カワサキ Ninja1000ABS

ユーザー評価: 4.83

カワサキ

Ninja1000ABS

中古車の買取・査定相場を調べる

ブレーキ関連 - 整備手帳 - Ninja1000ABS

トップ 足廻り ブレーキ関連

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    SWAGE-LINE(スウェッジライン)ステンレスメッシュ・ブレーキホース

    SWAGE-LINE(スウェッジライン)は、PLOT(プロト)が長年の実績を誇るステンレスメッシュ・ブレーキホースで、バイクで500車種以上、クルマで300車種以上のラインナップがあります。重要保安部品であるブレーキホースには、高い信頼性を求められますよね。今回は、スウェッジラインに秘められたノウ ...

    難易度

    • コメント 1
    2012年9月1日 12:34 プロト クルマパーツ&用品【 ...さん
  • リアブレーキパッドと前後フルード交換

    もうすぐ車検なので確認したら後1mmだったので 買い置きしてたキタコのパッドと交換 ついでにブレーキフルードも交換し キャリパー掃除

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2021年3月11日 14:01 こ~ちんさん
  • ★ZX10R純正ブレーキロータースワップ★

    ブレーキロータースワップ後のBefore After。 オークションで新品未使用を入手。 ナットはチタンへ交換。 ブレーキパッドもべスラの新品へ交換。面取りします。 作業中🔧😅 安心安全を宜しくお願いします😄🙏 お疲れ様でした。感謝(≧∀≦人) これから宜しくお願いします〇┓ペコッ

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2021年1月7日 08:26 Tsutomu1205さん
  • ★純正モノブロックキャリパースワップ★

    塗装が完了したので組付け。 異型対向ピストンなのでオイルシール、ダストシールも微妙にサイズ違うので間違わない様に組付けします。 ピストン組込みする時、ストンと入る時が気持ち良い😄 装着後の画像。 装着前と装着後。オリジナルNinjaキャリパーの完成です😁

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2021年1月5日 17:50 Tsutomu1205さん
  • ★純正モノブロックキャリパー塗装スワップ★

    現行モデルに装着されているモノブロックキャリパー。 下地処理とマスキング処理。 Ninjaロゴのマスキングを作成。 シリコンオフ⇒ミッチャクロン後、白プラサフ吹き付け。 Ninjaロゴのマスキングします。 仕上げはアクリルウレタン塗装を焦らず吹き付け。 徐々に良い感じ😁 マスキングを剥がすとNi ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2021年1月5日 17:45 Tsutomu1205さん
  • 48,132Km フロントブレーキパッド交換

    アマゾンで買ったKITACO販売のSBS製のパッド 購入時2,813円×2 左:新品パッド 右:中華パッド 残量計ったら1mm 元々が薄いからライフも短い 前回のオドメーター記録してないけど 自分の乗り方だと10,000Km持たない 約8,000〜9,000Kmのライフだった 取り付けしたばか ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2020年9月24日 08:55 こ~ちんさん
  • Ninja1000 ブレーキパッド交換

    先日10年目の車検が終わった忍者千ですが、ショップに受け取りに行った際「ろそろブレーキパッドが交換時期だよ」と教えてもらいました どうせなら車検の時に換えてくれれば良かったのに・・・(;^_^A 帰宅後すぐショップで薦められたRKのシンタードをネットで発注!入荷に1週間ほどかかりました 古代蓮の里 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2020年7月9日 06:57 zrx164さん
  • ブレーキフルード前後交換

    ブリーダーボルトにお手製ブリーダーボトルを接続。マスターシリンダー周辺を養生しキャップを開け、ブレーキを掛けながらブレーザーよりフルードを抜く。液がきれいになるまでつぎ足し。 規定量を入れてリアは完了。 続いてフリント側も、要領はリヤと同じ。左右あるのでチョット面倒くさい。 白さ際立ち、奇麗になり ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2020年4月30日 10:48 gogonobu1さん
  • 前ブレーキパッド交換

    パッド取付ボルトを少し緩めた後に、キャリパー取付ボルトを外す。外れたキャリパーのブレーキホースにストレスがかからぬよう紐等でぶら下げる。 旧パッドを取り外し洗浄、ピストンを揉み出し。 新旧のパッド比較。10,000Kmではそんなに減っていなかった。 再びキャリーパーを規定トルクでボルトを締め取付完 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2020年4月30日 10:41 gogonobu1さん
  • 後ブレーキパッド交換

    ブラケットボルト取り外し 旧パッドを取り出し、洗浄。ついでに揉み出し。 新パッド装着 規定トルクでボルトを取付終了。

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2020年4月30日 10:34 gogonobu1さん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)