ホンダ オデッセイハイブリッド

ユーザー評価: 4.64

ホンダ

オデッセイハイブリッド

オデッセイハイブリッドの車買取相場を調べる

サスペンション関連 - 整備手帳 - オデッセイハイブリッド

注目のワード

トップ 足廻り サスペンション関連 その他

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    バックライトカラーのカスタマイズ ~EDFC ACTIVE~

    ディスプレイの文字色&ボタンの発光色を、デフォルトの4色に加え、好みの色にカスタマイズできます。まず、「DISP」ボタン長押しでSETUPモードに入ります。左上に「SET」アイコンが点滅します。

    難易度

    • コメント 1
    2013年4月22日 17:02 TEINさん
  • リアからのカタコト音 メモ

    HKSを装着していますが 走行中に右リアからカタコト音が聞こえるようになったので、 どこかしらと思ったら、 ここのロックがゆるんでいました。 (^^; 径が小さく溝が浅いので 工具が外れそうな感じがして 締めにくいわん!

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2019年11月13日 20:49 トッピーM(TOPPY・M)さん
  • 減衰力調整(覚え書き)

    メーカー減衰力 フロント:15段  リア:15段 車にうるさい長女から 後ろの乗り心地が フワフワして気持ち悪いと苦情💦 フロント:12段  リア:12段 調整時距離数:19,261km ゴツゴツした乗り心地が好みのようです。 これでしばらく乗ってみて 意見を聞いてみます。

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 4
    2019年11月2日 21:04 ガクマーさん
  • 《備忘録》純正スタビリンク観察

    いつか役立つ時が来るはず。 純正スタビリンクの情報を掲載しておく。 上下のボールジョイントを繋ぐロッドの直径は 10mm 上が助手席側、下が運転席側。 左が下側、右が上側。 ボールジョイントの 中心軸⇔中心軸 長さ 約348mm 上が助手席側、下が運転席側。 左が下側、右が上側。 ダス ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2019年7月19日 20:39 YASUBEEさん
  • 調整式スタビリンク点検と応急処置④

    本整備手帳シリーズ、いい加減終わりにしたい(>_<) さっ、補修品が揃ったのでメンテナンスを終わらせる。 ・等速ボールジョイントグリス ・ボールジョイント添加剤 ・ダストブーツ 手入れしてもボールジョイントのクリアランスが狂ってれば、またコトコト鳴りだすだろう。 とりあえず出来ることやって ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2019年7月17日 23:29 YASUBEEさん
  • 調整式スタビリンク点検と応急処置③

    まさかシリーズ化するほどこのネタを引っ張る事になるとは、、、(>_<) まだ完治しないので、つづきおば。 コトコト異音が完全解消しないので、一旦純正戻し。 不具合がなかなか解消しないとき、原因探索の基本は “元に戻してみる” だ。 数100km走った結果、異音はまったくなし。 と言うことは ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 1
    2019年7月4日 22:41 YASUBEEさん
  • 調整式スタビリンク点検と応急処置②

    ①につづき、私のできる応急処置を完結させた。 とあるシンジゲートから “一身上の都合でナギサを外した富山の男が居る” と情報を得たので、CIA裏ルートで手を回し、ナギサを譲渡頂くことになった。もちろんスイス裏口座には対価を送っ、、、ていない(笑) ありがとう! 途中、部品固着で難儀したが早速 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 2
    2019年6月28日 20:37 YASUBEEさん
  • 調整式スタビリンク点検と応急処置①

    一部の方々で話題の調整式スタビリンク、どうも私のもイマイチ。 先日、ボールジョイント固着見つけたのでKURE5-56吹いて動くようにしたんだけど、、、 また左側の上側だけ固着(>_<) 今回は外して点検&ダストブーツ剥いてグリスアップするつもりだったけど、、、 すでに寿命が来てることに気付く ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 3
    2019年6月23日 17:38 YASUBEEさん
  • コトコト異音の一例と対策

    少し前から一部の方々で話題の調整式スタビリンク、調整箇所と可動箇所があるのでメンテナンスフリーじゃない。 2次元ではなく3次元で可動するパーツなので、接合部はボールジョイントになっておりコレがクセモノ。 例えばボールジョイントが固着するとサスペンションの上下やハンドルを右左に切ると、コトコト鳴 ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 2
    2019年6月18日 20:49 YASUBEEさん
  • 車高調の異音(~_~;)

    TEIN FLEX A 取り付けて2年、走行距離は…3万ちょっと? 右フロントからカタカタコトコト異音が始まりました (゜д゜;三;゜д゜) 保証期間が3年6万キロって事なので、保証の対象です ( ̄▽ ̄;) とりあえず車高調から純正サスに戻し、TEINさんでクレーム対応として修理していただきま ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 6
    2019年5月12日 21:30 かーーーずさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)