ホンダ N-BOX+カスタム

ユーザー評価: 4.39

ホンダ

N-BOX+カスタム

N-BOX+カスタムの車買取相場を調べる

取付・交換 - サスペンション関連 - 整備手帳 - N-BOX+カスタム

注目のワード

トップ 足廻り サスペンション関連 取付・交換

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    ポルシェ997ホイール交換

    ポルシェにアドバンGTを装着

    難易度

    • コメント 0
    2021年2月22日 10:24 ラッシュモータースポーツさん
  • 車高調取り付け(リア)

    続いてリアをやっつけちゃいます。 運転席側のAFSのリンクとアクスルビームを固定するナット(8mm)を取り外します。 左右のパネルにあるカバーを外しショック上部のナット(12mm)を緩めます。軸も動いてしまうので4mmの六角レンチで固定して回すと回しやすいです。ここでは完全に外さないでおきます。 ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2015年6月20日 04:17 まくくまさん
  • 車高調取り付け(フロント)

    これらを取り付けします。 久々の車高調取り付けなので事前に諸先輩方の整備手帳を参考にさせていただきました。m(_ _)m まずはウマを4箇所かけタイヤをすべて外します。 バッテリーマイナスを外し運転席側のヒューズボックスカバーを開け黄色〇のケーブル(8mm)を外します。 赤丸の爪を外してヒューズボ ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 2
    2015年6月19日 23:11 まくくまさん
  • RS★R Ti2000 取り付けビフォー&アフター

    フロント  イー感じのダウン量。 チタン配合の新素材が耐ヘタリ性をはじめ、 あらゆる面でダントツの性能を発揮。 「ヘタリ永久保証」付きです。 リア フェンダーとの隙間は拳1つ分ぐらい。 車検ギリギリまでのダウン量。 理想的なローダウンフォルム。 乗り心地も◎ 路面追従性能が向上し、 コーナリン ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2015年4月25日 18:37 早良街道さん
  • 無限Sports Suspension

    Sports Suspension 市街地走行での乗り心地を犠牲にすることなく、旋回性能や高速安定性を1ランク向上させたスポーツサスペンション。ダンパーとスプリングのセット。車高は約-20mmの設定。 N-BOX 全タイプ(FF) ¥95,040 3.5h (消費税8%抜き¥88,000) 50 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 3
    2015年5月17日 16:20 ぜっちゃんさん
  • CUSCO(クスコ) オートレベライザーアジャストロッド

    我が国が世界に誇る高品質サスペンションTEINさんの車高調を装着後 そんなに気にもしていなかったのですが、ハイビームとフォグランプをHID化したことにより光軸がほんの少し狂ったような感じたのでオートライトの調整ロッドを装着しました。 事実上のポン付けです。 アライメント調整までは要らんと思うねん ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2017年4月1日 20:24 きすけ(鬼助)さん
  • 補助枠に固定襟取り付け

    後輪の固定襟はジャッキアップ無しでできそうだが、念のため固定襟入れるボルト部分は小型ジャッキで支えて置く。 何の問題もなく完了 でも補助枠が無いのでこの固定襟は本当に効果あるのか?? さすがに前側はウマをかけた ジャッキはメンバのセンタにかけ、補助枠の固定ネジをゆるめても補助枠が落ちないよう都度 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 2
    2013年8月4日 21:42 くまホ天さん
  • エスぺリアスーパーダウンサス

    ノーサス エスぺリアスーパーダウンサス ノーサス エスぺリアスーパーダウンサス

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2018年6月30日 07:19 ケンイチ250さん
  • 調整式スタビライザーリンク取付

    ジャッキアップしてウマかけてタイヤ外します。 ついでだからタイヤとブレーキ周りを洗浄しました。 赤〇の純正スタビリンクの上下を外します。 上は問題なく外せます。 下側が厄介でした。 軸が動かないように六角で固定してめがねレンチでナットを外します。 純正スタビリンクは軸が5mmナットが14mmでした ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2015年10月5日 22:33 まくくまさん
  • BACKYARD SPECIAL リアウレタンブッシュ取り付け

    続いてリアサスにウレタンブッシュを入れます。 まずは上部のナットを少し残して緩めます。(17mm) 振り幅が狭い!こんな時便利なのはSTAHLWILLEのラチェッティングレンチ~!(*´∀`*) 続いて下側のボルトも抜きます。(8mmヘックス) リアアームにジャッキを掛けそれぞれのボルトを抜きます ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2016年2月19日 21:15 まくくまさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)