ロータス エキシージ ロードスター

ユーザー評価: 4.6

ロータス

エキシージ ロードスター

エキシージ ロードスターの車買取相場を調べる

取付・交換 - 電装パーツ - 整備手帳 - エキシージ ロードスター

トップ 電装系 電装パーツ 取付・交換

関連カテゴリ

取付・交換自作・加工

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明

    動画で解説!取り付け方 ホンダ JF5/6 N-BOX専用 LEDルームランプセット動画あり

    ホンダ JF5/6 N-BOX専用 LEDルームランプセット 動画で解説!取り付け方 youtubeへのリンクから再生頂けます!

    難易度

    • コメント 0
    2024年4月16日 18:17 YOURSさん
  • Race technology DL1 Sport

    増税前の駆け込み需要シリーズ3 学生フォーミュラで当時使っていたメーカーのやつ。 Race technologyさんで一番安いDL1 Sportを買ってみました。 アナログ信号を取り込めるので色んなセンサーを搭載できます。 ひずみゲージをウイングステーに貼って応力解析してみたり… サスにスト ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2019年10月7日 22:13 えくりぜさん
  • ホーン交換②

    ステーが真っ直ぐだと取付出来ないので、少し曲げ加工しました。 次に配線の作成です。 リレー組んだほうが良いのでしょうが、配線を通すの一苦労ですし、リレーの取り付け場所も見当たらないので、既設の配線を分岐します。 アルファ2コンパクトは消費電力も多くないので、容量は大丈夫でした。 既設の端子は変な格 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2019年1月4日 19:36 みかん三朗さん
  • ホーン交換①

    エキシージのホーンは軽量化のためかシングルホーンのため、なんとも寂しい音です。あんまり鳴らすものでもありませんが、いざというときのために交換します。 まず、ナンバープレートを外します。 次にナンバーステーを外します。 赤丸のボルトと赤四角のクリップを外せばステーが外せます。 次にグリルを外します。 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2019年1月4日 19:29 みかん三朗さん
  • アクセサリ電源の取り出し

    通常でしたら、オーディオを取り外して、ハーネスからアクセサリ電源を分岐させて完成です。というか、私の車はハーネスが分岐して取り出せるようになってました。 今回、フロント周り全部バラして、ダッシュボードまでばらしたので、少し工夫します。 バックカメラの配線と一緒に、バッテリーから直接電源を取り出して ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2018年10月27日 19:05 みかん三朗さん
  • ドライブレコーダーの取付・配線②

    ステアリングコラムの下から、増設ソケット用の電源とアース、ドライブレコーダー用の配線を出します。 増設ソケットの電源とアースはすでに配線してある、増設電源と増設アースに接続しました。 ドライブレコーダーの配線は、先にレコーダー部分に必要な長さを調整して、フロントガラスと内装の隙間に挟んでいきます。 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2018年10月14日 15:36 みかん三朗さん
  • ドライブレコーダーの取付・配線①

    エキシージのフロントガラスはあまり面積が無いので、大きなものだと、視界を邪魔してしまうので、コンパクトなものを選択。 ユピテルのDRY-WiFi3です。 本体はこんな感じになってます。 右側のネジになっている部分を外して、ステーを外します。 ドライブレコーダーの取り付ける場所を位置決めして、ステー ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2018年10月14日 15:25 みかん三朗さん
  • 悲劇のバックカメラ修理

     画面はテレビ画面に出していますが、7月ぐらいから、バックカメラに切り替えしばらくすると、たまにこんな色の画面になるようになっていました。 ラジエター修理から帰ってきてからは、数秒写ってから、ピンク色の画面になってしまうように。  一度、Nにしてバックに入れ直すとまた一瞬映る。調子の良いときはその ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2018年9月30日 15:05 みかん三朗さん
  • バックカメラ&OBDの配線

     足元まで配線できました。  そこから、既存の配線に沿ってタイラップで留めて、助手席の下まで配線を持ってきます。 助手席の下でZR-11とバックカメラの映像線を接続しました。抜けないようにビニールテープで留めます。 OBD2端子は助手席と運転席の間ぐらいにあります。ここにOBD2-R2を接続します ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2018年8月13日 10:35 みかん三朗さん
  • バックカメラの配線(助手席後ろ~ダッシュボード)②

     きちんと配線が繋がってるのか不安だったので、この段階で一度試しに接続したところ、やりました!バッチリ写りました。  ということで作業継続です。 このまま3本配線をしても美しくないので、スパイラルチューブでまとめていきます。 既存の配線にタイラップで結束していきます。 センターコンソールを外すため ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2018年8月13日 10:06 みかん三朗さん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)