプ作動不良

    バラバラの状態で手元に来て数ヶ月。 車体はすぐに組みあがり ヘッドライト内の配線で悩んでました。 ブレーキランプは付きっぱなし。 ウインカーを付けると前のみ同時点灯(ハザードかっ) いろいろ考えて試行錯誤した結果、 ウインカーはテールランプ裏のアース不良、 ブレーキランプは足元のスイッチ入り ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2012年7月4日 23:31 tomo@Hondaさん
  • ホーン追加

    今まで一つだったホーン。 低音高音セットのうち、低音のホーンだけ使っていた。 先日ノーマルマフラーをスーパートラップに交換し、右サイドにスペースが出来たので、そこに2つまとめて取り付けた。 以前スーパートラップに交換した時は、サイドカバーを付けていた。 本当は、そのサイドカバーの内側に ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2011年3月30日 21:20 tosi 3さん
  • 配線処理加工など

    配線が、サイドカバーから はみ出てたり ばらばらだったので タイラップで束ねて目立たない 場所へ配線の取りまわしを 変更しました。 バッテリーが12Vカブ用は 大きかった ので サイドカバーが閉まらず 外側へ、2センチ位ステーで移動しました。 後は、ステッカーチューンです。 これで、ナンバー付 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2009年3月22日 19:33 さん
  • コンビネーションスイッチをブラスト

    ジャンクで手に入れたコンビネーションスイッチ。 レバーホルダーも兼ねているもので、多分スクーター用。 アルミ製なのでシコシコ手で磨こうと思っていたのだが、形が複雑で思うように行かない。 そこで、久しぶりにサンドブラスターの登場となった。 パーツはすでに分解して、ボディーだけにしてある。 上 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2009年2月16日 00:07 tosi 3さん
  • 配線準備

    配線をするために タンクとシート外しました。 取り合えずですけど  左スイッチですレバーの取り付け部分は、 カットしました。 右スイッチ セルスイッチと アクセルです。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2008年10月1日 19:38 さん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)