レクサス RXハイブリッド

ユーザー評価: 4.13

レクサス

RXハイブリッド

RXハイブリッドの車買取相場を調べる

サスペンション関連 - 整備手帳 - RXハイブリッド

注目のワード

トップ 足廻り サスペンション関連 その他

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    バックライトカラーのカスタマイズ ~EDFC ACTIVE~

    ディスプレイの文字色&ボタンの発光色を、デフォルトの4色に加え、好みの色にカスタマイズできます。まず、「DISP」ボタン長押しでSETUPモードに入ります。左上に「SET」アイコンが点滅します。

    難易度

    • コメント 1
    2013年4月22日 17:02 TEINさん
  • RX450hのエアサスの改善策 シンクデザインスタビライザーブラケット

    シンクデザインさんのスタビライザーブラケット 右がノーマルです。 左がシンクデザイン製です。 装着画像です。リア 装着!フロント

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2014年4月25日 10:55 しろべぇ~7さん
  • リア トー角調整

    RXはリアのトーの角度調整ができないので、T-Demandの調整式トーコンアームを取り付けします。 いずれやろうと思ってましたが何度も挫折。 今回気合いで取り付けしました。 純正のトーアームを取り外すのがほんと大変。 ロアアームのボルトを外してボディーとメンバーを繋いでいるステーも緩め、メンバー側 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2024年2月16日 01:25 Mノルさん
  • ぴかぴか(新しい)調整式スタビライザーリンクへの交換(フロント編)その②ぴかぴか(新しい)

    今回、取り付ける調整式のスタビリンクでするんるん 最短でノーマル長くらいですねわーい(嬉しい顔) 理論値では・・・ ノーマル長260mm+25mm=285mmですが・・・ マル秘な理由で芯-芯280mmに設定しましたウッシッシ ノーマルとの比較・・・ 取り付けは外した逆の手順でサクサクとOKです指でOK 助手席側・・・ 運転 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2012年6月30日 17:52 みがき★ひかるさん
  • DIYでエアサス装着(その1)

    ようやくご報告できるところまできたのでみんカラに載せます。 今回AIRMEXT製のエアサスをDIYでぶち込みました。 詳しい説明は気が向いたら今後個別にして載せていきます。 実はまだ完成はしていません。 リアを大加工しないと理想の低さになりません。 やるべきことはわかっているので、あとは時間の問題 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2023年12月23日 16:43 Mノルさん
  • DIYでエアサス装着(その7)

    今回はリアのアッパーシートを改良版に交換と継手をフロント同様ねじ込み式に交換。 手前の2個が今まで使用していたワンタッチタイプ。 奥が今回取り付けるエルボタイプの継手。 (G1/8 PL 8mm) ネジ部がワンタッチよりも深いのでしっかりシール巻けばエア漏れもほぼ皆無。 諸事情によりアッパーシート ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2024年2月10日 18:42 Mノルさん
  • 足廻りの仕上げ(キャンバー)に関して質問、DMが多かったので残しておきます。

    ダウンサスや車高調で下げるだけならそこまで気にすることもないのですが、エアサスで全下げした時の見た目の仕上げに関してめっちゃ質問が多かったので、私の場合の仕上げ方法を残しておきます。 足廻りに関しては正直今まで未知の世界でした。 自分で一度もバラしたことがなかったので自分なりに勉強しました。 理 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2024年3月26日 14:05 Mノルさん
  • 微漏れ対応(その3)

    昨日の今日でエア圧を確認したらまだ微漏れが…🤔💦 再度確認したらタンクとミストフィルターのニップルからも微漏れが発生してました。 これマジでいつ終わるんだ😓💦 Gネジほんと厄介💦 PTとは違い、いつまでも回ってしまうのでシールで詰めるしか方法がない… というわけで… 秘密アイテム こんな ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2024年3月11日 12:23 Mノルさん
  • スタビリンク比較

    リアの純正スタビリンクです。 ゴムブーツもまだ綺麗で、全然使えそうです。 ボルトセンター間で88ミリでした。 GMB製、JZZ30ソアラ用スタビリンク。 ボルトセンター間で72〜73ミリ程度かな。 上がGMB 下が純正 全てのサイズが純正の方が一回り大きいです。 GMBでは容量的には不足かもしれな ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2018年3月18日 19:25 taketo512さん
  • DIYでエアサス装着(その5)

    タンクのここの部分のニップル G1/8 オスオスを交換 右が純正 左が今回用意したもの 純正はネジ山が全然なくて、シール巻いてもここから微量のエアが漏れてしまう 予備を持っててよかった これでタンク周りも完成 ハードライン化するまではこれで過ごします 足廻り各部も増し締めして地元を試運転 銚子大橋 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2024年1月3日 16:17 Mノルさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)