マツダ コスモ

ユーザー評価: 4.13

マツダ

コスモコスモAP/コスモL

コスモの車買取相場を調べる

メーター - 整備手帳 - コスモ [ コスモAP/コスモL ]

トップ 電装系 メーター

関連カテゴリ

取付・交換修理その他

  • 時計の修理

    動いていない時計を修理しました。 まずはインパネ外し。 カセットデッキも修理するので全部外しました。 エアコンスイッチがイモネジで付いてたり、ナットは10ミリ、ボルトは8ミリなど無駄に工具が必要です。 外した時計。 カバーが付くので正円形に見えてますが、楕円形なんですよね。 楕円形の方がかっこいい ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2023年2月19日 13:39 いわしさんさん
  • オイルレベル警告灯を移設

    排気ガス浄化システムがREAPS-5Eのこの車はメーター内のオイルランプがオイルレベルの警告灯になっているんですが、それを一般的な?油圧警告灯にしてオイルレベル警告灯をインパネ正面の3個の警告灯の中で余っている右側のメクラの箇所に移設しました。 REAPS-5E以降のオイルレベル警告灯に変更になっ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2019年3月24日 23:09 CD23Cさん
  • タコメーター交換の続き‥‥

    先日の続きです。スピードメーターケーブルをまだ繋いで無かったので下から仰向けに頭突っ込んで、手探りで繋ぎます。 ところで? 前回コンビメーターやら最後にはめ込んだ時に何かしらコロンコロンって音がして‥アレっ?て見たんだけど分からなくて… あ''〜っ!? やっぱり!! 手探りでゴソゴソしてた ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 2
    2018年1月18日 21:47 X208さん
  • タコメーター交換…

    今日は雪がチラつく天気…カバーを外さずに中に潜り込んでの作業です(笑) 上のメーターカバーだけ外したら出来るかと思ったらやっぱり全部開けないと無理みたい(笑) コンビネーションメーター簡単にぬけると思ったらちょっと外れない配線があってこのままタコメーターだけ摘出交換します。 以前電球を交換した ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2018年1月9日 19:29 X208さん
  • ヘッドライトスイッチの修理

    ヘッドライトスイッチのローとハイの切り替えが出来なくなってしまったので修理します。 切り替えはスイッチのレバー操作で細いシャフトが動いてローとハイのスイッチを切り替えるんですがシャフトが動く際の支点になる箇所の樹脂部分が折れてしまう事で切り替えが出来なくなってしまいます。 そこでシャフトの支点 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 2
    2017年11月10日 20:55 CD23Cさん
  • 新設警告灯の作動テスト

    それでは作動テストをしてみます、まずIGキーをONにしてエンジンを始動しない状態・・新設警告灯は他の警告灯と同様に球切れチェックモードで点灯しています。 エンジンを始動します、すると新設警告灯は他の警告灯と同様に消灯します、そしてチョークを全引きしても新設警告灯は点灯しません、バッチリです。 コン ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2017年4月11日 00:47 CD23Cさん
  • 新設警告灯の車体側配線作業~その2~

    ヒューズBOXを外し、一番右の配線に電源取り出し配線付きのワンタッチコネクターを割り込ませます。 P端子に繋いだヒューズホルダー付きの配線をNo1リレーの赤い配線に接続し、コントロールユニットNo9端子に繋がる茶色の配線に割り込ませたワンタッチコネクターの配線に管ヒューズホルダーを付けてNo1リレ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2017年4月11日 00:47 CD23Cさん
  • 新設警告灯の車体側配線作業

    それでは車体側の配線作業を行なっていきます、まずコントロールユニットを引き出します。 コネクターのP端子の位置を確認します。 P端子は何も接続されないので配線はありません、なのでP端子出力を取り出すための配線を付ける必要があります。 P端子はメス端子なので出力を取り出すオス側の端子を新設する必要が ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2017年4月11日 00:47 CD23Cさん
  • 新設警告灯の配線作業の下準備

    警告灯新設の配線作業の下準備を行います、まずエーモンのコンパクトリレーを2個用意します。 同じくエーモンのダイオードを用意します、1パック2個入りですが私は3個使ったので2パック必要としました、でも1パック2個入りだけでも問題ありません、理由は後述します。 エーモンのコンパクトリレーは電源オフ時の ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 1
    2017年4月11日 00:46 CD23Cさん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)