マツダ デミオ

ユーザー評価: 4.15

マツダ

デミオ

デミオの車買取相場を調べる

クルマレビュー - デミオ

  • 家族所有
    • ポワっちⅡ

    • マツダ / デミオ
      13S(AT_1.3) (2017年)
      • レビュー日:2018年4月6日
      • 乗車人数:2人
      • 使用目的:その他

    おすすめ度: 4

    • デザイン
    • 走行性能
    • 乗り心地
    • 積載性
    • 燃費
    • 価格
    満足している点
    DEデミオ、1.3からの乗り換えです。
    前車から比較すると、随分と質感や走りとともに二クラス分アップしてます。
    デザインはDEが女性的なプレーンな感じでしたが、DJは男性的な塊感がありごつく見えますね。
    ボンネットも延びて一回り大きくなりました。
    ボンネットが伸びた分は、アクセルペダルが右にオフセットされて自然な運転姿勢が取れます。
    LEDヘッドライトは明るくて夜間走行も安心。
    シートヒーターも寒い日には重宝してます。
    内装の質感はかなりアップしてます。
    ボディは剛性感が上がり、足廻りも引き締められて好きな硬さです。
    純正では鉄ホイールに185/65R15を履いてました。これはこれでソフトな乗り心地でしたが、見た目がアレなのでアルミホイールに変更。サイズは195/55R16にしました。これで多少ゴツゴツ感は増しましたが安定性はアップ。
    前はCVTでしたが、今回は6速ATに。やはりCVTのズルズル発進する感覚は好きになれず、このATに変更されたのは大歓迎!!
    高速での長い上り坂は、アクセルの踏み込み量はDEと比較して減りましたね。SKYACTIVエンジンに変わりトルクが増えたのかな?
    燃費も良くなりましたよ。
    今のところ最高で18キロちょいは行きました。
    不満な点
    前車DEから比べると、視界が悪くなりましたね。
    全体的に窓面積が減少しています。特に後方。
    あと、車内のセンターコンソールが出っ張ってて左膝が当たるので妻に狭いなと苦情言うと、自分の乗ってるコペンに比べたらだいぶマシと言われました。そりゃそうだ!グーの音もでません。
    それから、セコい話ですが、前のDEのマットを再利用しようとすると後部座席下のマットは大きくて入りません。これってやっぱり足元狭くなったのが顕著に。
    後部座席も狭くなって退化してますし、荷台も同様に狭い。
    完全に前者優先カーになってしまった。
    あと、価格がかなりアップしてますね、とてもコンパクトカーの金額では無くなってます。総額230万とは…
    もちろん、その分安全装備が増えたのが一因何でしょうけどねえ。
    マツコネは起動が遅いしモッサリしてますが、進化中ですしこんなもんでしょうか?
    それと、DEよりも多少横風に弱くなったかな。
    総評
    色々と一長一短ありますが、運転してて面白いし満足してます。
    高速ではまずまずで、街中で使用するには十分な性能ですよ。
  • その他
    マツダ デミオ
    • syaba15MB

    • マツダ / デミオ
      13C(AT_1.3) (2017年)
      • レビュー日:2018年4月1日
      • 乗車人数:1人
      • 使用目的:通勤通学

    おすすめ度: 4

    • デザイン
    • 走行性能
    • 乗り心地
    • 積載性
    • 燃費
    • 価格
    満足している点
    走行性能に関しては問題ありません
    アクセルべた踏みまでしなくても十分な加速力
    1.3Gでも平地での走行にパワー不足は感じませんでした
    巡航速度では1000回転あたりでしたので燃費も悪くないと思います
    6ATなのでギア比的にも普段使いに適していると思います
    乗車したときの平均燃費表示は13.5ぐらいでしたので
    けっこうムチャしたのかなぁ~?
    不満な点
    所有車と比較して気になったところ

    ①i-stopの動作起点が深い
    個人的にブレーキは強く踏み込まないのですが
    今回のAT車では
    クリープで動くか動かないかのギリギリ停車するブレーキ位置ではi-stopが作動しませんでした
    そこからもう一歩踏み込んだ感覚の位置でようやくi-stopが作動しました
    これは信号待ちが長い場面や高齢者など体力の低下がある場合は
    ちょっとしんどいかなぁ~?と感じました
    家族の乗っているアクアのアイドリングストップの起点は
    もうすこし手前だったような気がします

    ②シートがちょっと堅くなった?
    自車の型番がDJLFS-1○○番台ですが
    今回の代車はDJ3FS-3○○番台でした
    たしかマイナーチェンジのあたりでディーラー担当者から聞いた気がするのですが
    シートも変わったようですね
    ちょっと堅めのシートになったように感じます
    長距離走行では疲労軽減になると思いますが
    個人的には自車の堅さが好みですね
    総評
    代車なので走行距離は短めでの評価ですが
    全体的にまとまっていて相変わらずいいクルマだなぁ~と思いました

    マツコネ搭載車の初体験でしたが
    ナビ表示でしたがへんなとこ押したら戻し方がわからないので触ってません!w
    マツコネの感想はそれなりに見やすい大きさなので
    付いてれば便利そうだねぇ~程度です

    今後1.5Gがベースになることを考えると
    オーバースペック?になるのかも??
    これはこれでアリですが
  • マイカー
    • だるま☆めだか

    • マツダ / デミオ
      13S ツーリング Lパッケージ(MT_1.3) (2017年)
      • レビュー日:2018年2月26日
      • 乗車人数:5人
      • 使用目的:買い物

    おすすめ度: 5

    • デザイン
    • 走行性能
    • 乗り心地
    • 積載性
    • 燃費
    • 価格
    満足している点
    憧れのナイトスポーツ仕様に、大満足(☆∀☆)
    不満な点
    後部座席が、ちょっぴり狭いかな···
    総評
    色·エアロ·マフラー·ホイールにこだわった結果、満足な仕様になりました(^_^)
  • マイカー
    • きゃみお

    • マツダ / デミオ
      XD ツーリング(MT_1.5) (2017年)
      • レビュー日:2018年1月21日
      • 乗車人数:1人
      • 使用目的:レジャー

    おすすめ度: 5

    • デザイン
    • 走行性能
    • 乗り心地
    • 積載性
    • 燃費
    • 価格
    満足している点
    デザイン優先で視界は悪いと言われるところはありますが・・・
    総じてこの車を運転して思う事は・・・

    「運転手の想いをデバイスが邪魔しない」事。
    タイヤが空転しても、TRCがガツンと効く訳でなく、テールが流れてもVDCが能動的に介入するわけでもない。
    運転手の操作をあくまでも陰から補助する程度の介入しかしない。

    これが本当の「安全で走って楽しい」車じゃないでしょうか?

    エンジンはスス問題はあったようですが、クリーンディーゼルの機構を勉強して乗れば、日本品質で作ったエンジン。故障なんてする事も無く快調です。
    しかもトルクに乗って加速する速さは3リッター級。
    ハイギアードなので、ベンツやロッテリアも射程距離内です。

    足回りはストロークをうまく活かした柔軟な足としなりのあるボディ。
    ターンインもすばやく頭が入り込み、トラクションを逃がさない様にしっかり両輪を掴んでいます。
    柔軟な足とはいえ、スラロームなどの振り返しで問題なく足がついてくるので、サスの動き自体もすばやいです。

    燃費も特筆ものです。
    普通に郊外を走ってリッター25キロ以上。
    高速道路も100km/h走行で、25km/L。
    一般道の幹線国道なら30km/L以上もはじき出します。

    最後に塗装の美しさ。
    赤を買いましたが、深みのあるしっとりした赤は、けばけばしくなく、どこに乗っていっても問題ない塗色です。
    不満な点
    トランクがやはり狭い・・・。
    冬季の装備を積んで、趣味のカメラの装備を積んだらもう一杯。
    長距離旅行では2人乗りと割り切る方がいいかもしれません。

    レーダークルーズを付けない普通のクルコンだと、103km/hまでしか設定できないクルコン。
    別にいいんだけど、110は欲しい所。

    Nox対策で高回転を回さない(燃焼温度を上げない様)エンジンの設定が低速寄り過ぎて、3000回転以上が惰性で回っている感じ。
    せっかく低圧縮ディーゼルの特性を活かすなら直噴で5000回転まで回るのですから、よどみなく回しましょう。

    なぜMT車だけタンク容量が35L?
    ディーゼルの燃費の良さを生かした長距離巡航を潰す様な、JC08のカタログ値だけの為の小細工はやめてほしかったですね。
    総評
    歴代の車の中で、緊張感無くこんな乗るのが楽しい車、なかったかも。

    速い・乗り易い・小回りが利く・足回りの柔軟さ。
    そしてエンジン技術においてはトップクラスのマツダのSKYAKTIV-D1.5

    日本発、世界品質の車と思っています。
    こだわりのある部分が多い、小型車と思えない車です。
  • 試乗
    • asajee

    • マツダ / デミオ
      13S(AT_1.3) (2017年)
      • レビュー日:2017年12月23日
      • 乗車人数:1人
      • 使用目的:その他

    おすすめ度: 5

    • デザイン4
    • 走行性能4
    • 乗り心地4
    • 積載性4
    • 燃費3
    • 価格4
    満足している点
    基本性能がしっかりしていて、安っぽくない。
    不満な点
    やっぱり、メーターが2眼だといいです。タコメーター、デジタルよりも針がいいです。以前乗ったデミオ(ベースグレード)が、タコメーターなしで、スピードメーターの左側が「DEMIO」と書かれたパネルで埋められていたので、それよりはよいですが。
    総評
    CX-5(KE)のディーゼルに1年10か月所有している一個人の私見です。代車として、1日付き合いました。
    基本性能に、全く問題なし!乗っていて、安心できるし、おもしろい!
    ガソリンエンジンって、やっぱり気持ちよくて、おもしろい!と思わせる1台。MTで乗りたくなるなります。けど、ATも自然な制御で気持ちいい。zoom-zoomしたいときは、マニュアルモードで十分。

前へ12345678910次へ >

<< 前の10ページ次の10ページ >>

レビューを投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)