カワサキ ZX-14R

ユーザー評価: 4.6

カワサキ

ZX-14R

中古車の買取・査定相場を調べる

バッテリー充電 - バッテリー - 整備手帳 - ZX-14R

トップ 電装系 バッテリー バッテリー充電

  • バッテリー充電

    乗る時間が取れないので、いつでも乗れるように充電中。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2023年9月16日 11:53 ピヨぴよ侍さん
  • バッテリーの点検

    ここ1ヶ月以上乗るチャンスがなく、バッテリーが弱り気味な予感。程度の確認兼ねて一度外してみます。 引き抜きました。 新車時のバッテリーをそのまま継続使用中。5年が過ぎましたが、もう少し頑張ってもらう予定。 あらら、マイナスのターミナルがエライ事に ・・・ 充電前の状態。1ヶ月乗ってなかった割には、 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2018年3月4日 16:58 team477tm0003さん
  • スーパーナット 全自動12Vバイクバッテリー充電器

    今月始め、久々にセルを回すも…。 バッテリーが上がってる((((;゚Д゚))))))) てな訳で、Amazonで 『スーパーナット 全自動12Vバイクバッテリー充電器』たるものを購入! 2日くらいで届き、早速取り付け。 車両接続ケーブル プラス側はバッテリーのプラスに繋ぎ、マイナス側はボディアー ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2018年2月20日 20:32 Ninja2013さん
  • 盆栽対策

    すっかり盆栽になってしまってるのですが、8ヶ月ぶりに会ってきまして、エンジンに火を入れようと思ったのですが、さすがにセルに元気もなく、このままバッテリー終了の予感がしたので、対策をしようかと。 さて作業内容ですが、充電用コネクタを新設するだけです。 自分で車やバイクは絶対に弄らない!と決めていたの ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2015年12月19日 17:03 haruonpax2さん
  • 簡単に充電が出来るようにしてみた

    先日購入した充電器。車のバッテリー上がりで使ったものの、本当はバイク用のつもりでした。 というのも値段が安いわりには、パルス充電を自動でしてくれて、色んなモードで使えそうなのと、丸端子のハーネスが別で付属していたのが一番有り難い。バイクのバッテリーに普段から繋げておこうと言う作戦です。 とりあえず ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2015年9月23日 19:36 team477tm0003さん
  • 常時接続のバッテリー充電器を取り付け

    バッテリーカバーに16mmの穴を開けて、七星科学研究所の汎用メタルコネクタを取り付けます。このあたりは、キャンピングカーで培った思い切りの良さでズバッと穴開けちゃいます。 コーキングも忘れずにやっておきます。 充電器のワニ口をプラグに交換し、接続。これでバッテリー上がりと無縁の環境ができました。 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2014年6月26日 17:14 ☆らんまる☆さん
  • 冬眠準備

    Optimate4の車両ケーブルを取り付けました 取り付け位置の確認 カウルのビスを取り付ければ完了 早速繋いでみました 初め右下の黄色の充電ランプが点灯し充電が始まりましたが、10分位で点滅に変わりました。 取説によるとバッテリーの診断中のようです。 その後右上の緑ランプが点灯。 新車から5ヵ月 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2013年12月27日 13:27 ZX-14RSSさん
  • Optimate6 車両ケーブル装着

    前から気になっていたサルフェーション溶解機能を持つ評判の良い充電器。ネットショップのポイント期限が迫ってきたので意を決して購入。Optionかと思っていた車両ケーブルが同梱されてます。バッテリーへのアクセスが面倒な14Rのために装着します。 画像はETCやナビの電源ハーネスでごちゃついてますが、作 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2013年8月18日 23:57 White fangさん
  • 過充電対策(部品追加)

    充電器のFULL表示の時の充電電流を確認すると約100mA@13.2V バイクの暗電流はMAX30mA以下なので充電電流が70mAほど高めで充電過多となっている。 抵抗で分流させ過多な電流がバイクには流れないように対策。 調達部品は 抵抗200Ω(1W) ダイオード2A(100V) 約130円 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2013年4月13日 20:08 アリスタントさん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)